※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が自閉傾向で、知的障害や体幹の問題に不安を感じています。療育に通う予定で、色々な支援を見学中です。受け入れの覚悟はありますが、不安なので率直な意見を求めています。

1歳5ヶ月になる息子がいます。
自閉傾向を指摘されていて、障害のことは受け入れ頑張ろうと思っているのですが気になることがあります。


早くから特性が出ていると知的障害、自閉症が重度のことが多いなど目にしてしまいそうなののかな?と不安に思ってしまいました。
それと息子は体幹も悪く体に軸がないようなふらふらした歩き方でよく転んでいます。
体幹の悪い子も重度のことが多いと目にしてしまって、、
そうなんですか?

療育には通う予定ですが1歳半検診が終わらないと手続きができず今は色んな療育園、児童発達支援を見学に回っているところです。


受け入れ頑張る覚悟ではいます。
正直なご意見いただきたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

うちの上が早くから特性出ていて、私は1歳前からそうだろうなと思っていました。ですが、知的発達は問題ないです🙂言語面では日常生活ではわからないですがやや遅れありです🙂自閉の典型的な姿があったから早く気づいたのかな?というところです。一斉活動での補助は必要なことが多いですが集団生活はそれなりに送っています!二番目も自閉と診断されたばかりですが、こちらは上の子に見られたような典型的な姿がなく、定型発達かと思っていたほとでした💦知的検査はまだなので不明ですがたぶんなさそうです。
二番目はドクターが言うには、特性は薄いけどある、小学校行くくらいには周囲に紛れていくかもとのことでした。
我が子だけで言えば、子どものうちからそのうち紛れていける程度だと気づくのも遅く、紛れていけないほどだと気づくのも早いのかな?という感じはします🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子に見られた姿で典型的というのは、回るものが好き、乗り物のおもちゃは走らせずタイヤで遊ぶ、クレーン現象、つまさき歩き、オウム返し、日常生活で不便なほどのこだわりです。

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます!
    知的発達は問題ないのに早く気づかれたんですね。
    でも親にしかわからない違和感とかありますもんね。
    息子は名前の反応、呼びかけの反応も悪く、表情の乏しさや、感覚過敏などほかにもキリがないほどあります🥲
    いつか会話ができたらいいなとは思っていますが、、やっぱり軽いといいなとか思ってしまいます😭
    息子は発語なく喃語もほぼありません。
    マイワールドがすごいので独り言はかなり多いです。
    お子さんはいつ頃発語がありましたか?

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上が発語は2歳ちょっと前、二番目は1歳半で1つ2つ出てたのがなくなって2歳で発語になりました。書き忘れましたが感覚過敏も指摘されていました🙄💦爪切りがなかなかできなかったです💦人見知りや後追いもなかったです。

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    2人とも2歳で発語があったんですね。
    うたもそれまでに発語があるとうれしいですがなかなかその気配がありません😂
    感覚過敏大変ですよね。
    うちは最近たまにこの服嫌だって感じがでてきて😭
    エプロンもしてくれませんし、、
    発語の前は喃語や言葉の理解がありましたか?
    息子はママに対する興味も薄れている様子で話を聞いてるのかきいてないのかわかりません。
    簡単な指示も気が向いた時だけです😭

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも服、ありました!!服の前後の部分と異素材の袖がついたものが痛い?とかで1回袖を通して終了😇
    発語の前、喃語というか声は出していました🙄言葉の理解はイマイチでそれは言葉が出てからもでした。普段、どうしても身振りや物を見せて声をかけることがあってので最初はこっちの言葉を理解しているものと思っていましたが、言葉だけとなると微妙で…そもそも聞いてる?って感じではありましたけど😂
    言葉が出始めても、随分単語は増えたのに言葉だけだと指示がイマイチ通らないなーとよく思ってました😵‍💫

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    最近服買う時ボタンの位置とか気にして買ってます😭
    うち声出しというか独り言が激しすぎて見ていてちょっと怖いです😂
    やばい人になるんじゃないかと心配で😂
    その割に喃語はそこまで多くなくて。
    言葉だけだとなかなか一致しづらいということですか?😭

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スルーされるのきと何かしら行動しようとはするもののトンチンカンなことになったり💦
    年齢がすすんでもやはり言葉だけというのは苦手なようで日常では感じられないのですが、病院で検査を受けると言葉のみは点数が低くなってます🥲今6歳ですが、言語聴覚士さんからは、例えば子どもが何か制作したときにただ作り方を聞くよりも作ったものを見ながらだとスムーズに説明ができる、とアドバイスされています。私からしたらものすごーく成長したと思っていますが、やっばりまだまだ大人の配慮が必要だったりします🙂でも、本当に言葉も遅くあんなにトンチンカンだったのによくここまで成長したわ、と思います🙂
    今はまだ1歳ですし、年齢的にまだ言葉はこれからの部分も大きいのでゆっくりかもだけど必ず成長しますよ✨ちなみに2番目は会話も少しずつ増えてきたところですが、テレビで見たセリフで気に入った?ものはいまだに会話に関係なく唐突に言います😂

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    日常では感じないくらいのコミュニケーションがとれるってすごいです!!
    すごい成長をしていて希望を持てます!

