※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
通行人Z
妊娠・出産

里帰りや親の手伝いなしで産休・育休を乗り切った方への相談です。具体的な状況や制約があり、保育園送迎や夫の育休の有無などが課題です。対処法を教えてください。

里帰り無し&親の手伝い無し&夫の育休無しで産休・育休を乗り切った方!どのように乗り切りましたか?

私の状況は以下の通りです。
・里帰り不可
・家に来てもらうことも不可
・夫が育休を取得できるかどうかは半々
・娘は来月から保育園(保育標準時間)
・保育園は片道徒歩15分圏内
・保育園の送迎は送りだけ夫が担当可能
・私はペーパードライバーなので車での送迎は不可
・再来年から高確率で夫が単身赴任になりそうなので娘が大きくなってから次の子、というのは考えていない
・出産時は子連れ入院可能な病院に入院する予定
・ネットスーパーの配達可能エリア在住(ただし置き配不可)
・夫は洗濯以外なら全て任せられる
・ファミサポの利用は考えていない

回答していただけると嬉しいです!
よろしくお願いします😣

コメント

☺︎

とにかく生かすことに必死でした😂上の子の外遊びにはしばらく付き合ってあげられなかったので、室内のおもちゃを増やしたりテレビにも頼りました😊ご飯は旦那の分は外で済ませてもらうことも多かったです☺️コープの宅配は使い始めて、レンジで温めるだけのおかずなんかはよく使ってました😊

  • 通行人Z

    通行人Z

    回答ありがとうございます!
    上の子を自宅保育しつつ新生児を育てただなんて凄すぎます💦寝る時間がほぼ皆無ではないですか?💦
    土日は保育園に預けない予定なので我が家もオモチャを増やそうと思います😣
    コープも良さそうなので調べてみますね!教えてくださりありがとうございます😊

    • 3月13日
  • ☺︎

    ☺︎

    上の子もまだ夜起きたりするのでいまだに寝不足です😂旦那は0時頃帰ってくるので、自分だけでする方が段取り良く動けたりしました🤭平日は上の子が保育園に行ってるなら自分の体を休める時間もあると思いますよ☺️しっかり寝るのは難しいかもしれませんが、横になれるだけでも違いますよ☺️下の子が小さい頃は玄関前に小さいプール出して遊ばせたり、滑り台ジャングルジムブランコがついた室内遊具で遊ばせることが多かったです☺️なんとかなるというより、なんとかしないといけないという使命感が出てきますね😂でも頼れるところには頼りながら頑張りすぎないようにしてくださいね😊

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

全員里帰り無しの夫育休産休無しです!
旦那は5時半から7時半まで帰ってこないので退院した日から普通の生活です🙆‍♀️保育園も新生児連れて送り迎えしていましたし買い物も行ってました!

  • 通行人Z

    通行人Z

    回答ありがとうございます!
    14時間もワンオペかつ送迎・買い物もこなされただなんて凄いです😱
    そのバイタリティを見習って私も頑張ります💦

    • 3月14日
mnrhnk

ふたりとも里帰りなし、育休なし、(入院中は休んでもらいましたが)
2歳半差で育ててましたがなんとかなりました
うちは上の子も自宅保育でしたが、
保育園に行ってくれて、送迎もしてくれるなら昼間あかちゃんと寝ることもできますし乗り切れるかも(?)
産後の体調、あかちゃんの夜泣き等それぞれなので断言は出来ないですが😭

ちなみにネットスーパー不可なので産後すぐから買い物行ったりしてました!

  • 通行人Z

    通行人Z

    回答ありがとうございます!
    返信がかなり遅れてしまい申し訳ありません💦
    予定通りに妊娠できたら2歳半差になる予定なので、とても参考になります😭✨
    自宅保育かつ産後すぐ買い物に行っていただなんて、めちゃくちゃハードじゃないですか💦
    「ネットスーパーも受け取りがあるもんな〜」みたいに考えていた自分が恥ずかしいです😱私も頑張ります💦

    • 3月24日