※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休給付金の計算がわからないです。夫の育休を1ヶ月取得予定で、2ヶ月に分けて取得可能かどうかと、その場合の上限額について教えてください。例えば、7/11-8/10で取得すると上限額を超えるので、分割できるといいなと思っています。

育休給付金の計算がわかりません。
夫の育休を1ヶ月とりますが、
7/25-8/31取得予定で、
会社の締め日が10日です。
この場合、2ヶ月にわたって(7/25-8/10と8/11-8/31)育休給付金をいただけるのでしょうか?
その場合は上限額はどのようになりますか?それぞれ上限額は30万程になりますか?
例えば7/11-8/10で取得してしまうと上限額を超えてしまうので、できたら分割できたらいいなと思ったのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは分割が可能かどうかをまず確認してもらってください。嫌がる会社が多いです😓

分割しないとすると7.25〜8.31分を9.1〜10.31までに手続きすることになります。

上限額がどうなるか?ってのはわけても分けなくても変わらないです。賃金月額の67%になります。育休開始前半年間の総支給額からだした金額が上限を超えているなら日額10177円だったかと思います💦

例えば7.25~8.10で分けたとすると17日なので17.3万ほとです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    明日電話しようと思っていました!
    嫌がるんですね💦分割を嫌がるということは、7/11-8/10で取ってくださいと言われる可能性があるということでしょうか?幼稚園の夏休みに合わせて育休をとってもらいたかったこちらの都合はなかなか厳しいですよね😭😭😭?

    上限はかわらないのですね!特に会社の締め日が関係しているわけではないということですね!分かりやすく、ありがとうございます♥️

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    締め日にあわせて育休をとる必要は無いです💦

    産まれる前なら出産予定日〜しか現状は取得できないです。もし予定日前に産まれたらその日から取得可能になります😌
    予定日が7.25以前なら7.25〜の育休取得は可能です。

    嫌がるのは手続きです。仮に7.25~8.31で7.25~8.10と8.11~8.31に分けると本来1回で済む手続きを2回しないといけなくなるので手間が増えます。なので会社側は出来ないと言ってみたり嫌がったり……ってなります。

    上限に会社の締め日???ってのがよく分からないですが。
    例えば7.25〜育休取るなら1.11~7.10までに働いたお給料を元に計算します🍀*゜

    手続きは賃金帳簿をまとめたりがあるので〆日に合わせて手続きする会社は多いかと思います💦

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    予定日は6月になります!
    夫の育休開始は全くズレる予定はない状況です😊
    なるほど手続きですね、すみません、私の勘違いで会社の締め日(10日)が育休給付金に関係していると思ってしまっていたのでややこしくさせてしまいました。
    だから分ける必要はないですよね。7/11-7/24までのお給料は通常通り日割りでもらい、7/25-8/31まで育休給付金をもらい、9/1-9/10のお給料は日割りで貰うってことですよね💦私が完全にややこしくしました、すみません。
    7/25-8/24、8/25-8/31までの給付金の上限額が30万程度ということで合ってますよね?😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月なら問題なさそうですね☺️

    伝わってよかったです😂🙋‍♀️

    そうです。
    7.11~7.24と9.1~9.10ってのはお給料が貰えます。上限に関しては30日を1ヶ月としてるので7.25~8.24で305319円です。手元に支給決定通知書がないので金額は少しズレてるかもです😭
    育休前のお給料6か月分の合計が273.4万を超えてると上限に達します。273.4万に達していなければ総支給額の合計から賃金月額を求めることになります👍

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    月の給料いくらくらいだろ?とか考えてたから締め日とか変な方向に行きました😂😂😂すみません💦

    年収750~くらいなので上限にいくかなって思います💦悲しいけど現実ですね、、、

    詳しくありがとうございます♥️本当に助かりました!!!🥹

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収から考えるといきますね〜😓
    貰えるだけ有難いってのもわかるんですが正直それだけでは生活が……ってなります。私が産前半年が300くらいで上限です(*_ _)

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    上限かなしくなりますよね😭
    そんな急に生活水準って変えられないじゃないですか😭😭😭
    しっかり働いてもそれしかもらえないなら育休取れないって方もいそうですね…

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社で手続きしてて貰えないって方もたくさんいるので贅沢な?悩みなんだろうけど。私の周りは上限超えてて傷病手当と併給してる人もいます🥲

    いくら国が勧めてるといっても…って感じです。そして上限に関してはこれでも去年あがったんですよね😢

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    傷病手当と併用できるんですか?🥺病気ということですか?🥺

    たしかに少し上がったって見ました🥺でも数千円じゃ…変わらないけど…

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でどころが違うので、できなくはないです☺️どこかしらの病院から傷病証明もらえばいいだけなので、、

    そうですね🥲
    賃金月額で5000円くらいなのでその67%じゃ微々たるものですね🥱😢

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!たしかに出処が違いますね…🤔💭そういう方法もアリなんですね!☺️

    色々教えていただき、ありがとうございます♥️♥️

    • 3月15日
うー

育休手当の支給単位期間は会社の締め日とは関係ないと思います

男性育休をとってないのでもしかしたら違うとかがあるかもですが、7月25日から育休を取るなら1単位が7月25日〜8月24日までで30日分(1ヶ月が31日ある月でも30日分で計算されます)、次が8月25日〜9月24日だけど8月31日までで復帰するから25日〜31日までの6日分日割りでになるかなと思います
女性の育休から考えるとこんな感じになると思います

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    私の勘違いで申し訳ないです🥹

    訂正ありがとうございます♥️

    • 3月15日