
暑い地域トップ5に入るほど、暑いところに住んでいます。しかも都会なの…
暑い地域トップ5に入るほど、暑いところに住んでいます。
しかも都会なので、都会のムシムシした暑さと言うか、
(体験した方ならわかると思いますが、自然沢山な場所と明らかに違います)
20分、外に出ただけでも、子供は顔真っ赤
また、熱が出やすいので、それだけで37度を超えることもあります。
旦那は日曜日以外は仕事、車乗れない、近くに遊ぶ場も公園しかない
ので、毎日YouTubeとスマホに頼ってしまっていました。
2ヶ月前からスマホゲームに子供達はハマっていて、
2人とも一緒にプレイができるみたいなのですが
ゲームに対して物凄く怒る様になったり、
何より目が斜視気味になっています。
よく喧嘩するきょうだいなので、スマホ渡しておけば、喧嘩もしないし、どちらか大人しいし…と楽ではありました💦
やらせた私が悪いです。
やる時は休憩やご飯を挟んでも、1日5時間とかしてしまう時もあり、
目のことも心配なので、なんとかやめさせたいです。
今、YouTubeやめたり、ゲームの時間を制限するだけで
泣き叫んだりします。
前まではやめるよ!といえば、すぐやめてましたが
このゲームがとにかく面白いみたいで
2人ともおかしいくらいしています。
似たようなお子さんがいる方、時間とかどうやって決めていますか?
友達を家に呼んで遊んだりもしたいですが、上の子の友達は
とにかくヤンチャで、また、上と下の子のおもちゃを完全に分けているので
(お互いのおもちゃを触ると怒ります)
絶対喧嘩になるなぁ…とも思ったり😓
下の子はまだ幼いので、下の子の友達は、ママと一緒に来ますが
毎回呼ぶのも大変だし、私自身、呼ぶなら部屋を完璧にしないと!!!となり
疲れてしまいます。
同じような方、どうやってスマホとYouTubeとの時間決めていますか?
たとえば…宿題1枚したら、1時間okとか…
9-12時までokとか…
ルールとか教えて欲しいです。
もっと教育によいアプリだけ見せたら良かったなぁ…と後悔しています😓
あと、一応、アプリは勝手にダウンロードできない様にと、親の規制付きで使用させています。
- ニャン太郎

初めてのママリ
うちの息子が似たような感じです。ほっとくとずーっとYouTubeみてます。スマホは渡してません。
YouTube取られると今度はノートパソコン引っ張り出してきたり…
まとめて図書館で本借りたりもしてますが、一瞬しか保ちません。
宿題もドリルなんかは簡単なのですぐ終わってしまいました。
この夏どうしようっていまだに考えてます。
コメント