
夫の父の家の相続について、叔父は相続放棄を言っており、叔母が住んでいます。家の未来が不透明で、準備や相談先がわからず不安です。どうすればいいでしょうか?
家の相続について教えてください。
夫の父の実家について(父は既に他界)
夫の父は三兄弟の長男。叔父(次男)、叔母(長女)は健在。
家には叔母が一人で住んでいます。
叔父は相続放棄すると言っているそうです。
叔父、叔母共70歳を過ぎています。
家を今後どうするのかあやふやです。
叔母と義母は元々職場の同僚だったようで交流はよくしているそうですが、踏み込んで聞きにくいようです。
甥である夫はさらに踏み込みにくいようでノータッチ。
これって何もしなければいずれ私達夫婦に降り掛かる問題ですよね?
昨年家を購入したので私達も住む予定はありません。
こういう場合、私達はどう準備や心構えをしたらいいのでしょうか。
相談はどんな所でできますか?
- こじ(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
叔父叔母には子供がいないのですか🤔?

ママリ
相続の仕事をしてます😊
そもそもお家は誰の名義ですか?😳
ご主人の祖父母の名義なんですが?😳
-
こじ
名義人わからないです💦
まずはそこからですね💦
無知なので助かります😭
祖父母も他界していて叔母が住んでいるので叔母名義かと思ってました🙂- 3月12日
-
ママリ
そうですね😊まずはそこからですが、もし祖父母の名前のままであれば、ご主人は巻き込まれる立場になりますね😂
- 3月12日
-
こじ
夫に聞いてみたら、いずれ夫名義にするなんて話があるようなどうなんだろうと怖い事を言っていました🙃
既に巻き込まれているようなのでまずは名義を探ってみます💦- 3月12日
-
ママリ
叔父叔母に子どもがいないなら、その可能性はありますね😂
不動産ってややこしいですよね😂- 3月12日
-
こじ
予想以上にややこしそうです😇
自分の子どもにはこんな悩みをさせたくないと反面教師にもなりました🥹
ありがとうございます😭- 3月12日

reitomo
今は誰の名義になっているのでしょうか?
また、叔父、叔母には子どもはいないですか?
相談はどんな内容になるかによりますが、幅広くやってもらえるのは弁護士になると思います。
-
こじ
名義はわからず、叔父は娘2人ですが離婚しています。
叔母は未婚です。
全く動きがなく立場的に手を出しにくいので何が準備できればと思いまして💦
こういう話も弁護士さんなんですね🤔- 3月12日
-
reitomo
名義を変える手続きがまずはちゃんとなされているか…ですね…。
もし、祖父か祖母になっていればその2人の名寄帳をとることで出てきます。
そもそも誰かの元に課税明細書が毎年送られているはずなので、それが誰なのかがわかればいいのですが、訊くことも立場的に難しいですかね…。
叔父が離婚していたとしても、もし祖父母の名義になったままで、叔父が亡くなってしまうと叔父の娘2人も相続人になり、さらにややこしいことになります。- 3月12日
-
こじ
思った以上にややこしいんですね🫥名寄帳も初耳でした。
まずは名義人調べを進めてみます🥲
叔父の娘達は幸い連絡は取れる繋がりはこちらにもあるのですが、遠方なのでこれまたややこしそうですが心構えを持てたのでよかったです💦- 3月12日
-
reitomo
うちは祖父も父も亡くなっていて、実家の建物とか山林とか畑とかの名義がその2人になっているものがあって名義を変えようとあれこれしてます…。
めんどくさいですが、来年から罰金とられる可能性があるのでやってます。
うちは祖母がまだ生きていますが祖母の名義の土地もあり、相続で揉める可能性があるので元気なうちに遺言書を残してもらおうという話もしています。
自分の話を長々と失礼しました。
とりあえず、早めに動いておいて揉めることがないといいと思います。- 3月12日
-
こじ
土地もですか!更に大変ですね...
義父が亡くなった時に義母が苦労したらしく、同じ墓に入りたくないと言う程なのでコツコツやっていきます💦
自分の実家もいずれゴタゴタしそうなので今のうちに、生きているうちにきちんとしておくって大事ですね🥺💦
身近に聞ける人がいないので助かりました!
ありがとうございます!- 3月12日
こじ
叔母は未婚、叔父は娘2人ですが離婚しています💦