    多動などはもともとなかったですか?
    うちの場合表情も乏しいのでほんとにコミュニケーションが難しいです😭

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多動ありです!集中力がもたないので椅子に座り続けることとか厳しいです😵‍💫本人的には座っていなくてはならないと精いっぱい我慢してる感じはあるのですが座っていられなくなり、立ち歩きこそしないものの椅子から落ちそうな姿勢になったりしてます💦
    3歳あたりは子どもからの会話スタートなら少しキャッチボールになったりもしましたがそれも本人のペースで興味が別にうつったら会話は突然終了なんてこともありました😅にこにこしてて誰にでもくっついていく感じなのですがコミュニケーションとなると難しかったですね💦今もその名残はありますが、「今○○の話の途中でしょ、今はお母さんが聞いているんだからそれを答えてからお話して」など言えばムスッとしつつも修正は可能です😀

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    息子さん頑張って座ってるんですね!!
    その気持ちが感じられることが素晴らしい成長ですね!!
    うちはコミニュケーションにおいて欠けているものが多いので難しいのかな?とかなり不安な点ではあります😭
    そもそもニコニコしてくれるタイプの子ではないので、これからニコニコしてくれる日がくるのかなとも思ってしまいます😭
    ムスッとしながらも理解していて可愛いですね😊

    • 3月16日
くろねこ

長男が寄り目など気になることが
あると思うようになったのは生後半年でした。
体幹は今も悪くよく転びます。
大学病院に通院しリハビリ(感覚統合療法)をしてます。
ブランコなどふわふわするものは嫌いなどあります。
ですが重度ではなく療育手帳も二級です。
4月に更新なのでまたテストを受けに行きます。

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    半年から気になることがあったんですね。
    息子はハイハイが片膝たててだったのでそこから気になり、歩くようになってからは日に日に特性がで出してきました。
    名前の反応、呼びかけの反応がわるく、感覚過敏、表情の乏しさ、人への興味のなさなどあげたらきりがないほど今はあります。
    きっとこれからもっといろいろでてくるのかなと思うと不安ですが一緒に頑張るしかないですもんね🥲
    先日児童発達支援の方と、保健センターの保健師さんに体幹のことも相談したらまだリハビリする程度ではないと言われて、歩くようになってから3ヶ月経ちましたが一向に最近歩き出したような歩き方でほんとにこのままほっといていいのかと心配です😢
    転びすぎて膝が傷だらけで😢
    療育手帳2級というのは中度ということですか?
    無知ですいません😭

    • 3月15日
  • くろねこ

    くろねこ

    私も同じような感じでした。
    毎日不安ですよね…わかります。
    今年齢とともに自閉症の特徴が突出して出始め薬の種類が増えました。

    そうなんですね。
    歩くの早いですね😊
    うちの子遅くてほんとに歩けるのかなって不安でした😓

    正式にはB2と表記されるんですが
    これは軽度に入るようでB1が一番重い判定になります。

    ちなみに市の方でIQテスト受けたことありますか?
    ずっと相談してやっと受けてみる?と声をかけていただき2歳半前に受けてやはり低いと言われそれから病院に通うようになりました。
    あと療育にも行ってますが子供だけで行ってるのでいまでは幼稚園の延長線って感じです🥲
    幼稚園入ってからすごく伸びて
    入園前はおしゃべりがうまくできず
    指差しで訴えてきたり癇癪すごかったですがいまは声で教えてくれるようになりました。
    まだ気持ちの切り替えや言葉に出来ないときもありますが本人なりに頑張ってます😊
    得意なことはとことんやってたからか指先が器用になりました😍

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    息子さん軽度ということなんですね!
    薬とかがあるんですね。
    すいません何も知りませんでした😭
    どういった薬なんでしょうか?

    まだテストを受けたことがないんですが、1歳代から受けれますか?
    受けてみたいです。
    息子はテストに集中してくれない気がしますが、、😂

    お子さんお話もされるんですね!
    今の息子からは想像ができませんがいつかわたしも息子とお話ししたいです😊

    • 3月15日
  • くろねこ

    くろねこ

    落ち着かせるための薬です!
    当時この年齢に処方した例が少ないと薬剤師に言われ飲ませるかは親の判断でと言われてましたが
    今は飲んでます🥲
    飲んでても朝からハイテンションでずっとテンション上がったままで問題行動も多く手を焼いてますが😅

    もう少し月齢いって
    2歳近くになれば受けれるかもです!
    うちの子も落ち着きとかなくて(いまも😅)ひたすら部屋の中走ってました😭
    これはどれ?などの質問に指差しで答えるなどの問題でした!

