※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いじめの原因について相談しています。自身の過去や友人の状況について述べ、自分の子供が同じような性格に育っていることに悩んでいます。周囲の友人や子供の関係についても心配しています。

いじめって、なんで起きるのでしょうね…。

自分自身の話なのですが、実母が仕事で忙しく、そして厳しく…。私自身、自分にも人にも厳しい性格だった時期がありました…。
周りの友達で、お母さんが専業とかで、優しくて甘やかされている友達にイライラしてました💦
自分は頑張ってるのに、ぬるま湯につかってるふうに見えたり、全部お母さんに助けてもらって、自分で頑張っていなくて、なんでそんなに自立心も向上心もないんだろうって思ったり…。
今思えば、そんなふうに思わなくて良かったのに…。

そして今、私は今、専業主婦をさせてもらっていて、子供もゆったりした優しい子に育っています。
おっとりしていて良い子なのですが、向上心がないというか、勝とう、上に行こう、みたいな気持ちがなく💦
これは、まるで、昔私がイライラしていた友達に似てるなぁと思っています💦
そして、仲の良いお友達が、お母さんがとても忙しい子で。最近、その子とうまくいかないというか、いじめられているみたいで😥

昔の自分のことを思い出し、友達にイライラされているのかなと💦

うまく言えないのですが💦みなさんもそのようなことはありますか?

コメント

deleted user

理由は色々ありますよね。
主さんの思われているようにもしかしたらイライラされて〜もあるでしょうし、私が文面を見て思ったのは相手の子がお子さんを羨ましくて妬みみたいな気持ちがあるのでは?と。。いつもお母さんが家にいてくれて、優しくて穏やかで隣の芝が青いんじゃないでしょうか💡

はじめてのママリ🔰

あります!
他の家族が羨ましいなと子供の頃思った事何回もありますが大人になって振り返ってみると親は忙しくて相手にしてくれなかったけどそのお陰でプラスになったこともあったなと感じるようになりました。
娘さんゆったりして向上心がないということですが考え方次第では平和主義で穏やかで羨ましいなと思います!
女の子ってそういういじめ?みたいな時期あるしその経験で子供もきっと色々成長できると思いますよ!
心配ならば先生に相談してもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

私自身専業主婦の母のもとで育ちましたけど、向上心ありあり、勝負事も負けたくない、上を目指して生きるタイプですよ😂
でもそうなったのは小学校でスポ小入って監督にしごかれまくったからです🥺
全然まだまだこれからですし、普通に生きてたらまだ6歳以下で向上心メラメラな子ってそこまで居ないかと😳

結局は個人の性格や性質もありますし、合わない子とは遊ばなきゃいいんで✨
気にしなくていいと思います☺️
新しい友だちもこれからたくさんできますよ!

はじめてのママリ🔰

どうなんですかね〜🤔
ただ単純に性格が合わないだけのような気もしますし🤔
お子さん、年長さんですか?
その頃って、母親がずっと家にいるから甘やかされてるなぁとか、仕事に行っていて忙しそうだなぁ、など気になることはなかったです🤔
誰のお母さんが仕事してるとかも、知らなかったです!

小学生になるとその辺りは分かってきて、私の母親は専業主婦で、友達のお母さんはフルで働いているお母さんでした!
が、鍵を持ち歩いている友達に憧れてましたし、『お小遣いを渡すからそれでごはん買ってきて食べてね、残りはお小遣いにしていいからね』と言う環境や、
子供のやりたいようにさせているところだったり、めちゃくちゃ甘くて色々羨ましいとは思ってました💦
専業主婦のお母さんは周りに多かったですが、フルで働いてる友達のママが1番甘かった印象です🤔

向上心などはいずれ出てきますし、まだなくてもおかしくないと思いますよ☺️
負けず嫌いすぎても困るので😫
ゆったりした優しい子って将来有望だと思います❤️
うちの子もゆったりした優しい子になってほしいです😢

はじめてのままり🔰

親が働いてるからとかじゃなくその子の性格なんだろうなって思います!

わたし親ががフルで働いてて専業主婦のままさんたちが羨ましくおもってたしおやつの時間におやつがでてくるのもいいなぁって😮‍💨でもいじめるとかはなかったし逆にいじめられてた側なので性格にもよるんでしょうね💦

deleted user

母が専業主婦でしたがちゃんと厳しく育てられていますし負けず嫌いです。
高校生から携帯代は自腹ですしお小遣いももらっていません。そんな甘やかされた記憶は無いです

旦那と旦那兄弟はまさに親に尽くされて育った子ですが、ちゃんとみんな自立して一人暮らししています

その人の性格もあるし、親の育てかたもあるんじゃないんでしょうか

ムカハ♪

私、専業主婦だけれど、
ゆったりして優しい子に育ってるとは思えません 笑笑🤣🤣
もう、色々大変ですー!子供と向き合っていくことって💦💦

皆さんおっしゃる通り、
その子その子の個性や性格が大きいと思います。
もちろん、育て方も関わってはくると思いますが。。
育て方=
専業主婦だから、働いているから
ではないですよね。

いじめは、その人その人の違いを受け入れられない人間の心が起こしているものだなぁと昔からずっと思っています。それが結局戦争にも繋がっていて。。。

少しでも、人との違い(性格、環境、考え方、価値かん、宗教など)
を受け入れられる一人一人になっていくしかいじめはなくなっていかないんでしょうね。。。

いくみ

育てかたというか、関わり方はあるかな、と思います。

親があまりにも周りの人を羨ましがるようなことを言ったりしてると自然と子どももそういう考えが強くなりやすいかな、とは思います😊

あとは性格なのでは、と思います。

自分のことを振り返ると、モヤモヤのきっかけは、妬みや嫉み、羨ましいという気持ちからが大きいかな、と思います。

mica🍊

仮にお友達にイライラされていたとして、どうにもできなくないですか?
お子さんに甘えさせないようにしたり、お友達に勝たせようとするんでしょうか?
それは違いますよね😔

主さんがおっしゃっていること分かります。でも、ちょっと偏ってるなとも思います。
うちの母は専業主婦でしたが、私は末っ子気質が大っ嫌いな時期ありました😂

イライラするのはイライラしている本人の心の問題です。
お友達の心が成長するのを待つしかないと思いますよ。
成長できないまま大人になる可能性もありますけど。

そちらを気にするより、お子さんの良いところを伸ばしてあげられるようにサポートするのがよろしいかと思います😌