※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hm
ココロ・悩み

上の子が赤ちゃん返り中で大変です。怒りや甘やかしの気持ちが交錯し、上手く対応できずに疲れています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

上の子の赤ちゃん返りについて

里帰り中で
先月第二子出産しました、
上の子(2歳)は退院した日から猛烈な赤ちゃん返り中で
赤ちゃんを抱っこしたらダメ、
授乳したらだめ、
オムツを変えたらだめ
何をしても怒られます。

赤ちゃんに関することに関わらず
わがままがひどくなったり
私以外の家族にひどく、こっちこないで!
あっちむいてて!なにもしないで!
あれもこれもだめ!!!!という感じで
毎日大変です🥲

もちろん2歳で急に赤ちゃんが家にきて
混乱もしてママを取られた気持ちにもなるし
小さいながらにいろんな感情に
ぐるぐるさせられて赤ちゃん返りしてしまうのも
わかるしわがままもひどくなるのも分かります。
しっかり上の子のケアが大事だし
寄り添ってあげなきゃと思いますが

私がイライラしてしまって
優しくできないときがたくさんあって
わたし自身が嫌になってきて疲れました。。

上の子はもともと繊細な子でhsp気質な
子で強く怒りたくてもわたし自身が
躊躇してしまい甘やかしてしまうことも
悩んでます。
怒ったら余計に癇癪もひどくなるんじゃないか。
悲しい気持ちをずーっともって育っていくんじゃないか。
でも甘やかしすぎたらものすごい甘えん坊のわがままな
子になってしまうのではないか。。

ずっとぐるぐるぐるぐるしてます

同じような経験されたことがある方
いらっしゃいませんか、、
同じような経験でなくとも
こうしたらいいんじゃないか、と
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

二人目産んだときがそんな感じでした!
丁度2歳差です!
計画分娩の予定が37wで陣痛きちゃって
夜中寝ている間に入院なっちゃったのも
あるのかめちゃくちゃ甘えと
イタズラがエスカレートしました😅
元々とても繊細な子であったので。。

そして、私もイライラしまくってました😭
産後のホルモンってやっぱり
小さな赤ちゃんを守らないといけない
という本能で、上の子にも攻撃的に
なってしまうのは多少はしょうがないのかな?と。
(もちろんないにこしたことはないですが😅)
私も里帰りしてたので、授乳中は
誰かに預け、鍵をかけた部屋で
してました!なるべく授乳の姿は
見せない、他の人ができることは
赤ちゃんを任せたり、逆に
おむつ交換や保湿などは上の子と
一緒に赤ちゃんのお世話してみたり、、
試行錯誤しました!

その後すぐ二人目は難病がわかり
2ヶ月付き添い入院し、上の子は緊急
保育にいれ、両親にみててもらったんですが…
そこでめちゃくちゃお兄ちゃんになりました。
妹と離れたことがとても寂しかったようで
いつも支援センターとかで赤ちゃんに
優しくしてたように、妹にも攻撃的に
ならなくなりましたよ☺️

3歳半になり、先週さらに妹が
産まれましたが、
今回はめちゃくちゃ可愛がってます❤️
その代わり二人目が赤ちゃん返りで
些細なことで泣きまくってますが😂😂笑
こればかりはみんな通る道だと
思います!焦らず、なるようになるし
上の子のケア頑張らなきゃ!と
一人でがんばる必要はないと思いますよ☺️
嫌なら嫌でいい!ダメならダメでいい!
それを受け止めてそっとしてるだけで
十分かと☺️

  • hm

    hm

    すみません、下に投稿してしまいました🙇‍♀️

    • 3月14日
hm

怒鳴ることはありましたか、、?
怒鳴ったりはないですが
疲れて来て
だめとはわかりつつも冷たく返してしまうことが今多いです😞

おむつ替えや保湿、一緒にしようって誘っても
赤ちゃんに対して受け入れきれていないのか
いやいやいやいやいやーー!
と叫ばれて拒否されます😢
機嫌のいい時に誘っても
だめです😔

授乳中見せないっていうことが
我が家ではなかなかできず
誰かに見ててもらうとかも
ママとくっついていないと暴れるのでできていません。。

3歳迎えたら徐々に理解も進んで変わっていくのでしょうか🥺
我慢ばかりさせているのも
かわいそうだけど
バランスをとるのなかなか難しいです😭😭😭

3歳半で可愛がってくれているんですね!!
素敵です😭✨✨

うちも変化がみられるといいです、、


ありがとうございます🙇‍♀️