※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
子育て・グッズ

4歳の息子がASD疑いで療育に通おうとし、役所で計画書作成のため相談員を選ぶ必要があるが、選択肢が一覧表で分からないとのこと。皆さんはどのように選んだか教えてください。

4歳の息子がASD疑いのため療育に通おうと思い病院からの診断書をもらい役所に申請をしたのですが、計画書を作成するために相談員を決めてくださいと言われました。

ただ、紙切れ一枚の一覧表から選んでくださいとのことで訳が分からず💦

皆さんはどのように決められたのかお伺いしたいです。

コメント

もこもこにゃんこ

セルフでは出来ない感じですか?うちの地域はセルフプランでもOKです。

通う予定の療育施設でお願い出来るならそこでも良いと思いますよ。
または今相談に行ってる所があるならそこでお願いしても良いと思います。
うちは相談してる所にお願いしました。

  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    そうなんですね💦
    放課後デイサービスに行く時に見学したくて施設に連絡したら、申請の計画書も作れますよ〜って言われました。
    結局、施設でお願いしても書き方教えてくれて、例みたいなのもらうくらいで自分で書きました😅
    地域で違うんですかね💦

    • 3月19日
  • かなこ

    かなこ

    久しぶりにこちらで質問したので返信の仕方忘れてしまいました💦
    投稿する欄間違ってましたね。

    自分で書ける位の計画書なんですね。
    一番は施設にお願いしたいですよね。
    施設はこちらも見学に行けるので先生方や施設の雰囲気で決められるけど相談員は会うこともなく決めるのは抵抗があるんですよね。

    一度市役所に聞いてきます!

    • 3月19日
かなこ

セルフプランについては説明なかったですね。

療育施設が作ってくれることもあるんですね。
私はてっきりそのパターンだと思っていたんですが別で相談員を決めてくださいと言われました。

市町村によって違うんですね。

りんご

セルフプラン可能なところもありますが私はお願いする方がおすすめです😊私自身働いていたのでセルフプランを立てるのはできるのですが、自治体とのやりとりや療育施設とのやりとり,学校とのやりとりとかそれまでの関係が出来上がっている方の方がスムーズだったりします。予定している療育があるのならそこの方がよく使っている方を聞いても良いかもしれません

  • かなこ

    かなこ

    ありがとうございます。

    まず療育施設を決めてからそこでよく利用してる相談員さんを聞いてから決めるパターンですね。

    視点を変えてという感じですね。

    確かに定期的に話し合いとかもされるでしょうし関係性があるほうが色々と意見が出て良いサービスを提供してもらえそうですね!

    ただ、申込みが多く新規で受け付けてない事業所もあったので選択肢は限られるんですけどね💦

    • 3月19日
ゆずたろう

行きたい施設に連絡してみて、そこで相談員さんを紹介してもらうのが一番楽だと思います!
療育施設によって相談員さんいたりいなかったりです。
半年〜1年に1回は計画修正で面談しますし、行きやすいところがいいと思います😄
相談員さんが計画市役所に持って行って手続きしてくれたり、他の療育施設にモニタリングしに行ってくれたりするので
セルフよりも相談員さんいた方がいいと思います💡

  • かなこ

    かなこ

    ありがとうございます。

    まずは療育施設を自分の中で決めたほうが良さそうですね。

    市役所に相談員についてどこがいいか聞こうとしましたがおすすめのところとか教えてくれないでしょうしね😅

    • 3月19日
  • ゆずたろう

    ゆずたろう

    そうですね😄
    もしかしたら、おすすめというより、使ってる人が多い相談員さんは数件紹介してくれるかもしれませんが、療育先によく出入りしてる相談員さんの方が子供の様子を見てくれていいと思います😃

    施設によってはいいと感じるところもあれば、「え?😥」と思うようなところもあるので複数見学してみてください💡

    • 3月20日
あい

見学先の放デイの方に、おすすめの相談員さんを何人かを紹介してもらいました!!

わかります、わたしも相談員さんが必要とか知らなかったんで、どうしたら、、、ってなりました!
福祉、分かりづらいですよね。。

  • かなこ

    かなこ

    ありがとうございます。

    私だけじゃなくてよかったです😂
    やはり分かりづらいですよね💦

    見学先の方に聞いてみようと思います!

    • 3月19日