![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
私は産休育休中ずっと上の子保育園預けてましたよ!
その分一緒にいる時は余裕ができたので良かったと思います!
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
おかしくないですよ〜💦
余裕がないですし、何もできない赤ちゃんに対し、上の子はある程度のことができるのにやらなかったりするのでイライラしがちです💦
うちも3歳4ヶ月差で、息子は満3歳児で幼稚園に行ってもらってました!
本当心穏やかに過ごせて良かったです。
育休は、言ってはなんですけど赤ちゃんを育児するための休暇なので💦
-
ママリ
コメント頂きありがとうございます😭😭おかしく、ないですよね……?本当、余裕がなくなるので、一日に少しでも自分の時間ができるだけで、心に余裕をもって息子と楽しく過ごすことができます。。
3歳4ヶ月差、同じですね!!私が来月から通わせる予定の園も、満3才児クラスがあって、私は色々と勘違いがあって満3歳時には預けられなかったのですが、来月入園したら預かり保育に預けようと改めて思えました🥲園に確認したところ、入園式の翌日から預かり保育利用してokだそうなので。。
たしかに育休は、本来赤ちゃんを育てるための休暇ですよね😭😭😭わーそう言って頂きありがとうございます🥲- 3月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一緒にいてあげることが正義じゃないです!
産後寝不足だししんどいし、そんな中で元気いっぱいな上の子の相手を一日中できません💦
やっている人もいますが、相当大変ですよ🥶
私も毎日毎日保育園へ連れて行きました☺️
全く責められたこともないし、無責任だとも思ったことないです!
それに子供も外で同年代の子たちと遊んだ方がよっぽど楽しい時期だと思いますよー☺️
-
ママリ
ありがとうございます😭
一緒にいてあげることが正義でない!気持ちが楽になりました。。
保育園だったら、育休中も預ける方ばかりですよね😭昨年末に産休入り&引越す際に、上の子は保育園を退園したのですが、育休中のため引越し先では一時保育や幼稚園の預かり保育に預けようと思っており。
預かり保育は、昨年の夏頃から決めてたことですが、ママリで、幼稚園に通われてる方から投稿のようなコメントを受け取り、ヘコむと同時に、これから上の子を通わせる幼稚園ではそのような考えの方も一定数いらっしゃるのかもしれないと思い心が挫けそうになっていました🥲コメントに救われました🥲ありがとうございます
上の子も0歳の頃から保育園に通ってお友達と楽しく過ごしていたので、いま退園して寂しい思いをさせてるぶん、私も息子と遊ぶけど、お友達に会える場所をつくってあげたいと改めて思えました🥲- 3月12日
ママリ
みささんも、産育休中は上のお子さんは保育園に預けられていたのですね🥺✨
昨年末頃まで上の子は保育園児だったのですが、その頃は限られた時間を一緒に過ごすから、とーっても余裕をもって接しられていたんだなと改めて思えました。
やっぱり私には預かり保育が必要なので、ためらわずに預けようと思います🥲ありがとうございます