※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ🔰
家族・旦那

【旦那から会わない、連絡しないと言われました。どう動いたらいいか分…

【旦那から会わない、連絡しないと言われました。どう動いたらいいか分からないです。】

こんにちは。
私(25)には26歳の旦那、8ヶ月の子供がいます。
現在、義祖父母の家でお世話になっています。(旦那の両親は離婚し、義祖父母の家には居ません。)

義祖父母の家でお世話になってはいるものの、義祖母がこれでもかというくらいお節介なので、対応が大変で辛くなると実家に帰らせてもらっているような状況です。
「辛くなったらいつでも帰っていいから」と旦那からも承諾されていますので。

そんな中、先日外食するかしないかでゴタゴタした時に、私が「(子供に)薬飲ませたり、お風呂入れる時間もあるから迷ってられないんだけど」と言ったら、「じゃあ帰れよ!帰れ!」と怒鳴られ、そのまま私は実家に帰るという事がありました。(今もまだ実家に居ます)

帰っている途中に「当分お前らとは会わないわ」「連絡もしない」「子供中心の生活に合わせてやれよ!」「俺のことは気にせずに」とLINEが入りましたが、2日後に私から子供優先にする理由と前みたいに気を使えなくてごめんなさいという内容のLINEをしました。
しかし、既読はつくものの返事はありません。

旦那が居ても育児は1人でやっている様なもので、実家に帰っても皆んな仕事で居なくなるので、助けてもらえるのは19時~21時の間です。
子供のご飯とお風呂を助けてもらえるのは有難いですが、物忘れが酷くなってきたお婆ちゃんがいるので、19時まではそちらも気にして声を掛けないといけません。
精神的にキツくなる事か多々あります。

母に自分の旦那の事を話す勇気もなく(恥ずかしすぎて)、話せば父にも伝わり余計に面倒くさくなると考えるとやはり言うことができません…。

家族を支える大黒柱、父親、旦那という立場を理解していないような言動をとる旦那に今後も頼っていいものかと不安になります。
金銭面も私の支払いはしてくれるものの、お小遣いは全くなし。実家や義祖父母が助けてくれるので何とかなっていますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうしてもと車のバッテリーの交換や税金の納付も頼んでも払ってくれない有様です。(子供が1歳になったらパートをする予定ですが)

連絡しても動きがない旦那。私一人だったら別にいいのですが、子供がいる親のとる行動では無いと感じ、孤独感と今後の不安が増しています。

相談できる人が居なくて困っています。
様々な意見があることは承知しております。
今後、どう動くべきか助言して頂けたら幸いです。



返信は遅くなってしまうと思いますが、是非、回答よろしくお願いします。

コメント

66

子供な旦那さんですね、、。
やっぱり実親に相談するしかないですよ!めんどくさくなってもあなたの味方だしやっぱり1番頼りになると思います。

  • すみ🔰

    すみ🔰

    回答ありがとうございます。

    やはり親に言うのが一番良いですよね…。
    母に相談してみます!

    • 3月16日
mitsuna

子供がいたら子供中心の生活になることは当たり前すぎて・・・それが飲み込めないとなると、なかなか一緒に生活できないですね💦
子供中心になる理由と今まで通りいかないってことを説明してますし、向こうからの反省がないかぎり実家ですかね🏠
祖母のお世話とお子さんのお世話で大変かとは思いますが💦
今は親のお世話になり、旦那さんの話もしばらく変わりそうにないなら話した方がいいかもしれないです。

  • すみ🔰

    すみ🔰

    回答ありがとうございます。

    私なりに考えて伝えたのですが、今のところ何も変化が無いです。「納得しない内容だったら、言ってくれれば何でも答える」とも伝えてありますが…。

    もうしばらく実家に居て、母に相談しようと思います。

    • 3月16日
マツ

子供が産まれたら、子供優先の生活になるのは当たり前なのに、拗ねるとか旦那さん子供すぎだし無責任極まりないと思います😥

とりあえず、実両親に相談した方が良いと思います🙆

  • すみ🔰

    すみ🔰

    回答ありがとうございます。

    子供優先に理解がなく、旦那は子供だと思う事、無責任だと感じる事に共感して頂けて心が相談する前より軽くなりました。

    まずは母に相談してみようと思います。

    • 3月16日
朝がまたくる

こう言った旦那さんの場合、打てば響くような言葉や解決策はそうそうないと思います💦

が、今からできる事としてはパートと言わず正社員を目指して働くことをおすすめします。働く事で自信も付きますし、(本来はおかしいですが)仕事が無いと稼ぎ頭に強く言えなかったりしますよね。多分旦那さんも立場が上なつもりでいると思います…

  • すみ🔰

    すみ🔰

    回答ありがとうございます。

    確かに私の事は下だと思っていると感じています。それを指摘しても「冗談が通じない」「年下なのは事実だろ」など言われるので、バカにされても最近は呆れて言葉も出ません。

    働く気はあるので、正社員でのお仕事も探してみます。
    子持ちだと入るのは厳しくなるものでしょうか…?

    • 3月16日
  • 朝がまたくる

    朝がまたくる

    年上がいばれるのは高校生までですよね😇

    残念ながらハードルはありますが、就職において若さは武器です。子育てに理解のある職場は絶対あります💡急なお休みもありますし、実家の協力は不可欠になると思います。大変かと思いますが、応援しております🥺

    • 3月17日
  • すみ🔰

    すみ🔰

    その通りです。子供すぎて溜め息が止まりません😞

    やはり難しいですよね💦
    それを理解した上で、子育てに理解のある会社を大変でも見つけられるよう頑張ります。
    回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月17日
deleted user

うーん旦那様控えめに言ってもくそですね。

よく頑張っていると思います。
まずはお母様に相談されて、今後のことを話し合うべきです。

旦那様には謝らなくていいです。
この手の人間は付け上がります。

  • すみ🔰

    すみ🔰

    回答ありがとうございます。

    頑張っていると言っていただけたこと、とても嬉しく思います。
    初めての育児で、「皆んなも同じように辛いから」と言い聞かせて踏ん張っていましたが、その行いを認めて伝えてくれる人は居なかったので。

    少し自信が付きました。ありがとうございます。
    まずは母に相談してみます。

    • 3月17日