2歳差ワンオペ育児中の方へのアドバイスを求めています。現在1歳8ヵ月の娘がおり、来月には息子が生まれます。主人は協力的ですが忙しく、日曜以外はワンオペ。日中のスケジュールや寝かしつけの問題など、アドバイスをお願いしています。
2歳差ワンオペ育児された方、アドバイスお願いします!
現在1歳8ヵ月の娘がおり、来月下旬に息子が産まれる予定です。
主人は気持の部分ではとっても協力的なのですが、仕事が忙しく、朝早くから遅くまで仕事、土曜も仕事といった感じで、日曜以外はワンオペです。
そのため娘はママっ子で、寝かしつけは私でないと大泣きします。また、日中もキッチンやトイレに行くだけで怒ったり泣いたりすることも多いです。
1人だけでもなかなか苦戦しているので、2人目産まれたあとが恐ろしいです😂
だいたい2歳くらいの差で子育てされた方、どんなことでも良いので、家事の回し方や便利だったグッズ、育児のポイントなど教えて頂けるとありがたいです!!
ちなみに現在の1日のスケジュールはこんな感じです。
何か改善点やアドバイスあればそれもお願いしたいです!
6:30 起床
7:00 朝食
   洗濯など家事(7:30〜8:30まで教育番組流し、飽きたら途中一緒に遊んだりしながら)
9:00 おやつ
9:30〜11:30 公園や児童館、買い物など
12:00 昼食
13:00〜14:30 昼寝(昼寝時間が短くなりつつある恐怖)
    昼寝の間に夕食の仕込み、掃除など
14:30〜16:00 公園や児童館
16:00 おやつ
17:00 お風呂
18:00 夕食
20:00寝かしつけ
21:00〜娘のご飯の仕込み(野菜茹でて冷凍など)
     部屋の片付けなどの家事
     主人の夕食仕上げ
22:30主人帰宅
24:00 大人就寝
夜に家事をしたいため、20時には寝室に連れていくのですが、なかなか寝てくれず、寝かしつけに1時間くらいかかってしまいます。。
もう少し遅い時間に連れて行っても意外と寝なかったりで、今のところ、2人目が産まれたあと、タイミング見て上の子を寝かしつけできるかが不安です。
リビングと寝室は廊下挟んで少し離れています。
リビングにベビーベッドを置く予定で、初めの数ヶ月は大人が寝るくらいのタイミングで下の子も寝室に移動させようと思っています。
寝かしつけ中は、ベビーカメラのモニターを寝室に持って行って、何かあればすぐ下の子の方に行けるようにしようと思っているのですが…
長々と、まとまらずすみません!
どんなことでも構いませんので、工夫やアドバイス、意外とこんなこと大変だったというエピソードなどお願いします🙇♀️
- 教育
 - お風呂
 - 寝かしつけ
 - おやつ
 - ベビーベッド
 - 家事
 - 片付け
 - 2歳
 - 子育て
 - キッチン
 - 夫
 - グッズ
 - 昼寝
 - 1歳
 - 息子
 - 上の子
 - 洗濯
 - 大泣き
 - 2人目
 - ご飯
 - 買い物
 - 公園
 - 冷凍
 - トイレ
 - 野菜
 - 掃除
 - 児童館
 - カメラ
 - 主人
 
- のこちゃん(生後9ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
同じ感じの生活リズムで旦那の帰宅も同じです
私は本当に宜しくないけど抱っこ紐2つ使って前と後ろで抱っこにおんぶしてました😂
下の子小さい時は背中スイッチでしたし抱っこ紐入れて動いて座る時は両手に2人抱えてと寝かしつけは泣いてても寝てたので先に上の子寝かせて次下の子と
下の子は3ヶ月でセルフで寝たのと赤ちゃん返りも終わりました
  
  
のこちゃん
返信ありがとうございます!
前後抱っこ紐ですか!?
すごい!!その発想なかったです😳
でもいざとなったら良さそうです!
わー…なんか想像するだけで大変😅
3ヵ月でセルフねんねですか!?
ネントレとかされたんですか??
はじめてのママリ🔰
ミルク飲んで横で寝かせてたら勝手に寝るようになりました🤣
毛布が大好きで毛布持って指しゃぶりで寝てましたよ!
のこちゃん
ええー!優秀すぎます!!!
お母さん思いの子ですね☺️