※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R.mama
お仕事

2歳の子供がいて、引越しで仕事と保育園を辞めた女性がいます。現在は妹夫婦に支えられていますが、田舎で30分かかる保育園に通い、接客の仕事を探しています。病児保育の利用が難しく悩んでいます。

シングルで2歳の子どもがいます。
引越しを機に仕事と保育園を辞めました。
市が変わるので続けられなかったので。
今は妹夫婦のところで生活費を入れて
お世話になっています!
仕事が決まったら市営住宅に応募しようと
思っています。
保育園は決まっていて、明日から通うんですが
ものすごく田舎で、どこに行くにも車で30分は
かかってしまいます😭
以前は事務の仕事をしていたんですが、
求人が出てるのは接客の仕事ばかりです。
病児保育してる病院が車で1時間かかるので、
使うのは難しくて、ファミサポは病児NGでした。
熱上がったときは妹が見てくれると言ってくれてる
のですが、赤ちゃんがいるので毎回毎回は
無理かなと思ってます。
熱上がった時のことを考えるとやっぱり接客は
難しいのかなと思い、悩んでいます。
シングルで家族などに頼れず自分たちだけで
生活していて、接客の仕事されてる方いますか?

コメント

el

私じゃないですが 親友がシングルで 3歳の子供保育園入れて、パチンコ屋のワゴンしてる子と、服屋さんで働いてる子いてますʕº̫͡ºʔ★
ふたりとも、『子供がいてシングル』ってことはもちろん伝えて入ってるので 配慮してくれる!と言ってました。ふたりとも、実家から離れて住んでるのでお迎えなども頼めないですが 毎日きっちり帰れてるし急に子供体調悪く保育園から呼び出しとかでも すぐ帰らせてくれる!って言ってました(・ω・)💕

  • R.mama

    R.mama

    コメントありがとうございます!
    職種というよりも理解のある会社選びですね!!
    その親友さんはパートでの勤務ですかね?
    接客の仕事だと土日や年末年始出なければいけなかったりするのでシングルの私には無理かなと思ってたんですが…頑張ってる方もいるんですね!考えてみます☺️

    • 1月17日
みたち

なるべくなら、市営、県営の抽選は都度出して置いた方がいいかもです。

私当たるまで1年以上かかりました。
また、2年ほど前の年収で家賃決められるので、離職票は必要になります。

また、エアコンやお風呂はレンタルなどにするなら初期費用はざっと20から30万あればいいのかなと思います。

ちなみに、病児保育ってファミサポ以外にもあったりするかもなので1度お住いの福祉課などに問い合わせてみるのもありかもです。

また、お仕事に関してはどの仕事でも病気はもらってきてしまうと思います。保育園からももらってしまいますしね。事務だろうが、接客だろうが、子供が熱出したら帰らなくてはいけないのは仕方ないことです。理解のある会社に入社できるといいですね!応援しています!

  • R.mama

    R.mama

    当たるまでは住んでもいいと言ってくれてるのでそこは安心です!
    2年前の収入で家賃が決まるのは初めて知りました!
    2年前は無職なのでどうなんでしょうね。

    エアコンやお風呂、レンタルは出来ないのでなければ買わなきゃいけないなーと思ってます。
    風呂釜置いていったり、エアコン付いてるところもあるそうで、あればラッキーです!

    私のところでは総合病院でやってる病児保育のみでした。

    保育園からも菌をもらってくるのもわかりますし、その都度帰らなきゃいけないのも仕方ないことです。
    でも事務のほうが休みやすかったり融通がきく会社が多いですね。
    理解のある会社に出会えるといいんですが。。ありがとうございます!

    • 1月17日
  • みたち

    みたち

    それなら、多分無収入扱いで1番家賃が低い区分になるかなと思いますよ⭐︎

    お風呂はレンタル出来ますよ!ただ、長く住むなら購入もありかと思いますが、値段がお風呂だけで16万飛びました泣エアコンは借りれないので自分で購入です⭐︎私の地域の県営と市営ではそうでした^^;エアコンあるのはいいですね⭐︎ちなみにカーテンレールや網戸とかどうですか?私のところでは全て自分で設置でした(´・ω・`)

    そうなんですね。私の地域もど田舎でも確かNPO法人かなんかでやってるグループがあったのでもしかしたらと思ったのですが(´・ω・`)

    ちなみに、私の母ずっとサービス業でしたがお休みもらってました!

    • 1月17日
  • R.mama

    R.mama

    そうなんですね!きっと働いてた頃の収入を見られても一番家賃が低いのかな?と思います。。

    お風呂レンタルは市営住宅に住んでる方からも聞いたことがなかったので、私のところはあるのか…。お風呂で16万は痛いですね😭
    長い目で考えると安いんですかね?
    エアコンは最悪の場合、夏まで付けなくても大丈夫そうです!
    私の母も市営に住んでるんですが、カーテンレールなかったです。
    中が見れないのでなんとも言えないんですが最初のうちは突っ張り棒で対応しようかなと思ってます。
    網戸は前の人が付けてくれてたらあるかもしれませんね。
    結構初期費用かかりますね…😳

    きっとど田舎のレベルが違いますよ😭
    子育て支援してるグループなどは全くありませんでした😭

    サービス業でその都度お休み貰えるのはいいですね!!
    融通のきく会社だといいんですけどね。

    • 1月18日
みたち

私のところでは、お風呂がリース代月に2000円ぐらいなので、10年とか住むなら買ったほうが最終的には安いです!

私の地域では買う人とレンタルする人半々って感じです!

突っ張り棒はありですね⭐︎
カインズホームのようなホームセンターに売ってますよ!カーテンレール!あと、網戸は特注になる可能性高いです!一般のアパートなどの網戸は合わないと言われました!私の地域最近厳しくなったようで退去時網戸などは必ず外してから退去になるそうです(´・ω・`)

本当ですよね!比較的子持ちの多い会社は融通効くと友達に聞きました!友人がUNIQLOで働いてるんですが子持ちが多いので理解があると言ってましたよ⭐︎