
私の心が狭いのでしょうか皆さんの意見をお聞かせください長文になりま…
私の心が狭いのでしょうか
皆さんの意見をお聞かせください
長文になります
今日娘の100日祝をしました
自宅で写真を撮る段取りで私は朝から動いていました
ですがこんな時に限って前日から生理が始まってしまい
吐き気・体のだるさ・頭痛がありながらも最低限の家事をしていました。前日は吐き気とめまいが酷く旦那に惣菜を買ってきて欲しいと頼み後は赤ちゃんのお世話を主にしていました
そして今日100日祝の写真を撮ると前々から決めていたので(旦那はいつ仕事が休みになるか直前にならないと分からないため今日にしました)
私は朝から写真を撮る時間を逆算してミルクをあげたり上の子と旦那の昼ごはんを作り食べ終わったあと撮影の準備に取り掛かりました。
上の子とのツーショットも撮りたかったのでヘアセットをしてあげて撮影する際の背景や子供たちの着替え全て1人でしていました。その間旦那はタバコを吸いながら携帯をいじっており…その時点でイライラしていたのですが
その時は何も言わず準備に取り掛かっていました
準備が終わり撮影するよと声を掛けると「え?もうするの?」
と言われその時点でもイラッとあなたは私がバタバタ準備をしているのを見てもいなかったんだと呆れました
私は赤ちゃんがくずらないようおもちゃを見せて笑ったらすぐさまカメラにうつらないように動き(まるでスタジオ〇リスのスタッフのように)しており旦那は写真を撮ってくれていました。
その時旦那から「足写ってるからどいて」と言われそこでプツッと切れてしまい「後で加工するからまずは撮って」と言うと
旦那は「そんな言い方するならもういい」と怒ってしまい
そこから写真を撮らずに携帯をいじり始めました
撮影する前からあなたは写真を撮ってね袴タイプとドレスと上の子とのツーショットを撮るからねと伝えていたんです
私は赤ちゃんが機嫌のいい時に撮り終わりたかったので
一人でその後も何枚か撮っていました
すると旦那が「え?まだ撮るの?俺も撮った方がいい?」
と言われ流石に「当たり前でしょ!?写真撮ってねってお願いしたよね!?一眼使えるのあなただけなんだよ!?」と言うと「そんなん知らんし。なら早く言えよ」と言われ険悪モードに…なんだかんだ写真は最後まで撮れました
私にも反省するべきところあったなと思い
撮影が終わったあと「強く当たってごめんなさい」と謝りました。すると旦那は「無理。許さんしもう俺に頼み事しないでねそもそも撮影会したいって言い出したのそっちなのにあんな言い方されたら気分悪い」と言われ私は爆発してしまい旦那にブチギレてしまいました
以下私が言ったことを箇条書きで書きます
・子供のお祝いごとは大事にしたいからあなたも協力的にして欲しい
・私は一人で全部準備をしたあなたは何も手伝わず唯一したことは写真を撮っただけ
・生理が酷くてしんどいって伝えてたよね?それなのに何か手伝うことある?って聞いてくれてもよかった
・少しでも手伝ってくれるかなと期待した私が悪かった
旦那の言い分を以下箇条書きで書きます
・お祝いごとなんてしなくても支障ない俺はしてもらった事ない
・やりたいって言い出したのはそっちなんだから準備するのはそっちがするべきでしょ
・準備手伝ってって言うけど何をしたらいいか分からないし
して欲しかったら言ってくれたらいいじゃん
・先に喧嘩ふっかけてきたのはそっち
私も子供たちがいないところで反論すれば良かったのですが
抑えきれず言い返してしまい喧嘩になりました
その時上の子が「2人とも喧嘩しないで!」
と止めてくれて私はハッとして「ごめんね大丈夫だよ」
と声掛けしそれ以上言うのをやめました
その後旦那から「悪かったな次から聞くわ」と言われましたが
私はその言葉を聞いて許すべきなのでしょうか…
子供たちの前で喧嘩をしないと決めていたのに生理中で情緒不安定でつい喧嘩をしてしまいものすごく反省しています
写真撮影中も可愛いの一言もなく
私と旦那の子供たちへの温度差が激しすぎると痛感しました
この写真めちゃくちゃ良いねとか夫婦で共感したかった…
その後は子供たちの前なので話しかけられたら話す程度しか会話していません
明日からどうすればいいのでしょうか
皆さんならこちらから謝った時許さないと言われても
旦那から悪かったと言われたら許しますか?
ご助言よろしくお願い致します
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
嫌すぎますねぇ…
まず小さい子いるのにタバコ吸ってる時点でわたしはアウトです。
「そんな言い方するならもういい」って、自分の方が先に「足写ってるからどいて」って嫌な言い方してるし。
生理のことも、写真を撮って欲しいってことも事前に伝えていたわけで…旦那さんがまともな人ならこんなことにはなってないだろうなと思います。
喧嘩を止めてくれた上の子の方がよっぽど大人ですね。
ここで許してしまうと今後ずーーーっと同じようなことで許し続けないといけない関係になりそうで怖いです。
それでもいいならそういう夫婦もありかもですけど。わたしは嫌だな…

