※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃたこ
子育て・グッズ

旦那に育休を切り上げて復帰してほしい。育児に協力せず、自分のペースで過ごしているため不満。旦那は家事のサポート程度で、育児はほとんど私がしている。復帰を促すべきか、育休を続けてもらうべきか悩んでいます。

旦那に育休を切り上げて復帰してと言うのは厳しすぎるでしょうか。

昨年11月に次男が生まれ、両親が頼れないので旦那が育休を取ってくれています。夫婦で5月に復帰予定でしたが、旦那に今すぐ復帰して欲しいです。理由は育休なのに育児を第一優先でやらないから。


旦那は食事関連を担当してくれていて、産後すぐはとても助かりました。今は次男の機嫌が良い時間が増えたので、私だけでも家事全般回せそうです。

家族計画的に我が家最後の赤ちゃんなので、旦那にもたくさん関わって欲しいと思い取ってもらった育休ですが…赤ちゃんのお世話が出来ません😇
オムツやミルクは言えば出来ますが、抱っこするとギャン泣きされ、どうしたら泣かないかと試行錯誤しないので、抱き上げただけで泣くようになって来ました。。なのでお出掛けのときの抱っこもいつも私、ミルクは哺乳瓶練習程度でしか飲ませてないので夜間授乳も私だけ、ミルクを嫌がって泣いたら私へバトンタッチです。旦那が育休取ってる意味って何だっけ?と思い始めました。

さらに最近は何もかも自分のペースでするようになりました。食事の準備はしてくれますが次男の機嫌や授乳時間は無視。好きなときにゲーム、昼寝をするし夜更かしは毎晩です。
次男は抱っこじゃないと昼間寝ないんですが、旦那の抱っこは上記の通り泣くので必然的に私は昼寝出来ません。そんななか旦那の昼寝のいびき…キレそうです😇

旦那は在宅勤務がメインなので、復帰しても昼寝はできます。(育休前も毎日30分昼寝してました。)残業もないので夕方以降ゲームも出来ます。
私の負担は増えはしますが、収入を減らしてまで好きなことをしてる旦那を見なくて済むので精神的に楽になるんではと思っています。

間違いなく旦那がやってるのは育児ではなく、家事のサポート程度なんですが、嬉しげに育児とは〜みたいなことを語ったりtwitterで呟いたりしてるのを見てマジき○ださん(某首相)じゃん😇と毎回思ってます。

こんな状況なら皆さん復帰するよう言いますか?
それとも残り1ヶ月半、育休取り続けてもらいますか??

コメント

はじめてのママリ

私ならですが、さっさと復帰してもらいます🤣
うちの旦那は遊んでるわけじゃないですが、好きに仕事してるだけでもイライラします🤣
こっちは子供のペースとか色々考えてるのに!と。
在宅なら仕事復帰してもやれることは多いでしょうし、収入はあった方がいいかなって😊

  • ちゃたこ

    ちゃたこ

    コメントありがとうございます✨
    お仕事でもイライラですか🤣我が家もそうなるかな〜…💦
    確かに在宅なら色々やってもらえますね🤔機嫌損ねると面倒なので、収入が〜で話振ってみようと思います!

    • 3月16日
すもも。

私なら復帰してもらいます( ´△`)
あと1ヶ月半だから我慢も出来ますが
ストレス溜まる要素を減らしたと思うので😅

  • ちゃたこ

    ちゃたこ

    コメントありがとうございます✨
    まさにストレス要素減らしたいですー😇1ヶ月半て短いですけど、ストレス感じながらだときっと長いですよね💦
    復帰するよう言ってみます🙌

    • 3月16日