※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰🤍🎵
子育て・グッズ

1歳の息子が離乳食を全く食べない状況で悩んでいます。食べる機会を作ってはいるが、食べないことが続いており、困っています。他の方の経験やアドバイスを求めています。

離乳食全く食べないお子さんいらっしゃいますか?
もしくはおられましたか?

今月末に1歳になる息子、まっっったく離乳食食べません😂😂
今日食べたのは小ぶりのいちご1/4くらい笑
しかも初期くらいつぶした形状です。
バナナも好きですけどめっちゃ潰して1/5本食べるかなくらいです。
ご飯は軟飯は食べますが5gくらい。

硬い方がいいのかな?とおにぎりあげましたがたべません。おやきも食べません。つかみ食べもしません。
むしろそう言うものが口に入ったら異物入った時みたいに、ぷっと吐き出します。
1日トータル20g食べたらいい方です。
唯一くれくれ!と食べるのはハイハインです。

食べませんが食べる機会は作ろうと3回食とおやつの時間に挑戦はしてます。
小児科でももう味をつけたら?と10ヶ月の時に言われて味付け始めてまだ食べるようになりましたが、味をつけてもまず口を開けないので一口も食べないこともあります。

というか、まず椅子に座れません。
一瞬で立ちます。
なので私の膝に座らせるのですがのけぞって逃げます。
まだ食べてくれる姿勢は私が椅子に座り、私の足につかまり立ちするとまだ落ち着いて食べてくれます。

お腹すかせる作戦でたくさん遊ばせて授乳も減らして、よし食べるよ!てしても逆にお腹減りすぎて大泣き。
お腹減ったらまんましようと言っても口開けない、スプーン叩いて落とす、おっぱいおっぱいとギャン泣きで一口も食べずに結局授乳で作戦失敗を何度も繰り返してます。

テレビ消してもまわりにおもちゃがなくてもおいしいー!と楽しい雰囲気にしても、ねぇね食べてるよー!としても何しても無理です。
いつか食べるだろうと思っていたのですが流石にここまで食べないとは思わなかったです。笑

こんなお子さんいらっしゃいますか?
いつ頃食べましたか?
どうやったら食べますか?😭

コメント

まま

上も下もそんなかんじでした😂
上の子は2歳で断乳したところ、徐々に食べるようになって、今は爆食いしてます!

下の子はまだまだおっぱい星人で、ご飯全然食べません。
気分がのったら食べるけど、お腹空きすぎるとおっぱい以外拒否だし、かといってあまりお腹空いてないと食べないし、塩梅が難しいです。

断乳するまでの辛抱だなー、と下の子については気楽に構えることにしました😂

ちなみに上の子は、3歳になるちょっと前くらいからしっかり座っていられるようになりました。3年近く食事の時間が苦痛でしたー

  • 🐰🤍🎵

    🐰🤍🎵

    コメントありがとうございます!
    同じような感じだったんですね!!
    詳しく聞かせてください😭🙏❤️

    卒乳じゃなくて断乳ですよね?
    食べないのに断乳できたんですか?🥺
    それまでは日中も授乳してましたか?

    食事もこんな感じでいいんでしょうか、、、
    食べるなら食べてーって少しだけ用意してます。
    頑張って作っても食べないので本当に適当なんです笑笑
    しかもたべないので卵とかも全く進めれていなくて😅💦💦

    3歳までですか!!!
    先長いです、、、😅💦💦

    • 3月14日
まま

卒乳を希望していたのですが、下の子が生まれてから1ヶ月後位に断乳しました。下の子の分まで飲み尽くしてしまって、仕方なく💦

食べないけど、下の子の出産入院の際数日間強制的に断乳となりました。退院後またしっかりおっぱい飲み始めました😅

断乳するまでずっと日中もしっかり授乳していました。
昼寝前にがっつり、夜寝る前にがっつり、夜寝中も何度も起きてがっつり。あとは、日中暇な時甘えたい時口寂しい時におっぱい欲しがるので、欲しがるだけあげていました。

周りからは早く断乳しろと言われてたのですが、なんせ食べない子だったので、断乳しても食べないままだったらどうしよう。と怖くて断乳出来ませんでした🥲

一歳超えたあたりから、コープの赤ちゃん用の細くてふにゃふにゃの冷凍うどんを細かく刻んだもの+赤ちゃん用うどんスープの粉を溶かしたものなら食べてくれるようになったので、それを与えていました。
あとは大人用の味付けのおかずをあげてみて、食べるようなら次もあげるって感じでした。

最初の頃は鉄分大事!栄養大事!と意気込んで手作り頑張っていたのに最終的に素うどんオンリー、塩分あまり気にせず、ビタミン・タンパク質とは何ぞや🫠みたいな食生活になり、それはそれで病みました😂

卵は何がなんでもアレルギーチェックしたかったので、最終的には、練って口の中の奥の方に塗りつけて無理やり食べさせました😫ごめんね、でもどこかで卵うっかり食べてアレルギーでたら怖いから、アレルギーチェックさせてね。という気持ちで。。卵黄4分の1、卵白ほんの少し、を食べさせてチェックOKとしてしまいました😇

