
コメント

ます
昼寝なしは土日に限りますが…
21時寝室、7時起床です。
でも早いと20時就寝、7時起床です。

はじめてのママリ🔰
朝は家族で6:15に起きてます( ¨̮ )
寝るのは19時に寝室に行き、絵本等読んで19:20には寝てます。
大体11時間睡眠でスッキリしてます(*´꒳`*)
年齢が上がってくると自然と寝る時間も少しずつ短くなるかもしれませんが、早寝早起きが習慣付いてる事は良いと思います!!
私は小学生になっても、20時就寝をさせたいです笑。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今までは19時就寝、7時起床だったのですが、最近パートを始めて起床時間を早めないといけなくて、今までは「よく寝たー!」と自然に起きていたのですが19時就寝だと、目覚ましでも起きられずまだ寝たいと言うようになり、就寝時間を早めました😅
わたしも小学生になっても20時までには寝かせたいです笑 習い事とかあるとそうもいかないのかもしれませんけどね…- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
その時間でお子様が満足した睡眠を取れてるなら良いと思います(o´〰`o)
うちも遅くて19時に寝室移動なので、週に一回くらい、力尽きて18時に寝る時もあります笑。
まだまだ11〜12時間睡眠が理想な年齢なので、良いと思いますよ!!
そうですね…
なるべく子どもの成長の妨げにならないように習い事より睡眠としたいですが…- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!理想の睡眠時間だと思うのですが、周りに驚かれることが多いので??ってなり質問してみました!
わたしも睡眠時間を整えることが親の1番大事な使命と思ってます笑 習い事みたいにお金かからいですし笑- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちも良く驚かれます笑。
パパに会えないねぇとか、良くそんな早くお風呂入れるねとか…何なら19時からご飯って子もいますし…
保育園行ってる子やご両親が働いている方は難しいだろうし、家にいるからこそ出来るんだとは思いますけどね💦
確かにお金掛からないのに、成長に良い影響を与えてくれますね笑。
うちは睡眠時間が長く安定した事で、子どももイライラしたり泣いたりが少なくなった気がします( ¨̮ )
周りは周り、うちはうちで続けていけると良いですね★- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね笑 同じような方がいて安心しました😮💨
うちもお昼寝が必要な1歳代は保育園に入れていたのですが、夜の睡眠時間を短くしたくなくてお昼寝のない幼稚園にうつしました😅そんな理由で仕事やめるの?!と驚かれました😅
やっぱり睡眠時間長い方がきっと安定しますよね😊
自分のしていることに自信が持てました笑 ありがとうございます😊♡- 3月15日

ママリ
起床はずっと7時前後、
就寝は三歳なりたての頃は19時〜19:30頃、最近は20時前後が多いです!
昼寝は二歳半頃から車でしか寝なくなり、三歳半には車でもなかなか寝なくなりました😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3月15日

はじめてのママリ🔰
19時就寝6時起床です😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!