
2才5カ月の長女が指しゃぶりをしています。周りの子供と比べて気になっており、やめさせる方法やタイミングについて相談したいです。
2才5カ月の長女が、0才の頃からの指しゃぶりが続いています。
義母や保健センターの人に2才なのにまだ指しゃぶりをしてる事に「早く卒業させないといけない」「寂しい思いをさせてる」と言われ、少しずつ気を紛らわせたり手を繋いだりと指しゃぶりの卒業の練習をしてたら長女が突発性発疹になってしまい、ストレスだったかな?と可哀想になりやめてしまいました。
私自身は、指しゃぶり姿が可愛くて大好きなのと私も小さい頃にしていたようなので自然とやめるのを待つつもりでしたが…
確かに周りの同じ月齢の子を見てもあまり指しゃぶりをしている子を見かけません。
眠る前と初めての場所(人見知りで勘が強い子です)になると指しゃぶりをします。最近はこぶしを口に入れる時もあります。
同じような月齢の子で指しゃぶりをしている子はいますか?またはやめたタイミングや負担にならないようなアイディアなどがあったら聞きたいです。
- かあさん(9歳, 10歳)
コメント

mate🙋
うちの娘も同じくらいです。
指しゃぶりしますよ。
周りからはやめさせなさい!と言われやめさせようとしますが、簡単にやめようとはしません。
保健センターの人には、無理に辞めさせると余計に酷くなるから。指しゃぶりしてると安心するんだよと言われました。
オモチャや他の事で気を紛らわせたりしますよ!
1日中やる訳ではないのでそんな事をしながら見守ってます。
寝ながらやるのは歯並びが悪くなると言われたので寝たら速攻指をとります(^_^;)

mate🙋
うちは指しゃぶり+耳をいぢいぢです(笑)
そうなんですね😊!
ママに似たのかな?😳
指しゃぶりながらの寝顔は可愛いですが、取ってあげないとですね😅
わざとやればママが見て構ってくれると思ってやってるのかもしれないですね😂
お互い頑張りましょう!
-
かあさん
耳をいぢいぢ…想像しただけだ可愛い😍って私は思ってしまいますがwお互い頑張りましょう😊
今日から寝入ったら取ってみようと思います😃
私自身は3歳までしてたみたいです😅私の姉(私ばかりが甘えて姉は甘えん坊じゃなかった…というか私の手前甘えられなかったのかな?😢)は4歳くらいまで。
そうですね、わざとケラケラ笑って言ってくるので「あれー?指しゃぶりしてる子いるねぇ〜」ってくすぐって遊んでます😁
少しずつ様子を見ながらお互い頑張りましょう😄- 1月17日

退会ユーザー
私自身辞められず小学1年生で辞められました(><)
辞めなさいと言われるとやりたくなるのと、やっちゃダメなんだと指を見ると思うので結局指が気になってしてしまう悪循環でした。
なのであえて言わないでやっているのを見かけたら違う事を勧めて見たりすると少しずつ変わっていくと思います😌
不安で指を口に持っていきたくなるんですよね、分かりますよすごく( ᵕᴗᵕ )
見たかけたら、大丈夫大丈夫不安だよね〜ママがいるからね。とやめさせたいからでは無くて不安な気持ちを汲み取っているという事も言葉でお母さんが表してくれると安心してくると思います。
寝る前はどうしても口が寂しくなり入れやすくなるので最初はしても寝てる時に外すを繰り返す事が必要かもしれませんね。
私は急にやらなくなりましたが、それまでは母は見守ってくれていたので徐々に無くなりました( ・ᴗ・ )
-
かあさん
すみません、コメント下になってしまいました😱
改めてありがとうございます😆- 1月17日

おに
落ち着くんですね😉
私はそういうの
可愛いと思い
無理には辞めさせようと
しないと思います😊
いつまでもしてるとは
思わないしゆっくりで
いいと思いますよ☺️☺️
頑張ってくださいっ😍
-
かあさん
優しいお言葉、ありがとうございます😢😄思わず涙が出て、その言葉がどこかで欲しかったのかなと思いました。
私も可愛いなぁと思っていたのですが立て続けに言われてしまい、「まずいのかな?本人のためには良くないのかな?」と少し焦った部分を結果としては子どもに押し付けてたのかなと思いました😣
夫婦で指しゃぶりをやめる練習をしてる数日後「ちょっと負担かな?」と思った矢先に突発性発疹になってからは、「2才のうちでやめれれば」から目標設定はせず少し気楽に負担なく自然にはずれるときを待つくらいに取り組んでみようと改めました。
心優しいエールをありがとうございます😊- 1月17日

かあさん
そうなんですね。無理にやめさせてしまうのはやっぱりよくないですね😢
うちの子も練習中は逆に指を口まで持ってきては我慢してる感じで😭だから「いいよ、落ち着くよねママもそうだったよ」とは言ってました。
お母様はそういう所も見抜いてて見守ってくれてたんですね😊優しい方ですね😆
勘が強い子なので不安そうな指しゃぶりを見かけたら言葉をかけたり抱きしめたり気持ちをまずは汲み取ってあげたいと思います😄
焦らず少し気長に構えていこうと思います。貴重な体験談を聞かせて頂きありがとうございます😄
かあさん
同じ方がいて安心しました😄やっぱり指しゃぶりで安心するんですよね。うちは必ず指しゃぶりとタオルがセットです。驚く事に私の小さい頃も全く同じだったようです。
なるほど、寝ると即はずす!それは負担にならず良いですね😆
一時やめる練習をしていた時があったので、未だにわざと「ママ、見て♪」とわざと指しゃぶりしてる姿を見せたりするので(笑)、本人も認識はしてるんだろうと思います😅
指しゃぶりのサインを見つけたらパズルや積み木で遊びタイムを仕掛けていこうと思います😃
ありがとうございます😄