

はじめてのママリ🔰
怒るというよりかは、諭す感じで伝えるようにしてます🙌
親じゃない人ももちろんダメな事はダメと叱っていいと思います🙆♀️
むしろ、我が家の場合なら叱ってくれてありがとうって思います!

はじめてのママリ🔰
まずその親が問題ありですね💦
その子のためにも、痛いことされたらどんな気持ちか、注意して良いと思います!
ましてや親族ですしね✨
ことばがうまく出てない1〜2歳の子なら、引っ掻きとかよくあるなぁと思いますが、4歳になって手が出るのはちょっと危険ですよね💦
お友達とかにやってしまっていたら、傷つく子もいるわけですし😢
いけないことだと、大人が教えないとダメだと思う派です!
保育園の子とかでも、知ってる子なら「それは○○ちゃん痛かったと思うよ」など、目の前で見たらやんやり注意します😅

はじめてのママリ🔰
あー、わかりますよ。
私の甥姪もそうでした。
自分の兄弟ならまずは甥の親にしっかり伝えましょう。
甥っ子さんもこのままでは将来困る日がきます。
私は旦那の方でしたが旦那が言っても聞かず、甥姪は我が家に旦那が居ないときに来ておもちゃ箱ひっくり返すし、ビーチボールに乗っかり穴開けられるし、人の家で野球し始めて物倒したりされて、しまいには片付けもしない。(義姉ママは注意せずなんなら一緒に遊んでたり、私の家にきて話すわけでもなくスマホいじくっててドン引きした。うちは託児所じゃねーよ。)うんざりでした。
そして甥姪問題以前に義姉、義兄と義母から息子に被害(アレルギー持ちを伝えてるのに許可無く食べ物与えたり)が及んだので集まりがあっても顔出さなくしました。
結局親が親な子も子です。
私は我が子のように可愛がってきましたが堪忍袋の緒が切れてその日から話しかけられても軽くあしらうようになりました。
大人げないかもしれないけど正直、夫婦二人して拒絶反応しか出ません。
直らないなら距離をおきましょう。
あーだこーだこちらが変に怒ったり言ってしまうとその後こどもが傷ついたとか責任どうの言われたら面倒くさいし。笑
因みにうちはその後いざこざが絶えなく旦那も私もダルくなり絶縁状態ですがなんのストレスもなく幸せに生活できてます☺️✨

退会ユーザー
親がそんなかんじなら注意しやい代わりに親子揃って出禁にします😱
コメント