※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

子供が寝かしつけが難しく、夜中に何度も起きるため毎晩イライラしてしまう。抱っこで寝かしつける癖がついたが、最近保育園で熱を出すたびに癖が戻る。夫は寝かしつけができず、睡眠時間も短くてストレス。教育に悪いとわかりつつもイライラが収まらず、寝る子が羨ましい。

1歳1ヶ月。寝かしつけ中子供に向かって叫んでしまいます。ほぼ毎晩です。毎日毎日しつこい!早く寝て!と。

うちの子最近3.4回起きます。しかも毎回1時間以上かかります。寝言泣きかと様子を見ていてもつかまり立ちして完全に起きてます。

トントンで寝ず抱っこだったのですが、一時期トントンで寝る癖をつけられそうな時がありました。でも保育園に行き始めて毎週のように熱を出し、その度にどうしても抱っこになり、あっという間に抱っこの癖が戻りました。

何回置いても泣くし新生児かよって感じでイライラするし、こっちも仕事があるので抱いたままでいいじゃないって訳にもいかないです。

鼻水が出やすく、放って置いても泣いて鼻が詰まって吸引が必要です。なので放置して自分だけ寝るってのも出来ません。

毎回時間がかかるので睡眠時間も10時間台です。これもイライラのタネです。沢山寝て欲しいのに。

夫は寝かしつけ出来ません。寝てます、いびきかいて。

教育に悪いと分かりつつ、イライラが止められずいい加減にしてよ!とかまだ夜だから寝て!と色々ぶつけてしまいます。夜通し寝る子が羨ましいです。

物音に気を付けて生活してるし暗さや湿度にもある程度気を遣ってるのに…

コメント

はじめてのママリ

うちもその頃新生児かと思うくらい夜中泣いてましたし、寝かしつけも時間かかるようになりました😔

ずっと添い寝で寝てくれてたのが、抱っこで寝かしつけになってしまいどうしたものかと、、、

1歳直前に保育園に入って環境が変わったのも原因だと思ってました!
自宅と同じように昼寝もできないし、いろんな刺激があるから仕方ないと思って頑張りました😂

しばらくすると落ち着いて、寝てくれるようになりましたが、次は歩き始め(うちは遅くて1歳5ヶ月でした)の頃にまた夜泣きが始まり🥲

今はもう走り回るくらい上手になったからか、夜泣きは落ち着きました!
外で遊ぶと体力使うし寝付きも良くなりました☺️

みんながみんなそうだとは限りませんが、成長の証なのかな?
仕事もあるのに夜泣きがあって辛いの、めちゃくちゃお気持ちわかります、、、😭😭

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    やっぱりこれは環境の変化とかもあるんですかね…2ヶ月くらい前まではせめて3時頃までは起きなかったのに1歳になって今頃何故という感じです🥲まだ歩けないので出来るようになったらまた寝ない問題が来ると覚悟しておきます😭笑

    仕事が無ければ大らかでいられるかもですが、朝ごはんの時間が迫ってきた朝方になってもろくに寝てくれないとイライラがやばいです🥲聞いてくれてありがとうございます😭

    • 3月18日
deleted user

夜通し寝たことなんてないし酷いと5〜6回起きます。1回起きると1時間〜2時間寝ないことも。その間ずっと泣いてます。イライラしてトントンの手が強くなることもあります…寝不足は感情をおかしくさせますよね。抑えようとしてもイライラが止まらない。叫びたくなりますが叫ぶと余計に泣くので我慢してたまに壁蹴ります😢
もちろん旦那は別室で爆睡。それに対してもイライラ。
なんなんでしょうね。眠いなら寝ればいいのに。
調べたら今はメンタルリーフの時期らしいので普段より夜泣きひどいのかなと思ってますが…
あとは歯ぐずり?

娘は夜泣きしててもディズニーシアターつけると泣き止んで大人しくなるので、よくつけてます。落ち着いたら授乳かトントンで寝かせます😮‍💨

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    同じ2月産まれちゃんでしょうか🍼5回はキツイですよね😵‍💫トントンはトントンで大変なんですかね、自分も絶対力加減が強くやってしまう気がします💧

    即寝かしつけではなくワンクッション挟んでるんですね🌃完全に目が覚めるのが怖くてやったことないのですが同じようなの持ってるので色々試してみます💦確かに今🦷が増えてきてます、はぁ、早く寝て欲しい🤮読んでいただきありがとうございます😭

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2月生まれです👶🏻🤍

    夜泣きの時はそのまま寝かせようとせず1度リビング行ったり話しかけたりして目を覚ました方がいいってネットで見ました😌
    ぜひ試してみてください🔥
    朝まで寝てくれる日まで頑張りましょ😭😭😭

    • 3月18日
はじめてのままり🔰

毎日お疲れ様です🥲
息子もお子様よりもう少し小さい時ですが、一時期20回とか夜中起きていて本当に頭おかしくなりそうでした😭💦

やっぱり睡眠不足が1番イライラしてしまいますよね🥲
大人だと、寝たいのに寝れない、疲れてるのに起きてしまう感覚が分からないので、なんで眠いのに寝ないの?!抱っこよりベットの方が気持ちよくない?!とどんどんイライラしてしまい私もいい加減にしてよ!と何度か怒鳴ってしまいました。

