※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

クラスで他害する子の保護者との接し方に悩んでいます。息子が被害に遭っており、相手の母親との関係が難しい状況です。

他害してくる子の保護者とどう接してますか?
自分の息子に限らず手当り次第手を出しちゃう子がクラスに居ます。
年度始め頃はまだ他害されてなかったので、会えば挨拶したり普通に雑談したりしてました。 
そこからちょくちょく叩かれるようになり、何回かブロックで叩かれてあざを作ったり、背中を噛まれて歯型が残ったりして、その時は相手の方から謝罪の電話はもらいました。
でもそれからも怪我のない他害が続いています。
息子にはすぐに先生に言うように、やめてと言うようにと伝えていますが、辞めてと言ってもやめてくれないし先生に言ってごめんなさいしてもすぐまた叩いてくるそうです。あまり言っちゃいけないかもしれませんが、もうその子に近づくなと言ってしまってます💦
そんな事がずっと続いていて、相手のお母さんがどこまで把握してるのかわからないですが、挨拶はするものの何を話せばいいのか分からず無言になってしまいます😅 
私は他のお母さんとはよく喋ってるので、なんかまるで無視して仲間はずれにしたみたいでママ友いじめみたいになってるのかな…という気がして罪悪感です。
でも、息子がずっと叩かれてるのにそのお母さんと仲良くする気分にもなれないです😅

コメント

るるるん🔰

そういうケースありますよね💦
親というよりも、
先生、学校の監督下なので、
まずは学校にもっと強めに言ったほうがいいかもです!!
(おそらく、他害の親御さんは全部を把握しきれてないかもです💦)

ほんとは、
学校がきちんと連携とって、
その他害の子に
加配の先生をつける方法もあることなど話すべきですが、
学校から話たら親御さんが憤慨するケースもあり、難しいところみたいです。
(学校から脅されたとか、差別されたなどと受け取られると学校も辛い...みたいで。)

なので、
被害を受けた親からの抗議があったほうが、学校側も話しやすいかもしれません。
同じ思いのママさんがいらっしゃれば、報告と相談という形で、学校に相談してみる価値はあるかと!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん相手の方は全部把握してないですよね💦ちなみにまだ幼稚園です!
    ですよね、正直その子には加配が必要じゃないかなとも思いますがたぶんあまりそういう提言をしない幼稚園だと思います💧
    先生にも何回か言ってるのですが、怪我が無い場合はあんまり重く受け止めてないみたいで😅💦
    でももう少し強めに言ってみようと思います!

    • 3月14日
  • るるるん🔰

    るるるん🔰

    幼稚園でしたか!!
    うちは保育園でしたが、
    謎のルールがあり、
    被害側保護者には報告するけど、
    加害側保護者には報告しないルールがあって💢
    なんでですか?って聞いたら、
    保育中は保育園の責任なので、
    被害側には怪我の状況や、帰宅後も異変がないかなど報告しなければならないが、
    加害側の保護者には(よほどの怪我や故意がなければ)あまり責任がなく、保育園の責任なので...と言われました。。。

    は?💢
    でした!!

    向こうの親にも言ってほしい!!!
    ってムカつきました!!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのパターンありますよね!😳
    うちは怪我があれば一応相手にも伝えるみたいですが。
    子供が手を出しまくってるのにそれも気付かず呑気にしてる親も可哀想ですよね😅
    家での声掛けで変わるかもしれないのに、変なルールですね🤮

    • 3月14日
  • るるるん🔰

    るるるん🔰


    ちなみに、
    相手が誰か、ということも教えてくれなかったです。
    遊んでいたお友達が、、、
    って。

    誰?!!
    ってなりますよ💦

    気をつけようもないし、
    モヤモヤだらけだったのを思い出しました💦

    • 3月14日
deleted user

仲良くは無理です!
せめて挨拶だけしか🥲

うちも似たような事ありまひたが、もう無理です。
私なら先生にも言いますし、どうにかして欲しいと言ったことあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    やっぱり仲良くは無理ですよね😢💦挨拶するのもなんだかぎこちなくなっちゃいます。
    先生にも何回か言ってるのですが、楽しく遊んでるときもあるみたいなので、ちょっとテンション上がりすぎちゃったかな?みたいな反応でした😅💧
    もっと先生にも強めに言ったほうがいいですよね🤔

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アザとか噛まれた跡とかもうテンションあがり過ぎたってレベルじゃないです!
    園にも怒った方がいいですよ。
    こっちが言わないとあのお母さんなら気にしなくていいって先生も思ってるかもしれないし😫

    • 3月14日
のすけ

保育士をしています。
保育園の先生がどういった対応をしているのかやんわりと聞いてみるのもありかもしれません💦もしかしたら親さんに事細かには伝えない意向の園なのかも???
クレームを伝える感じでなく、ご相談があるんですけど…子どもたちの関係なので親が言うべきでないとは思うんですけど…とやんわり相談してみるのもありかなと思います。

親さんに対しては…挨拶くらいしかできないですよね。一応、当たり障りなく挨拶は…という感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷やあざができる怪我じゃない場合はたぶんあちらの方には先生から伝えてない気がします😢
    何回か言ってるのですが、やんわりすぎたのかもしれません😅💦もう少し先生に強めに言っても良かったかもです💧

    相手の親にはやっぱり挨拶くらいしかできないですよね😅 

    • 3月14日
  • のすけ

    のすけ

    相手の親さんには失礼なんですけど…息子さん5歳ですよね?てことは現在年中さん。お相手も同い年だと思うんですけど…それを考えると流石に何か家庭又は発達に原因があるのかな?と疑ってしまいます。
    現在、障がい児施設で働いているんですが…他害や自傷が激しいです。息子さんが不安を感じている場合は保育士さんに言ってもいいかと思います。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

とりあえず他害してくる子の親にもこちらから挨拶はしていますが、あっちが気まずいのか挨拶は返されなくなり無視されています😂
怪我のある他害をされてからです、、
相手のお母さんも悩んでいてでもどうしたら良いのかわからない。気まずい。という空気は感じます💦