![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパートでの騒音問題に悩んでいます。対策をしてもうるさくて困っています。近隣トラブルや苦情処理についてどうしたらいいでしょうか。
アパートなどに住んでる方騒音対策などどうされてますか?
ジョイントマットを家中敷き詰めているのですがそれでもうるさいと何度も会社の方から連絡がきます💦
次男の寝ぐずりもすごく、寝る場所をなるべく壁から離れた場所にしたりなど一応対応はしてるのですが今日朝方唸りながらゴロゴロしてる時に隣からコンコンと叩かれました。
今家を建てるため打ち合わせを進めている途中のためあと半年程はアパートに住む感じです。
直接的に文句を言われたなどではないのですが、正直これ以上どうする事も出来ないですし、子供がいるのだから多少は仕方がない事だと思い申し訳なさ超えてこっちもイライラする日々です。
夜中通して寝れるように実家に泊まり込んでネントレのようなことをしてみましたが結局効果なく、夜泣きと言う程ではありません。寝ぐずりの改善法もどうすればと悩んでいる所です。
近隣問題や苦情処理など今後どうしたらいいのでしょうか
- ままりん(妊娠14週目, 3歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ぽのか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽのか🔰
軽量鉄骨のアパート1階に住んでいる者です。
うちは防音マット➕マット引けないところはジョイントマット、窓に防音シート貼ってます。入居する際アパートの方全員に小さい子どもが居てさわがしくなる旨伝えてあります。今の所苦情はきてないです。
会社というのは管理会社から来るんですかね?単にうるさいとくるのか、足音が〜等詳しく連絡来るのでしょうか?
何階に住んでるかにもよりますが、
子どもがいるのだから多少は仕方ない事だ……というのは違うかな?と💦子連れ専用アパートとかでなければ、色んな方が住んでらっしゃいますし……
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
騒音のクレーム何度も入れられると想像以上につらいですよね。
私も以前住んでたアパートで何度もクレーム入れられて精神的に病んでしまいました。
私達が静かに過ごしていても床ドンされていたので他の部屋の音も全部私たちのせいにされていたようです。
直接菓子折り持って謝罪に行くとクレーム入れられにくくなるとアドバイスされて伺ったこともありますが出てもらえずでした。
主人には、きちんと対策をして常識外れな音を出している訳でもないから堂々と過ごして管理会社からの電話も適当に聞き流せばいいと言われましたが
私はそれが出来ず数ヶ月間子どもと私だけで実家に帰って過ごしました。
その後別のアパートに引っ越してジョイントマットだけひいてますが、当時より息子も動いてうるさいはずだけどクレーム入れられたことも無く近所の方は皆優しく声をかけてくれます。
騒音のクレーム入れられたことない方は他の住民の方に恵まれているかアパートの造りがいいんでしょうね💦
もしご実家が近所で頼れるようなら期間を決めてそこでお世話になったり、頻繁に泊まらせてもらうのが精神的に1番いいかと思います。
-
ままりん
優しいお言葉ありがとうございます😭
やはり色んな方がいる為苦情が入るのは仕方ないですよね💦
隣の方は夫婦2人なので尚更子供の騒ぎ声など敏感なんですかね。
あと少しの間なるべく静かに暮らせるよう頑張ります。- 3月14日
ままりん
管理会社の方から苦情が来てますと電話がかかってきてます。
こちらの対策も説明した上で相手の方に謝罪も伝えてもらっています。
直接だと問題が起きかねないため管理会社を通して謝罪してます。
最初は足音やドアの開閉音がうるさいと言われ今は朝方、夕方夜にかけてうるさいと来ています。
20時には寝かしつけをしてなるべく夜うるさくないようにしてます。
1階に住んでおり実際ういだけでなく上の階なども騒音があり、全てうちのせいにされている可能性もあり、もう開き直る以外に自分のメンタルを守る他ありませんでした。
私たちが1番悪いのは自分でしっかり理解してます。
その上でこれ以上どうしたらと悩む日々です