※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

下痢が続いており、赤ちゃんの離乳食について相談中。新しい食材を与えるべきか、お休みするべきか、再開したら最初からやり直すべきか悩んでいます。現在は下痢を治すことが最優先です。

今週から下痢が続いてます...
病院にかかり、特にうんちの検査はしていなくて抗生物質と整腸剤の混ざった粉薬を処方されました。
症状は下痢のみで元気がないとかもなく、嘔吐もありません。
赤ちゃんの下痢は長引くと聞くので長期戦覚悟ですが、離乳食って治るまでお休みのほうがいいでしょうか?
新しい食材は下痢なのかアレルギーなのか分からなくなるのでやらないほうがいいとは思うんですが...
元々離乳食をあんまり食べない子なんですが、長くお休みしたらまた最初からやり直したほうがいいんでしょうか?
下痢になる前はタンパク質の豆腐まで終わって、次は白身魚!って時に下痢になりました。
今月中に卵黄に入れたらと思っていたので、遅れるとアレルギーも出やすいと聞くし...
でもまずは下痢を治すことですよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

便検査して大腸菌居て抗生物質飲むのはあるらしいんですが、抗生物質が細菌を殺す薬なので腸内細菌も殺しちゃうから整腸剤も一緒に出るんだけど抗生物質がよくきけばきくほど整腸剤飲んでても下痢になったりして。
軽めの胃腸炎とかなことのほうが多いからとりあえず整腸剤だけでることが普通は多いと思うんですが。。

とりあえず乳児は特に長期にお腹壊してると一次的な2次性の乳糖不耐症ってのになりやすくて、母乳、ミルクに含まれる乳糖を分解する酵素が下痢で腸から居なくなって未分解乳糖に反応して下痢ちゃうってのもるので。
無乳糖のミルクとか分解酵素の薬もあるので。
とりあえずもう離乳食のことは考えなくていいと思うので。焦るとは思いますが1ヶ月くらいあげなくても全然大丈夫ですし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり便検査してないのに抗生物質ってあんまり出されないですよね...
    乳糖不耐症になる原理まで教えてくださりありがとうございます。
    すごく分かりやすく、納得しました。
    そうですよね。
    一旦離乳食のことは忘れて下痢を治してあげることに専念します。
    とりあえずノンラクトのミルクですよね...
    また病院行って詳しく聞いてみます。
    念のため便検査もやってもらおうと思います。
    ありがとうございました!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が10ヶ月の時にお腹壊したくらいの感じからフォロミあげてて乳糖不耐症になって3週間離乳食やめて無乳糖ミルクだけと整腸剤飲ませ続けて治したことがあるんですが。
    知り合いが、同じ頃に大腸菌出てその子も結局乳糖不耐症だからって普通のミルクは辞めて治すことになったらしくて。。
    うちの子は大腸菌とかはなったことないので詳しくはわからないですが。
    2次性の乳糖不耐症自体は誰でも結構簡単になるらしくて。
    抗生物質も色々なんとか系とか種類があるんだけど、中耳炎とかで飲んでもう副作用で水下痢シャーシャーになって飲めなかったこととかあって。物によるかもしれないんですが。。
    とりあえずお腹壊した時は子供も基本的にすぐ乳製品やめたほうがいいからノンラクトミルクとかの無乳糖ミルクには変えたほうがいいとは思います。
    乳糖とらないのは原因をなくすだけだから、整腸剤も口から乳酸菌もかとっても下痢してると下から出ちゃうらしくて。一回お腹壊すと腸内細菌とか乳糖分解酵素とか戻ってくるのに結構時間かかるらしくて。
    お尻もかぶれちゃうと思うので面倒だけど洗いつつ薬塗って、お医者さんに聞いてみるといいかもですね。
    お大事にです!

    • 3月16日