
4歳の娘が言うことを聞かず、夫婦で意見が合わず悩んでいます。保育園では問題ないと言われていますが、家庭では甘やかしすぎかと心配です。旦那の怒り方がストレスで、娘のことで過去の子供と比較されることに不満を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
4歳児の娘があまりにも言う事聞かない。って事で夫婦の意見が合わなくて最近悩んでます。
反抗期?というかそーゆう時期?なのか分からないんですけど
同じような子いますか??💦学校ではそんな事はないんですけど家に帰ってきたら全然言う事聞かなくて。
私があまいのは分かるけど、怒る時は怒ってます。
誰に怒られても数分後には、同じ事をやったりします。
発達などでは、保育園などでも大丈夫といわれてます。
なんなら保育園では、他の子と比べたら全然おりこうですよ!とか
保育園で頑張ってるから家で甘えたいんだと思いますよ。なので、いっぱい甘やかせてあげてください!とかいわれます。
私は、少しでも言う事聞いたら褒める(褒められた時の嬉しさなどわかって欲しいから)、暴言などははかない
って感じですが
旦那は、娘に対して、殴られたい?とか家に出される前に聞けよ!とかそんな感じの言葉で私からしたら脅しに聞こえてきて。
イライラする。とか口癖です。
子供が言う事聞かないし、旦那が仕事で疲れて帰ってきてるのは私もわかります。
けど、夕方6時ごろに帰ってきて寝る9時くらいまでよく怒られてるので最近いたら苦痛に感じるようになってきました。
また子供の泣き声、旦那の怒鳴り声が聞こえる時間がきた。とおもってしまいます。
言い方とかで私が怒ったら
甘やかせすぎ!とか私の育て方が悪いみたいな言い方されます。
なんで、こんなに悩んでるかというと娘が私の連れ子だからです💦
可愛くないのかな?とか考えたら寂しくて苦しくて。
旦那も再婚なんですが、娘にメロメロだったのでこんなしてこの子にも言ってたのかな?とか考えてしまって。
こんな時ってどう言ったらいいですか😭
この事を私が言ったら、なんで前の子の話がでてくる?とか言われますが私からしたら不満になってしまってます。
旦那も、娘が言う事聞く時はちゃんと優しいです。公園などにも行くしお風呂入れたりとか積極的にやってはくれます。が
子供が言う事聞かない時の口調などが本当にストレスで。
旦那も私が言ったら、可愛くないから怒ってるんじゃないよ?今教えないと大きくなったら聞かないから教えてるんだよ。とか言われますが
皆さんならどう思いますか。私が甘やかせすぎなだけでしょうか。
耳を塞いどいた方がいいのでしょうか。
- な
コメント

ゆな
子どもだって傷つきます。汚い言葉を浴びて育った子は、汚い言葉を平気で使うようになりますよ。
「言霊(ことだま)」ってことを冷静なときに旦那さんに伝えるのはどうですか?叱ると怒るは違いますし、感情的に怒鳴ったところで子どもは怒られないようにそのうち嘘も覚えていきます。子どもに考えさせるような叱り方、伝え方を、旦那さんに教えていかないと娘さんが可哀想だなと読んでいて思いました😢

ぽん
うちの夫のことかと思いました。
古いんですよね、考えが。
参観に一緒に行ったり、保育園の送迎を頻繁にお願いしたりしていると、先生たちがどのような言葉で伝えているかを聞いて、自分の間違いに気づいたらしいです。が、プチンと来たら、元通りですけど。
お子さん、4歳の壁ですかね😭
早く過ぎ去るといいですね😭
-
な
本当に、古いんですよね。
今日も、寝る前にも怒られ終わった後に娘が笑ってて、私に殴っていい?と聞かれて
それにイライラしてまた喧嘩しました笑
むかつきませんか?
怒ってる時はダメですが、怒られ終わった後に、笑おうが娘の勝手だろって思っちゃって。- 9時間前
-
ぽん
殴っていい?ってうちもいいますよ!
