※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜ご飯の準備などはどのタイミングでされていますか?また、家事する時に子供が起きている時はどうしていますか?

夜ご飯の準備などはどのタイミングでされていますか?

また、家事する時に子供が起きている時はどうしていますか?

コメント

Pipi

赤ちゃん寝てると音に気を使うので月齢低い時から起きてる時にやってました🤭
縦抱き出来るなら抱っこしながらだったり
キッチンにバウンサー置いてそこにおいてたりでした👍🏻 ̖́-‬

  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐で抱っこしながらだとやけどとか心配なりませんか?💦

    • 3月13日
  • Pipi

    Pipi

    抱っこ紐じゃなくそのまま抱っこしてます😂
    片手で出来ることしたりで炒めたりする時は泣いてもバウンサーに置いてます✨️
    抱っこ紐あるなら縦抱き出来るようになればおんぶでもいいですがまだ難しいですよね💦

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    だっこですか!できること限られませんか?😂
    クビも座って縦だきしてるので、そろそろおんぶできるかな?とは思うんですが、やった事がないので💦

    • 3月13日
  • Pipi

    Pipi

    限られますが泣かせすぎも可哀想かなぁと気になると抱っこしてました(笑)
    抱っこ紐は一応持ってたんですが基本的に車移動で使わないので使い慣れてなくて🥹

    あとは炒めるくらいなら前抱きでなるべく離れてやるか
    うちわとかで顔ら辺ガードするとか…😂
    でも出来れば料理中はバウンサーとかにいてくれたら安心かなと思うので
    お持ちなら少しづつ慣れるようにしてみたり
    プレイマット引いてメリーつける…とかもありかもです☝️

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    バウンサーは持っていなくて、ハイローチェアがあるのでそれを利用しようかなと思っています💦
    泣かせつづけさせるのもこちらも焦って料理どころじゃなくなりますね😅

    バウンサー持っていると楽ですか?

    • 3月13日
  • Pipi

    Pipi

    ハイローチェアあるならバウンサーはなくてもいいかなとは思います🙌
    バウンサーあれば便利でしたがなきゃ無理!ってほどではなかったです👍🏻 ̖́-‬
    泣いてると気になりますよね💦
    ハイローチェアに乗せてメリーみたいなのつけてあげたり
    音楽流してあげるのでも変わるかもしれません✨️

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    寝返り出来るようになると床に置いておくのは心配になりますしね💦
    気を紛らわせながらになりますよね😅

    • 3月13日