※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごん
家族・旦那

子供が未就学児で、旦那さんが海外で単身赴任されている方、単身赴任さ…

子供が未就学児で、旦那さんが海外で単身赴任されている方、単身赴任されていた方、教えて欲しいです。

先日、旦那が上司から中国への転勤を打診されたよう。期間は2〜3年。
私は正社員で時短勤務中。子どもは4歳と2歳です。

旦那の実家も近くある程度サポーターしてくれるので、家族でついて行くというよりは、単身赴任かなと思っています。

ただ、
・子供がパパがいないことで不安定にならないか
・子どもがパパに対してよそよそしくなってしまわないか
・子どもを海に連れて行ってあげたり、バーベキューしたり、私一人ではなかなかそういう体験はさせてあげられなそう
などが心配です。

このあたり、どうですか?
それ以外にも単身赴任のデメリットと感じていること、逆にメリットと感じていること等、教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

子供2人いて、旦那は海外に2年いました。

デメリットはなかったです。いまはズームやスカイプ系、ラインもできますし
子供は顔は忘れません。

で、いない方が、世話する人が減ってイライラが減って良かったです。
また単身赴任してほしくなりました☺️

  • ごん

    ごん

    コメントありがとうございます😊

    確かに今はズームとかいろいろありますし、マメに連絡を取れば大丈夫ですかね。

    また単身赴任して欲しいだなんて、なんて心強いお言葉!
    ネットでは子ども小さいうちの海外単身赴任についてネガティブな情報が多かったので、ちょっと安心しました☺️

    単身赴任中、お子さんたちは、パパに会えないことで精神的に不安定になったりしませんでしたか?

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パパに会えなくて精神的不安はないと思います😊全く。

    私が単身赴任したら凄いことになると思いますが、、普段からママの方が過ごす時間が多かったのなら、そんな変わらないかと😌

    • 3月12日
  • ごん

    ごん

    全く…笑
    子どもってこっちが心配するよりたくましいですよね!

    我が家もどちらかと言えばママっ子なので、大丈夫だといいな…。

    ありがとうございます☺️

    • 3月12日
ぐーみ

現在、未就学児2人(2歳と4歳)と小学生1人いて、旦那が海外に単身赴任中です🙋
期間は2年(の予定だけど延長の可能性あり)で今1年が経過したところです。
うちの場合は、子どもたちが不安定になることはや夫に対してよそよそしくなることは今のところないです。
ただ、やっぱり私一人で子どもたちにしてあげれることって限られるし(それこそ海やBBQなどのレジャーはまず無理です)子どもたちに無意識に求めることも多くなって、子どもたちのストレスも溜まりやすい気はします。
あとは、日頃の家事育児はもちろんなんですが、イレギュラーな雑務(家電壊れたとか子どもが怪我したとか)も全部一人でこなさないといけないのでこれがかなりしんどいです😅
メリットは、子どもたちに日本の教育を受けさせられる、夫の一時帰国中家族の時間がより大切にできる、子どもたちの絆が深まるですかね🤔
あとは、役員系の面倒なことは「夫が単身赴任で未就学児(未就園児)がいるので」で免除されることも多いのと、ご近所さんにも気にかけてもらえるので、その点はメリットかもしれません😊

  • ごん

    ごん

    コメントありがとうございます☺️
    メリット・デメリットたくさん書ありがとうございます!
    ネットで調べてみると子どもが不安定になるとか父親に対してよそよそしくなるとか…小学校低学年までの単身赴任は避けた方がいいとか…
    不安になる内容が多かったので、ぐーみさんのコメントを見て、もちろんデメリットもあるけど、あんまり心配しすぎなくてもいいのかなという気がして来ました!

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

2022年4月から夫が初めて海外赴任することになり、4ヶ月遅れで私と子供達も帯同しました。
同時に引っ越しが会社の決まりでダメで、夫が家が決まって生活が少し落ち着いてから家族帯同可能と言う決まりだったので私と子供達は1学期間は新年少、新一年生で前住んでた土地に残りました。

4ヶ月間単身赴任だったんですが、単身赴任中も、今海外に来てからもどちらもメリットデメリットありますね...😭

【単身赴任 メリット】
・夫の夜遅い帰宅を待たなくていいし夫の分の家事が減る
・自由気まま

【単身赴任 デメリット】
・寂しい
・子供達も寂しい??
・土日祝日の休みの日にやることがない
・夫が海外で無事に生活できてるか心配
・日本でもし災害が起きたら私1人で子供達とどうやって逃げよう、とか常に不安だった
・子供が体調不良の時1人で子供たちの看病しないといけない、体調悪い子連れて買い物も行かないといけない、など大人の人手不足を感じた

【海外帯同 メリット】
・家族一緒に過ごせる安心感がある
・子供達が海外で過ごすという滅多にない経験ができた
・日本人学校がある地域だったので子供達は日本人学校に入り、毎日とても楽しそうに行ってます

【家族帯同 デメリット】
・私の場合は言葉が通じない、話せない
・病気、怪我の時の病院通いが言葉の壁で困る
・幸い日本人が多い地域ですが日本と同じものが完璧に手に入るわけではないので、限られた食材での食事作りがストレス
・日本にしかないお店や施設に行けない。私の場合は日本で大好きだった服や雑貨屋さんや無印などのショッピングができないのがめちゃくちゃストレスです笑(ママ友さんの旦那さんはサウナが趣味だったそうで、サウナが今ない地域なのでかなり辛いそうです笑)
・数年で本帰国になるので、日本の教育を適当にできない、(我が家は日本に帰った時に困らないために日本人学校を選びました)
・現地校にお子さんが入るなら馴染めない子は何ヶ月経ってもなじめない

なのですかね🤔
海に行ったりバーベキューしたりは正直、夫と日本に普通に家族で住んでた時もやったことないです笑
なのでそこはあまり気にしなくて良いかなと思います🤣
2〜3年後に本帰国された時にまた旦那様が日本勤務ならその時に海やバーベキューなどのレジャーしてあげるのでも十分間に合うと思います💕

あと、うちは元々出張が多かったり朝早く帰りも遅いので子供達もパパとベッタリ、て感じではないです😅
なので単身赴任期間中の4ヶ月間も割と平気でした😂

  • ごん

    ごん

    コメントありがとうございます☺️

    単身赴任と帯同のメリットデメリット…確かに〜と読ませていただきました。貴重な体験談をありがとうございます!

    我が家は基本ママっ子ではあるんですが、パパが仕事から帰ってくると二人とも嬉しそうに、パパ〜と走って行くんですよね。今日もその姿を見て、なんだか胸がキューっとなってしまいました。

    • 3月14日