上の子はADHDかなーと思っています。多動で座れない、座れないから集中出来なくて食べられない、のかなと。

下の子は、多動ぽさはないので単にご飯よりおっぱいのが好きなんだろうな、と。
上の子はハイハイン食べてましたが、下の子はハイハインや他のお菓子も一口位しか食べないです。
これが第一子だったら確実に育児ノイローゼになってました😅

ちなみに最近下の子には、さけるチーズを糸位細くさいて、それを1日10本位必死の思いで与えています😇

  • まま

    まま

    わわわ、すみません。うまく返信出来ず、新しくコメントする形になってしまいました🙇‍♀️💦

    • 3月14日
  • 🐰🤍🎵

    🐰🤍🎵

    たくさん返信ありがとうございます!!😭❤️

    やっぱり食べないと心配で授乳してしまいますよね🥺💦
    上の子も自然に卒乳するまであげてたのでそのつもりなんですが断乳した方が食べる?でも栄養なくなるし、、、となってました😅💦

    うちの子もコープのおうどん少しなら食べてくれます!
    私も鉄分が、、、とか思ってましたけどまず食べられるのが先ですよね😅💦

    卵、そうなりますよね、、、
    卵白も一口だけでいいですかね😂💦💦

    ADHDのような様子は食事以外でもありますか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外からすみません、うちの子もみーままさんと同じ状況で困り果てています。生後8ヶ月から現在までスプーン拒否?のようでスプーンを近づけても口を開く気がしません。顔を背けたり手でブロックしています。なので夜は唯一まだ食べるコープのミニうどんを手でつまんで口に運んでいます。食べる時はなんとかプチダノンとかマックのポテト数本とかを手づかみで食べさせています。何かおもちゃ渡したり動画などで気を引かないと一口も食べさせられない状況です。よくえずきます。

    みーままさんのお子さんは1歳ごろ大人のとりわけみたいなおかずってスプーンから食べられましたか?そういった保育園で出てきそうな普通のゴロゴロした食べ物が食べることがこの先できる気がしません。

    うちも一日中完母で授乳してます。哺乳瓶ミルク拒否なのと病院から拒食症かもと言われているので断乳しないでと言われてやめるにやめれません。

    食べるようになったきっかけとかこれは食べた!ってものがあれば教えていただけると幸いです。

    よろしくお願いします

    • 3月26日
  • まま

    まま

    ご返信あただいていたのに、見逃していました😫すみません!
    ADHDの傾向については、とにかく動き回ります。恐らく多動故に、体の発達がものすごく早かったです。10ヶ月になる数日前に歩き出し、すぐにスタスタ歩きました。ハイハイしてた頃も、児童館でずーっと高速ハイハイして次から次へとおもちゃを変えて遊んでいました。

    異常に飽きっぽいです。他のものが気になって一つのおもちゃで全然遊べません。

    兎に角10ヶ月になる頃には、「他の子と違う。明らかに移動スピードが速い。座ってられない。」が目立ちました。
    一歳になる頃は、もう室内イベントとか周りと比べてしまって凹みすぎて行けませんでした😂動きすぎ!

    その後の発達では指差しやその他コミュニケーションには問題がなく、今はペラペラお話ししていて知的には障害は無さそうでADHDで間違いないと思います。
    兎に角、児童館、ファミレス、遊園地、プレ幼稚園、どこに行っても動き回りすぎて食事以外も大変です🫠💦

    • 3月26日
  • まま

    まま

    うちもスプーン拒否ありました!離乳食始めたばかりの頃はスプーンで食べてくれていたのに、突然口を開かなくなりました。そこから現在に至るまで、本当に全然食べません😅下の子も上の子も同じ流れで拒否スタートでした。

    我が子は2人とも私の手からなら少し食べてくれたので、前世は中東の子だったのね💡☺️と考えるようにして、私が手づかみで食べさせてました。軟飯に進んだ頃から、手かお箸でなら少し食べてくれるようになったので、お箸も使っていました!

    2人とも一歳頃大人の取り分けのおかずは私の手か箸から食べていました。下の子は現在進行形です🥲細かくしたうどんを数本ずつ箸で摘んで何度も口に運ぶのが苦行です🫠忍耐力向上の為の試練かと。

    同じ月齢の子のインスタとか見ると、大きめに切ったおかずを食べたり、大きいままのおかずをかじり取ったりしていて、うちの子は全く出来ん!どうしよう!と焦りました。

    現在下の子は、コープのミニうどん、大人の味付けの味噌汁の中の豆腐やくたくたの白菜をハサミで刻んだもの、トマトを皮を剥いて小指の爪くらいの大きさに切ったもの、は食べるようになりました。数分は座って、少し食べて脱走、私が追いかけ回して口に放り込んでいます。