言葉のナイフ、チクチク言葉、それをお友達に言われたらどうするか?、いろいろ想像力が足りないんですよね🥶
叱るのと感情をぶつける怒りは、全く違うし、そこから学び直しが必要ですよね。
・子どもは未熟なりに人格をもっている
・思っている通りにはならない
・子どもにも意見がある
・子どもなりの理由がある
・ダメと言うなら、理由を説明して
・納得しなければ同じこと繰り返す
・圧力で従わせるのは違う
を夫には繰り返し伝えていますが、
言うの疲れてきて、私がスルーしたらいいのかなと思う時もあります。
が、子どものために戦います😤笑- 9時間前
-
な
そーなんですよね、伝えるのがだんだん疲れてくるんですよね😂😂
けど、しばらく私が黙ってたらもっと口が悪くなる感じがするので言いますが
言ったら言ったらで、甘やかせすぎ!とか色々言われて💦
お前も怒れ!ってよく言われますが
2人で怒ってどーする?って感じです。
子供の逃げ場所がなくなるので私は何も言わないようにしてます😂- 9時間前

はじめてのママリ🔰
夫婦間で意見合わないと悩みますよね…
保育園では頑張っているからお家で甘えたいのもあるかもですが、読んでいて娘さんのストレスもあるのかなとも思いました🥲
旦那さんの将来のことを考えて教えなきゃいけないという気持ちも分かりますが、殴られたい?などは完全に脅し言葉です。
それをずっと続けると娘さんも傷つくと思いますし、娘さんもきっとお友だちにそのような言葉を言うようになります。
子どもは親の言葉や行動を良くも悪くも見ていて、子ども同士の関わりで反映されます。日頃から言葉遣いは気をつけた方がいいかと思います。
旦那さんと良く話し合ってお2人にとっての解決策を見つけ出せるといいですね😌
-
な
そうなんですよね😭娘も娘なりに頑張ってる事沢山あるんだよ!とも言いますが何も心にひびいてなさそうです。
- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんも相手するのが疲れてしまうのでしょうね…
娘さんの言うこと聞かない具合がどのくらいかわかりませんがあまりにもひどければ、一度注意してそっとしておく、その場を物理的に離れるのも1つの手だと😂
親も人間なので注意するのも疲れますよね。
お互いヒートアップするとこっちもストレス、子どももどうしたらいいか分からない状態なので、一旦(特に旦那さんは)お互いの為にも離れてみても良いかもですね😌
お互い落ち着いたらなぜ注意したのかゆっくり話しても良いかと😌- 8時間前
-
な
ですよね😭旦那も疲れてるのは分かるんですけど、その間にいる私が疲れてきました😂
私の娘も気が強いので旦那も疲れるんだと思います…
けど、言い方って大事ですよね…
今日は、怒って寝たので明日くらいに話してみようと思います😭- 8時間前

🐸🍎
他の回答者さんへの返信で、お義母さんも、もしかしたら脅し文句も平気で言ってきた方なんでしょうね。
親が親なら、子も子です。そういう家庭で育つ娘さんも、もしも親になれば、平気でそういう脅し文句を、ママさんのお孫さんになるお子さんに、使うんだと思いますよ。
合わないと思ったら、早いところ離れるのが1番だと思います。お子さんも、奥さんも、可哀想です。
旦那さんも全然わかってないみたいですしね…。
本気でどうにかしたいと思われているのでしたら、最終的には専門家に相談して、来てもらうのが1番だと思います。
それでも旦那さんの態度が変わらないのでしたら、もう変えるのは難しいでしょうね…。
-
🐸🍎
うちの小学4年になった長男も、4、5歳の頃、反抗期がありましたよ。当時インターネットで検索しましたが、そのような時期があるようですね。
成長の過程なので、あまり刺激しないであげてほしいです。
学校で覚えてくるのか、長男は、最近は「死ね」「ぶっ殺す」「オバさん」などと、家で言い放題です。その言葉が出てくるたびに、注意するのですが、面白がって話してる感じです。参りました。