きゅ
せっかくのお祝いの日に、悲しい思いをされましたね💦体調も悪い中お疲れ様でした…。
私と夫も主さんご夫婦と似てるなと感じました。そして男女のあるあるだとも…。
私は主さんの、たくさん準備してお子さんの可愛い瞬間、家族写真残したい気持ち凄く分かります。インスタにあげもしないけど、インスタで情報収集したりしてこんな風に撮りたいとか。ソロ写真、上のお子さんと、自分と、夫と、家族で…と。衣装も袴とドレスそれぞれ選んで。
ただうちの旦那はそもそもそんな風には考えていないんですよね。
極論、家族で1枚パシャッと撮ったらok。あとは外食でも行っとく?みたいな。
だからうちは準備も撮影ももう自己責任です。
夫の機嫌がよければ、家族写真に写り込んでくれる。撮り直しも3回くらいが限度。
運が良ければ娘をあやすのを手伝ってくれる。くらいです。
だから旦那さんの意見が特別厳しいとは思いませんでした。
一緒にしてくれる旦那さん羨ましいー!とは思いますけどね!

はじめてのマママリ
それは大変な一日でしたね💦
私ならしばらく許しませんね。
旦那さんが考え方改めてくれないと無理です。
自分はお祝いごとしてもらったことなくても、子供たちにはしてあげたいと思うのが親心なのでは?と思います。
それに体調悪いことも伝えていたのにも関わらず、自分はタバコや携帯って…思いやりの欠片も感じませんね。
子供に関することは夫婦二人で決めていきたいと思うのは当たり前だと思います。

ままり
昔の私かと思いました
辛いですよね
ママリさんが言ったことも、ご主人が言ったことも我が家とそっくりです
ご主人は共感能力が低いんだと思います
ママリさんや私のような人間は
“一緒に”楽しみたいんですよね
例えるなら同じ車に乗って、協力して目的地に着きたい
ママリさんのご主人や、私の夫は
目的地に着ければ、別々の車でも構わない
そういうタイプなんです
言い方がキツイですが
今回のことはママリさんがしたくて勝手にしたことなんです
それを「察して」「一緒に楽しんで」ってのは無理があるんです
悔しいですけどね
ママリさんの心が狭いんじゃないんです
それぞれ別の人間なので考え方が合わなかっただけなんです
やりたい事があるなら逐一ストレートに伝えましょう
「こんな事も言わなきゃわかんないの?!」って思うでしょうが
相手も手伝わない理由があったりするんですよ(うちは中途半端に手を出したら怒られると思ったって言われました😇)
うちは察して欲しい、一緒に楽しみたいって考えを手放したら随分と楽になりましたよ✌️
コメント