※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供の発語が遅れている相談です。将来追いつくか、遅れが続くか不安。経験談を聞きたいです。

もうすぐ1歳10ヶ月になる子供の発語について。

発達についての相談です。ご気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、今現在私の不安な気持ちの相談ですのでご理解下さい🙇‍♀️

下の子がもうすぐ1歳10ヶ月になりますが、発語がほぼありません。
パパ、ママ、おいちー、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶー、これらは何となく言ってるのを聞いた事があるという感じで、これ何?これ誰?と問いかけても全く答えてくれません。
パパどこ??ママどこ??と聞くとその人の所に走っていく事もあったりなかったり。
いないいないばーは動作付きではっきりやってます。
お出かけは好きなので、靴下!クック!というと靴下を持ってきて、履くと玄関に走っていきます。
他の分かりやすそうなオムツ持ってきてーや、ワンワン(ぬいぐるみ)持ってきてーなどは通じません😅

上の子は1歳になってすぐごろから発語があり、一歳半ごろにはしっかり単語も出て簡単な指示もしっかり通ってたので少し遅いなぁとは思っていたのですが、結構遅れてますよね💦
1歳半検診がコロナの影響で先月だったのですが、その時はまた4月に電話で様子を伺わせて下さいとの事で、、発語など発達は個人差ある事は分かってるのですが、結構遅れてる気がして。

今それなりに遅れていても将来的に追いつくものなのでしょうか?
それともある程度今後も遅れは覚悟していくものなのでしょうか?
経験談など教えていただければと思いますm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

今は物と物の名前を繋げている段階なのかなと思いました😃

もうされているかもしれませんが、「これはりんご。これはぶどう」という感じで単語で沢山教えてあげると良いと思います🌸
私はついこの月齢だし沢山吸収して欲しいと、「赤いりんごだね。丸いりんご」等言っていましたが、情報詰め込みすぎて分かりづらいみたいです😂
「これ何?」は、この時期には難しいので、言葉が増えてから聞くと良いと言われました😊

うちも同じ感じでしたが、2歳ちょうどに言葉の爆発期が来て2語文もすぐ出ました😌
上のお子さんが成長早かったのかな?と思ったので、他に心配事がなければ不安にならなくても良いと思います😊