    上の子がしっかり食べるようになったきっかけは、やはり断乳でした。
    しかし上の子も、一歳半位から唐揚げ1個とうどん80gは完食するくらいにはなっていました。それでも全然足りませんが。。
    その頃食欲か睡眠欲が満たされていないのか、グズグズが続いたので、お昼寝沢山させたくて公園に通い沢山歩かせました。それから暫くして、お腹空いたのかうどんを完食したり、苦手だったのにゆかりごはんを少し食べるようになりました。そしてちょっと食べたからか昼寝の質も向上し機嫌良く起きられるようになり、夕飯をいつもより若干多めに食べるように。食べたら当然普段より夜寝の質が良く、朝もスッキリ目覚めて朝食が食べられるようになって、、という感じで、少食ながらに食べる量が増えていきました。

    唐揚げは奥歯が生えてしっかり噛めるようになって味も濃くて美味しかったんだと思います😅おえっとしなくなりました。

    BF食べない、パン食べない、バナナ食べない、おにぎり食べない、子育て(というか食事が特に)ハードモードです😫😫上の子食べなかったけど、下の子は食べすぎて困る〜!とか言ってみたかったです😭

    ちなみに上も下も、哺乳瓶拒否でした。産院で混合した以外、何度もチャレンジしましたがミルク拒否でした。
    どんな乳首を試しても、何度助産師さんに頼ってもダメ。なんなら、2人ともミルクだけじゃなくて母乳拒否もあって本当焦りましたー😭

    上の子の経験があるから、今は少し気楽にやっています。一歳の子にこれあげたくないな。。ってものも、兎に角一口あげてみています。何かヒットするものがあればラッキー!と思ってます😅

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいところご返信いただきありがとうございます。いままで色々検索しましたが最初から食べない子だったり、これなら食べる!(バナナとか)ってものがある子だったり微妙に違うパターンの離乳食拒否の子ばかりで、うちの子だけおかしいんじゃないかと精神的に追い詰められていたところみーままさんのコメントを拝見して、同じ状況の子がいる!と励まされました。

    うちの娘もバナナやフルーツなどもオエーとしますしコープのうどん様様です😂最初はパンも手作りしてましたが今はもうなんでもあげちゃってます、、、

    ちなみにうちは喉の反射がすごく敏感ですねと耳鼻科で言われました😅

    手からうどん食べてる子が他にもいると分かって、これからも頑張ろうと思えました!やはり卒乳すると少しは食べるようになるんですね!
    少しずつ母乳減らしていってゆっくり卒乳促してみようと思います。うどんだけでもとりあえず食べさせてあとは大人と同じようなもの数個チャレンジする感じでしばらく進めてみたいと思います

    本当にありがとうございます😊

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません聞きそびれてしまったのですが、下のお子さん妊娠中も授乳は続けていました
    か?2人目を考えるにあたり今のままだと断乳できないため難しいと思っていたので、妊娠中でも授乳できるのであれば2人目諦めなくていいかなと、、、

    • 3月26日
  • まま

    まま

    下の子の妊活中〜上の子断乳するまで、上の子の授乳は続けていました☺️
    妊活中は排卵のタイミング教えてほしくて産婦人科通っていて、その際不妊治療担当の医師には「妊娠しにくくなるし、流産するから早急に断乳しろ」と強めに言われました。

    でもそれはスルーしてずっと授乳していて、妊娠してから同じ病院の妊婦健診担当の医師に授乳中である旨伝えたら「子宮頸管が短かったり、上の子が早産・低体重とか何か問題があったのであれば断乳してもらいたい。でもそうで無いなら授乳してても問題ない。昔の先生は断乳をすすめるけど、今はママさんの希望を聞くのが主流です。リスクはゼロじゃないけど早産リスクないか等は毎回ちゃんと見るから大丈夫ですよ。うちの助産師さん達はずっと授乳続けてる人が多いですよ。」と言われました😊

    こればかりは体質にもよると思いますが、毎日日中も夜中も授乳してましたが、早産どころか予定日超過しそうになって計画分娩になりました。笑

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    妊娠したら断乳は昔の考えなんですね!知らなかったです。
    私も1人目不妊治療でタイミング見てもらったので2人目も最初から産婦人科に通う予定でとても参考になりました。
    娘の様子と身体と相談しながら授乳続けていこうと思います。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

うちもほとんど食べません🥹
同じく卵も全然進められてないです😔
いつかは食べてくれるようになるのかなぁと思うのですが親や周りの離乳食まだ食べないの?などの言葉がちょっとプレッシャーになってしんどかったり、、一番の悩みです🥹笑

  • 🐰🤍🎵

    🐰🤍🎵

    コメントありがとうございます😊
    同じですね💦💦
    卵どうしようかと思いますよね😭💦
    作っても食べないのにってなっているプラス今卵高すぎて余計挑戦が遠のいてます😅😅😅😅

    まだ食べないの?ってこっちが一番思ってるよ!!てなりますよね🥺🙏
    作って食べないだけでもストレスなのに、、、

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

みーままさん、すみません聞きそびれてしまったのですが、下のお子さん妊娠中も授乳は続けていましたか?2人目を考えるにあたり今のままだと断乳できないため難しいと思っていたので、妊娠中でも授乳できるのであれば2人目諦めなくていいかなと、、、