※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

デイサービスで働く妊婦看護師が、座ってできる業務を希望しているが上司の理解が得られず、異動話も出ており、居場所に悩んでいる。

デイサービス看護師パート、妊娠5ヶ月です。
入職3ヶ月で妊娠がわかり、悪阻で2ヶ月休みました。

最近復帰しましたが、お腹が張るのでできるだけ座ってできる業務をお願いしました。

上司の理解があまりなく…
肩身の狭い思いをしています。
入職して3ヶ月だったのであまり利用者の名前も業務も覚えていないので、座ってできる仕事がないと。

そうだろうなと思い悩んでいると
他部署への異動の話が出ました。

そちらだったら座って作業できると言われました。
が、必要な時だけ来て欲しいと言われました。

それじゃどっちも中途半端ですし、どちらにも迷惑をかけるようになるのは嫌だと伝えました。
が、一番上の上司は大丈夫の一点張り。
看護リーダーに伝えると、それは困ると言われました。

デイサービスでも他部署でも結局妊婦はお荷物なんだろうなと思い、辛いです。
一番上の上司は現場のことなんて考えていないので一人一人の働きやすさを考えてくれていません。

私も上の子がいるので急に休んだりすると伝えると他部署の看護リーダーはそれも聞いていないしそれでは困ると言われました。

自分の居場所がなくて…
私はとても辛いです。
辞めたいけど生活のためにやめれないし…

コメント

ママリ

同じ看護師です。
肉体労働が基本なので座ってできる仕事を探すのって難しいですよね🥲
困っているのはお互いだし良い妥協点が見つかると良いですね🥲

(*´ω`*)

リハ職です。
妊娠発覚後、つわりで入院し1ヶ月休職し、まだ安定期にも入っていない&体調も落ち着いていないときに「今まで通り働いて」と言われました😅特別な配慮は求めていませんでしたが、さすがに重介助の人は変わって欲しいもしくは助けて欲しいとお願いしましたが、「医師にダメと言われてるの?」と返されました😅

人を助ける仕事なのに、どこも人手不足や最低人数で回してるからかなかなか働いてる側には厳しい環境の時もありますよね🥺

はじめてのママリ🔰

パートということですが、社会保険かけて1年たたないと産休、育休もらえないはずですが、そこは大丈夫ですか?
とれないなら、そんな肩身狭いなら辞めます!