※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻👶🏻
子育て・グッズ

お座りの発達時期や基準について教えてください。

すごい腑抜けな質問なんですが…

おすわりって発達の順番で言ったらいつですか?😵‍💫
寝返りをするようになって、寝返り返りもできるように
なったんですが、ずり這いやお尻を持ち上げる仕草は
まだせず、足で蹴る仕草(進んではない)はあります!
ただ、離乳食を始める基準としてお座りが出来るって
ありますよね?あと保育園の見学でもお座りができるか
聞かれたんですが5.6ヶ月ってもう1人で座れる月齢なんでしょうか…?🤔

イメージはハイハイをするようになってから、
座れるようになって腰が座るイメージだったんですが
あまりにも周りから「座れるようになったら」ってゆう
ワードを聴きすぎてこんな早くから座ることなんてできるのか?
とすごく疑問に思っちゃって😂

バンボは保健師さんに骨の発達の妨げになるから
完全に腰が座って1人座りできるようになるまでは
良くないと言われて買わずにいます。
息子自身もバンボ座らせたら嫌がったのもあって💦

おすわりの基準と時期を教えてください😂

コメント

はじめてのママリ

5、6ヶ月なら親が座らせればある程度は座っていられる月齢かと思います😊
1人でお座りの姿勢になり1日中お座りしてたのは2人とも7ヶ月です。

3ママ

子にもよると思いますが、7ヶ月でちょっとだけ1人座りできます!が、まだ、うつ伏せから自分でお座りの姿勢にはなれてません😂
しっかりお座りできるのは、9.10ヶ月ごろですかねー😆

🦄🦋

5、6ヶ月ではあまり1人で座れる子はいないと思います!
ただ腰が徐々に座ってくる頃ではあると思いますよ!

deleted user

わかるところだけ…🙏
寝返り→ずり這い→はいはい→お座りです!
座る練習をさせると、体の筋肉のつき方が足りず姿勢が曲がりがちだったりともったいないことが起こります🥲よくハイハイ前に座らせてる方いますが…早く座らせた方が育児は楽なんですけどね…
据わると座るは別物です!
縦抱きして腰がぐらつかず安定する「据わる」と、1人で「座る」です🕺
しかし自分から座る形になる前に、離乳食を始めるタイミングは来がちですね🥺口元が離乳食受け入れるサイン出してたり

はじめてのママリ🔰

うちはずり這いのあと腰座りでした。6ヶ月頃だったと思いますが個人差あるので気にしなくて大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちは周りのお子さんより遅めで9ヶ月でずり這い、10ヶ月でお座りでした🤔
離乳食の基準ではそう書いてありますが、うちは6ヶ月頃に始めましたよ😊
膝の上や、バウンサーに乗せてあげていました✨
保育園では一応確認で聞いただけだと思います💡
座れるならこれができるねーとかあると思いますし🤔
座れる子もいますが、座れない子が多いと思います💡
お座りはたしか8ヶ月が目安だったと思いますよ💡
8ヶ月までに座れる子が大半みたいな…でもうちみたいにもっと遅い子もいます😊

りん

首座り→寝返り→お座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→1人歩き が一般的かなと思います(^^)
5.6ヶ月で1人座りは早いと思います💦
大人が座らせたり支えて座れるってことだと思いますよ😅
お座りは教科書的には7ヶ月ぐらいって言われてますよ!

626

うちも5ヶ月の娘がいますが、まだ寝返り返りしませんし、お座りなんて全然できません🫠!
でも最近離乳食はじめました!🍚🥕
食べさせる時はバウンサー使ってます!

その子にもよると思いますが、ちゃんと安定して座れるようになるのは7ヶ月とかかなーと思ってます!👶🏻
多分座れるようになってハイハイだと思います!!☝️

うちはバンボ持ってますが、たまーに座らせてあまり使ってないです🤣笑
なんとなくたまに座る体勢にして支えながらお座りの練習してますよ✨!

anri

写真みると、四つん這いでゆらゆらがさきにできててそのあとにお座りでした。 お座りの前にハイハイはしてないですね。6ヶ月で前かがみで辛そうにおすわりしてます。でもこのころにバンボ座らせてますね💦7ヶ月になる頃に上体が起きておすわり出来ててオモチャで遊んでます☺️

k

6〜7ヶ月頃がお座りの標準的な時期だったと思います!早い子だと5ヶ月で座る子もいるので、もしかしたら聞かれたのかもしれません😊
離乳食の基準は、首が座っていることと、お座りは支えてあげれば座れる、だったと思います!
うちは腰座り遅めで8ヶ月頃で、自分でおすわりの体勢になったのは9ヶ月半頃でした💦
離乳食は6ヶ月頃始めましたが、腰が座るまでは膝の上で抱き抱えるような感じであげていました!

うちは、寝返り→ずり這い→つかまり立ち&伝い歩き(この頃には腰はしっかりしていた)→ハイハイを経ての1人座りだったので思っていたのと順番は違いました😂順番は本当にその子によると思います!

はじめてのママリ🔰

ウチの長男はバラバラで寝返り→ズリバイ→掴まり立ち→ひとり座り→ハイハイでした😂
完全にひとりで座れるようになるのは7.8ヶ月くらいじゃないでしょうか🤔
離乳食を開始する5.6ヶ月の頃は、ひとりで座るのは難しいと思いますが、腰が据わってきていると思うので、親の膝の上に座らせてみたり、座る姿勢にして支えてあげたりすると数秒キープできるかな?って感じだと思います😄

ねこ

まず離乳食はお座りできなくてもバウンサーで生後5ヶ月からあげてました。お座り出来るようになってからあげなくてもいいと思いますよ〜

実際、早い子で5、6ヶ月でお座り出来る子がいるらしいですね!遅い子だと10ヶ月とかかなー?と思います。
うちの子はこちらが座らせるとすごく嫌がったのであえて座らせることはなかったのですが自力でハイハイの姿勢からお座りしたのは生後8ヶ月半でした😂その頃からつかまり立ちも始めたりしたのでやはり体幹が鍛えられてないと難しいのかな?とは思います!

はじめてのママリ🔰

おすわりできるようになってから、と言われたりネットに書かれたりしてますが検診の時に聞いたら5ヶ月じゃ1人では座れないから支えながら座れる程度の事だよ!と教えてもらいました😉

👦🏻👶🏻


まとめての返信ですみません🙇‍♀️

皆さんのご意見とアドバイス見て安心しました😮‍💨❣️
流石にまだまだ座らないよな?!って思ってたので支えありきのお座りという認識で少しずつ練習させてみます!
発達も個人差と本人のやる気次第ですもんね☺️

沢山のご回答ありがとうございました💗
毎日ママさんお疲れ様です🥰