    やっとって感じです🥲
    プレ幼稚園通ってた場所は数回しか行ってないのに入園断られ
    そこから幼稚園探しをずっとして今のところになりましたが隣の市で💦
    そこは障害のある子どもたちが結構いて先生たちの理解もすごくてよくまま大丈夫?とか連絡もらうので色々相談してます😭

    お話できるようになるとすごく楽しいですよ😍
    まだはっきり話せない部分もありますが…💦
    今まではなんでこの子話さないの…ってなってましたがいまでは少し静かにしてくれ〜😭ってときもあるほどです🤣
    幼稚園で手話をやる時間がありすごい覚えてきて色々教えてくれたり成長にびっくりしてます😳❤️

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    落ち着かせる薬とかあるんですね!!
    それでもハイテンションでほんとに活発なお子さんなんですね☺️
    大変だと思いますが生き生きしていていいですね!
    息子は喜怒哀楽があまりないのでたのしいのかな?と心配になることばかりです😂
    笑顔が見たいんですがなかなか増えません🥲

    走り回っても受けれるテストなら安心です😂
    昨日療育園の見学に行きましたが息子はうろうろ水道に何度も近づいたりと、他のお子さんはお利口に座っていて心配なりました😭

    来月から一時保育も利用するんですが探すの大変でした。
    電話で問い合わせたときに状態を説明すると、やはり断られた 1カ所だけなんとかなりました。
    こんなに小さい我が子が拒否されてしまうということに仕方ないながら悲しかったです😢
    最近ほんとにたまーにオウム返ししてくれますがほんとにたまーにでこのまま発語に繋がってくれないかなーって期待したい気持ちがあります😂

    • 3月16日
deleted user

一歳七ヶ月、自閉症スペクトラムわかり2歳中度知的障害分かりました💦

うちの子身体障がいあり、歩くこと出来ますが走る、遊具遊ぶなど出来ません💦
体幹は弱いです。

娘一歳七ヶ月、親子療育、理学療法、作業療法おこなってます。

現在2歳、親子療育通ってても明らかに遅れが目立ちます😂

通ってるところ凸凹発達、診断まだ降りてないお子さん多く、物凄い目立ちます💦

やはりいくと、あ~やっぱりおくれてるなぁとか、そんなこと出来るだぁと驚きばかりです😃

娘よい刺激になってくれると言いなぁとおもってます☺️

重度なっていく多くなってからではないとわからないです😔

まだ年齢的に凸凹で、伸びる時期であり、これからどうなるかは分からないとおもいます💦


あまりにも全体的に遅れあったりすると、分かるときもありますが、それはまだお座りできなかったり、寝返り出来なかったりすると、なにか疑うことあり、検査すると思います🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    重度なっていく大きくなってからではないと分からないです💦

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    丁寧な説明もありがとうございます。
    最近療育の見学や支援センターの方との面談、保健センターの保健師さんとの面談などしていますが、やはり今の年齢では伸びることもあるからなんとも言えないといわれました。
    同時にやはり自閉傾向あるんだなーと日に日に受け入れなければいけないという気持ちになってはいます🥲
    相談、面談していく中で自閉症があったとしても人と遊べるしよく人のこと見てるから重くはないと言われ、だとしたらこの違和感は知的障害からくるものなのかな?と不安に思ってしまいました。
    今日療育園の見学に行った時にみんなお利口に座っていて、お返事もできるしびっくりしました。
    ほんとにみんな発達に問題あるの?と思ってしまって、、
    息子は大好きな水道に行ったり来たりでした😂

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    伸びることはあります!
    自閉症でも程度あります💦

    みんな人それぞれ不安や問題あり療育通ってます😂

    お利口に座ったり返事出来たりはそこ通って出来るようになった子いますし、通って変わると思います☺️

    うちの子半年たちましたが未だにお返事出来ず、警戒心つよく、人見知り、場所見知り強くお座りより私の体に登ってます😱

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    そうですよね程度がありますもんね。
    今の年齢だとなかなかわからないと思うのでそれまで療育とかできることをしていきたいです!
    でも1度で診断降りることもあるかもしれませんよね?😭

    来月からは一時保育も利用するんですが息子はやっていけるのかも心配です😭
    ほんとはこっそり様子を見たいくらいです😂

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

以前も質問にコメントさせていただいたかもしれません☺️

自閉症の息子は運動発達が遅く体幹悪いですが軽度で知的もないですよ✨

今作業療法(OT)の療育に通っていて頑張ってます!!

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    すごく不安で誰かと話したくて毎日のようにママリにお世話になっています😭
    お子さん知的ないんですね。
    気づかれたのはいつ頃でしたか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと全体的に発達は遅かったのですが、2歳10ヶ月の頃に保育園で指摘があり気付きました💦
    それまではただ発達ゆっくりなだけだと思っていました😣💦
    自閉傾向は健診などで指摘されたのですか??

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    市の子育て支援センターの保育士さんに相談したら専門の人に見てもらって早く療育とか動かれた方がいいと言われました。
    分かってはいてもショックでした😭
    発達外来は6月の予定です。
    マイワールドがすごく人の話し聞かない独り言多いなど、日に日に育てづらさが増しているので軽度ではなさそうだなと思ってしまいます😢
    周りの子との違いを日々感じてしまいます。
    息子さんは運動発達以外は気になるところはありませんでしたか?

    • 3月16日