※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳児が危ないことをして止めさせる方法について相談しています。手を引っ張っても噛まれたり、優しく言っても聞かない時の対処法を教えて欲しいそうです。

普通に話がわかる4歳児。

危ないことをしていて、すぐにやめさせたいのにやめてと何度言ってもやめない時、どのようにしていますか?
*たとえば塀の上に登ったり、駐車場の周りで走ったり

今までは無理やり抱っこして連れていきましたが、今はいつも下の子を抱っこしているので、そうもいきません。

先ほど外の駐車場のロープ?に登って危なかったので、手を強く引っ張ったら、叩かれて噛まれました。
(ダメと言われたことよりも、手を引っ張られて痛かったからその仕返しの様な感じです)

優しくやめてと言ってもきかないし、怒っても更にきかないし、気をそらせようとしても夢中になっちゃってるとなかなか難しいです。

みなさんのやめさせ方を参考に聞かせてください。

コメント

玲

あまりいいやめさせ方ではないかもですが、低く冷たい声で危ないから〇〇して。(降りて、止まって、などできるだけ単語にしています)と言い、3カウントします。

それでやめなければ強制的にやめさせます。

それを繰り返して、もちろんこれは緊急時用で普段は言葉でやめてほしいことを伝えますが、普段と緊急時と違うんだと教えているつもりです。

とりあえずカウントしたら言うことを聞いてくれるようになりました(本当に緊急時)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    低く冷たい声で、3カウントですね。緊急用と通常で違うことを理解させた方が良いですよね。
    いつも言い方に困っています。
    試してみます、ありがとうございます。

    • 3月19日
エルモ

脅し文句かもしれませんが、
怪我して病院行きたい?
病院にお泊まりする?
って言ってしまいます。
大抵「やだ」って言ってやめますね。
最後にそいういことして良いの?危ないよね?と聞いて、本人が「〇〇したらだめ」と答える。その繰り返しです。
保育士T先生のYouTubeなら効率的な方法が載ってると思いますけどね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本人が怪我して嫌な思いすることをわからせるということですね。試してみます、ありがとうございます。
    ティ先生本当に参考になりますよね!YouTubeも探してみます!!

    • 3月19日
ねこ

あまり良くないですが、うちは「幼稚園でそうするよう習ったってこと?幼稚園の先生に電話して確認するね」って言ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それでやめてくれるんですね、すごいです。うちの子は別にいいよ〜となりそう…
    でも大変参考になります。ありがとうございます。

    • 3月19日