息子は今もまだ夜通し寝ませんが、酷くても3回程しか起きなくなり、私もあら〜起きちゃったの〜くらいに思える余裕が出来ました。
心の余裕って本当に大事です。

時間が解決するって言われても、今がキツいと思いますが、後もう少しだけ頑張って下さい🥺♡

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    その回数はやばいですね…お疲れ様でした🥲🥲2歳目前でマシになってきてるの希望が持てます😭

    日中はめっちゃ可愛いんです、でもどうしても夜はイライラが勝ります💦スッと寝る子の親はほんとラッキーだよなと僻んでしまいます…

    ありがとうございます、頑張ります😭♡

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

そういう時期ありますよね、、親は大変ですよね💦
いつかは終わる終わるけど今が辛いんですよね、、。
本当にお疲れ様です。

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    ずーっと続く訳ないんですけどね😭😭今だけの可愛さに目を向けるべきなのですが夜だけはどうしてもイライラMAXです。夫が出来ないのも要因ですが…

    聞いてくれてありがとうございます😭

    • 3月18日
はじめてのママリ

そういう時期ありますよ☺うちも1歳前後に抱っこじゃないと寝ない&置くとギャン泣きの期間がありました😂こっちは眠いしイライラしますよね〜😇
保育園へ行き始めたとのことなので日中の刺激が増えた影響もあるかもですね🙆🏼‍♀️
うちも気が付けばいつの間にかトントンで寝るようになってたのし、成長過程の一時的なものだと思います☺
早く落ち着くと良いですね☺

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    保育園1ヶ月経ったんですけど表面上慣れたように見えてまだまだなんですよね、きっと😣

    いつの間にかトントンで寝るようになられたんですね✨はやくそうなって欲しいなぁ😭優しくなれなくてごめんねの気持ちと、でも寝てよで揺れる毎日です😭😭コメントありがとうございます

    • 3月18日
まあミ

毎日お疲れ様です💦
旦那さんにも協力してほしいですね😥子供泣いてるのに寝られてるとすっごいイライラします💢
子供の睡眠時間は保育園でもお昼寝あるのであんまり考えなくて良いと思います!問題は主さんの睡眠時間です💦
睡眠削られるとすっごいイライラします、しかもお仕事されてるので精神的にも追い詰められてますよね😭
旦那さん寝かしつけは出来なくても抱っこでユラユラは出来ると思うので対応してもらった方が良いと思います!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    私の心配までありがとうございます😭3時4時に寝かしつけてたら終わったら朝方だし毎日ただの仮眠レベルのまま出勤なので仕事中もウトウトする瞬間があります😔

    そうですよね、夫も寝かしつけ出来る様にしないと…共働きなのに😡😡なんとかしてもらいます💧

    • 3月20日
みー

一歳半くらいまでそんな感じでした😂一歳で保育園行き出してから起きる回数が増えて、仕事も復帰したので一生寝不足でボロボロでした。。
寝不足だと余計イライラしてくるので、休みで一緒にお昼寝できそうな時は一緒に2時間とか昼寝して睡眠時間確保してました💡なんとなく、寝れてたら夜もすこし穏やかな気持ちで対応できるので、、🥺

それから、鼻水は泣いた時だけ出る感じですか?ずっとでたり、鼻詰まりしたりしてるようなら一回耳鼻科で見てもらったら変わるかもです。

2歳半くらいになって、やっと夜中起きてもすんなり寝ることが増えました。でもいまだに夜中二、三回は起きて、おみじゅのむ!とかふとんかけてーとか言うので、産後一回くらいしか夜通し寝たことないです😂お互い頑張りましょ😂

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    育児と仕事がこんなにしんどいとは😫😫休みの日しか一緒のタイミングで寝れないですもんね💦出かけちゃうと本人はベビーカーとかで寝てるけど自分はそうはいかないので休日のお出かけが憂鬱です😣引きこもるわけにもいかないですが…

    鼻水は耳鼻科に通ってるんですがちっとも改善せず😣中耳炎もしぶとくて💧

    喋れるようになって要望がわかると少しは負担変わりますかね😢今はなんで泣き叫んでるのかさっぱり😅😅長い道のりですね、ほんと😇皆さん頑張ってらっしゃるし私も耐えます☺️ありがとうございます❁

    • 3月20日
  • みー

    みー

    あーそうですね😂
    うちの子はチャイルドシートで寝るタイプだったので、目的地ついても寝てたら起こさずに隣で仮眠してました笑

    うちの子も一歳から2歳まで中耳炎に悩まされ、ほぼ週一で耳鼻科行ってました🥺
    2歳で中耳炎あんまり繰り返すのでチューブをいれる手術をしてから落ち着きました!

    おみずのむ、トントンして、ふとんかけて、ねんねこうたって、だっこして、ころんしたい、かゆい、などなど、、この訴えを泣く一つで訴えてたんですもんね、わかるわけがない🤣
    言葉で表現できるようになれば楽になりそうですね!頑張りましょう😊お母さんも休んでくださいね!

    • 3月21日
s

うちも夜泣きがいまだにあります😭
最近息子が謎の発熱続きで私も色々とたまり、寝付きの悪さと夜泣きが重なりイライラしてました。
そして、『うるさいな!!』言ってしまいました。
あとあと自分で思い出し後悔…

今夜は寝れるといいな、と思いながら寝室へ行く毎日です🌃

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    さっきも2時間戦ってやっと寝ました😵‍💫すぐ起きると思うのですが…寝付き悪過ぎです😵😵また何回かうるさい!寝てよ!と叫んでしまい、中々気持ちを抑えられないです、、

    早く睡眠問題から解放されたいですね😢😢

    • 3月20日