※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

大部屋のルールについて相談です。他の患者の行動に不快感を感じています。看護師や助産師に相談してもいいか悩んでいます。

大部屋のルールってどんなですかね💦
愚痴になってしまうかもしれません。
不快な思いをされるかたもいるかもしれません。
吐き出し口がひとまずここしかないので失礼します。

26週から切迫で入院していて、今週末で31週になります。大学病院ですが、個室が15,000円と高額だったので
、入院時から大部屋2,000円の希望でしたが結局16日間個室、その後大部屋に移ることができました。

先日、同室の方が出産され、大部屋に新しく入ってこられた方がいるのですが、、、
いびきやオナラなど、生理的現象は大部屋では仕方ないと思っています。
ただ、携帯マナーモード不設定で着信がなったり、電話もひとまずお部屋で出られます。その後部屋を出る感じですが、大部屋では通話はラウンジでと入院ブックにも記載があります。ゲームも持参されており、大音量とまではいきませんが、音漏れしています。
そして、おそらくですが、イヤホンをしながら歌を歌っておられるときもあります。
消灯は21時ですが、23時前後からガサゴソと差し入れてもらったおやつかな?をバリバリボリボリ食べてます。
他の患者もいるので空気を読んで様子が変わるかなと思っていたのですが、もう1週間。
これは大部屋の宿命なんですかね😭
私が個室に移動すればいい話なのかな、、と思いつつも、そう簡単に移動できる金額のへやでもないし💦
まだまだ入院も長いのに、なんか違うような気がして、、
看護師さんや助産師さんに伝えてよいものなのか、、
あくまで私の考えなので、、
大部屋のルールって一般的にはどんな感じなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰 

我慢せずぜひ伝えてください!

私は看護師ですが、気付けないことも多いので、教えてくださったら、やんわり注意、もしくは大部屋の部屋を移動とかを検討できます!

ゆきだるま

今まさに入院中ですが、私は音が気になることを2回看護師さんに言いました。
その方はテレビを見ていてイヤホンはしていたが、音漏れに気づかなかったようです。
私はスマホのバイブも鳴らないようにしてます。
生理現象以外は全てルールに反しているので看護師さんに伝えて下さい。

誰が言ったかは分からないように注意を促してくれます。

はじめてのママリ🔰

大学病院の個室高いですよね😫

いびき等は寝てる時なので仕方ないですが、他は皆さん気をつけてありました!
途中入って来られた方がベッドで電話されてた時は隣のベテランママさんが注意して
「知らなくて💦ごめんなさい」って言ってその後気をつけてありました😊

看護士さんにお伝えしてもらって注意してもらった方が良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

みなさん回答お返事ありがとうございます😭
まとめてのお返事ですみません。

看護師さんに声をかけてみました!
同室の他の方も気になっていたようで同じようなお話出ていたようです💦
大部屋は満床なので、部屋移動できるわけではないので、注意しますねとのことでした。
ありがとうございました。

はじめてのママリ

そういうのが我慢できないので、私は絶対に個室を選びます💦💦
しんどいですよねー。
遠慮なく看護師さんに言っていいと思いますよ。
迷惑なものは迷惑なので。