![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動神経が悪い子供について悩んでいます。自分で漕ぐタイプの乗り物を使わせたいが、キックボードやストライダーに乗れず悩んでいます。現在の三輪車を捨てずにどうしたらいいか考え中です。
運動神経悪いお子さんお持ちの方に
聞きたいことがあります!!
うちの子シャフリングベビーだったこともあり
運動神経が悪いです👦🏻
手押し棒つきの三輪車を愛用してますが
そろそろ4歳ということもあり
自分で漕ぐタイプかストライダーなど
親が補助しないものを使わせたいです!
同じくらいの子が
ストライダーやキックボードを
乗りこなしてるのを見ると焦ります😭💦
キックボードは買ったんですが
うまく乗れなくてお蔵入りしてます。
この状態でストライダー買ってもお蔵入りかな、、
今ある三輪車を捨てない限り
息子はずっとこれを選ぶ気がします💦
どうしたらいいか悩んでます🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体操習わせるとかどうですか?🤔✨
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
はじめてのママリさんが嫌でなければ、お部屋で乗れるタイプの三輪車的なのどうですかね?(うちはdバイクを遅めで乗り始めました。)お部屋で乗ってるうちに、いろいろ慣れて。外で三輪車!(ストライダーにもなるタイプ)自転車!とすぐにステップアップしました。
-
はじめてのママリ🔰
おうちの中ではアンパンマンカー乗ってます😅
最近はほとんど乗ってないですが💦
dバイクって4歳には小さくないですかね😣- 3月13日
-
むにちん
男の子だと小さいかもですね。うちの子は4歳すぎくらいまでは、家で乗り回してましたが…。我が家は汚くて物もたくさん置いてあるので、それを避けて乗りこなすようになってました。笑
自分で漕いだりするのが楽しい!ってきっかけがあれば、いいのですが…。- 3月13日
![シャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シャム
今ある三輪車は手押ししつつも本人は乗ってるだけで漕がない感じですか??
足蹴りの車(コンビカー等)とか乗れますか?
足蹴りの車を乗りこなせるなら、ストライダーも乗れる様になると思いますよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
こがないです!
ペダルの位置かえられて、こげるようになりますができなくて💦
この三輪車が大きめなのか口コミもこげないと意見多めだったので、他のならこげるのかも😂
足蹴りいけます!
ストライダー買ってみようかな💦- 3月13日
-
シャム
家、ストライダーにもなる三輪車で足蹴りにもなるやつ持ってるんですが、それなら練習になるかもですよ😊
次女は肢体不自由の障害持ちで、立ったり歩いたり出来ないんですが、乗れているので😄- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
それで思い出したんですが、今持ってる三輪車も2輪に変形できたやつかもしれないです!!😳
すっかり忘れてたけど、確認してみます♪- 3月13日
![ぽんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんち
うちの子は運動神経悪い&めちゃビビりです。
4歳近くなった頃、近所の子がストライダーを乗り回しているのに触発され、本人希望でストライダーを購入しました!最初はビビって全然乗れてませんでしたが、近所の子と一緒に遊んでいるうちにだんだん乗れるようになりました!今は補助輪付きの自転車も購入しましたが、今でもストライダー、三輪車、自転車と気分で乗り分けてます。
運動できる子と比べると、まだまだ上手に出来ませんが、少し前の本人と比べると着実に成長していると思います!うちの場合は近所の子たちが活発で色々な乗り物で遊ぶので、そこで刺激を受けて乗るようになったと思います。なので、活発なお友達と乗り物で遊ぶと刺激を受けていいと思います😊あとは、ストライダーを持っているお友達に借りてみて本人が興味を持つか試してもいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
こういう時に近所に友達いないと不便ですね笑
とりあえず用意しておいて、気持ちが乗った時にやらせるって感じでもいいかもしれないですよね〜
そのまま小学生とかになって使わなかったら勿体ないですが😂- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もシャフリングでした☺️年長で三輪車乗れるのか謎なくらい三輪車持ってなくて😂自転車も嫌と言います😂キックボードは最近乗れるようになりました😂竹馬、鉄棒、縄跳びできるので、まあいつか乗り物も乗れるだろうと思ってます🫶
-
はじめてのママリ🔰
今何歳ですか??
確かに本人が嫌なら無理に用意しないですよね!
うちは乗り物系好きだけど、自分に出来なさそうだと練習しようってならないみたいで😭
そもそも抱っこマンで移動も抱っこばかりで、シャフリングだったから人一倍筋トレさせたいのに、人一倍運動量少なくて心配です😅- 3月13日
-
退会ユーザー
年長です☺️分かります😭公園行っても遊具で遊ばないし歩かないし😂幼稚園の終わりにお友達と公園行くようになってだいぶ変わりましたよ🥹幼稚園も外遊び系にしました😂運動系嫌いではないみたいなので同じならそのうちお友達見てやりだすと思いますよ👍
- 3月13日
はじめてのママリ🔰
なるそど😳
習い事ってなんとなくハードル高くて考えてもなかったです!