家庭訪問が最近ありましたが、学校では幼稚園でもそうでしたが、特に問題はなく、友達ともトラブルなく、姿勢も良くて字も綺麗だと、褒められることが多いのですが…。
家では発散しているんですよね。
学校や園で発散して問題を起こすよりは、良いんでしょうけど、旦那さんもくたびれて帰ってきて、参ってるんでしょうね。でも、「殴られたい?」は、アウトですよね。
そういう時は、相手をしなくて良いのでその場から離れてほしいですね。
まさしく、うちの主人も夜暴言までは吐きませんでしたが、子どもに対しても私に対しても態度が悪かったので、スマホと仕事だと言って読み出していた本を、どうぞ書斎で勉強してきてください!と、持って行きました。- 9時間前
-
な
本当ですよね。そこから義理母とめっちゃ仲良くはなくなりました💦
相手は子供だぞ?って思っちゃいます。
もちろん、子供言う事聞かないし疲れてるのはわかります。私だって4人の子供を育てて余裕がない時など怒る時は怒ってしまいますが。
だからこそ、旦那が帰ってきた時くらい、私も家族みんなで過ごす時間ハッピーに笑って過ごしたいし逆に娘も甘やかせて欲しい気持ちです。
それを言っても納得はしなくて。
離婚とか離れきれない理由としては、子供が言う事聞いてる時など怒らない限りは
育児も積極的にやってくれたり、休みの日とかは誰よりも早く起きて子供達のご飯も作ってくれたりその時は可愛がってくれてるのも伝わりますし、子供達も可愛がってくれてるのは分かるからどんな怒られ方されてもパパ大好きで🥲
だから、とっても悩んじゃないます。
何回もこの事で離婚しそうにはなってますが
子供達は、パパと離れないで、パパに謝って仲直りして。とか言うくらい大好きで。
この怒り方さえなくなってくれればいいけど全然よくならないです。。。- 8時間前
-
な
私も、旦那がイライラしてる時や、旦那が子供に怒ってる時とか
そんなにイライラするなら、ストレス発散してきたら?どっか外に行ってきたら?とか言うんですけど
その言葉にもイライラするみたいで。笑
悪い事してたから怒っただけで、どっか行ってきたら?とか言われないといけないの?やばいだろ。とか言われたり笑
俺は、家族おいてどっか遊びに行ったりとかほっとくのができない。とか言い出したり。
いちょう、旦那と結婚して旦那は本当に1回も友達などと遊びに行ったり飲みに行ったりした事ないです笑
けど、私からしたらイライラされたらこっちまでイライラするから出かけてきたら?って感じです。- 8時間前
な
やっぱりそうですよね。
私もそー思うんです。私は脅す言い方じゃなくて本人が理解できるような言葉で教えて欲しいんですけど
それ言ったら、聞かないのに!とか言ってくるので余計イライラしてしまって
この事では、何回も喧嘩してます。
で、旦那と喧嘩して一回実家に旦那が帰ったんですけど、この事で愚痴ってたのか何なのか分からないんですけど
義理母にあった時子供に怒る時はちゃんと怒った方がいいよ!とか言われて
めっちゃイライラしちゃいました。
なんか、私の子育ての仕方が悪いみたいな言い方に聞こえません?笑
正直、なめてる?って感じです。
ゆな
それ、めっちゃムカつきますね。忘れてるだけで自分だって大変な時期あっただろって代わりに義母に言ってやりたいです笑
きっとそういう時期なんですよね…。でも、2人とも厳しい家庭は学校や保育園などでいうこときかずにやりたい放題の子もいるので、先生の言うとおり園でちゃんとできているなら心配することないと思います。
親は大変ですけどね😓大人もオンオフがあるように、子どももお家では、多少できてなくても仕方ないかなと思ってます💦
旦那さんに何度伝えても直らないなら、その後のフォローをママの方でしっかりすることが大事かなと思います!パパの暴言を掻き消すくらいママが大切に思っていることを言葉にして伝えてあげることが1番かなと思いました😂
な
私もめっちゃむかついて、旦那に言ってその後また喧嘩なりました笑
私がダメ出しすると嫌味言ったり、怒ったりするので疲れます…