
家庭環境が辛く、親になってから生きづらさを感じる女性がいます。母との関係や義務感、寂しさに悩んでいます。
アダルトチルドレン?悩んでいます…
同じような方いますか?
小さい頃から同居している祖父母と母の折り合いが悪く、
よく家の中では喧嘩がありました。
普段は仲良いというか当たり障りのない感じなのですが、
たびたび仲がこじれて、言い合いとまではいかなくても家庭内の雰囲気がとても悪くなる感じです。
父と母もあまり仲良くなく、父は典型的な亭主関白で母を馬鹿にしたりします。
母は父や祖父母の悪口を私(一人っ子)に漏らしていました。
普段は遊びにも連れて行ってくれるし、いろいろとほしいものも買ってもらいましたが、またにある仲の悪い雰囲気が子どもながらにとても嫌でした。
大人になるまで特に意識したことはなかったのですが、
私が主に生きづらく感じている原因は↓です。
・母の顔色を伺ってしまう。(母はたまに子供のように機嫌が悪くなることがあり疲れる。)
・両親に孫である娘たちをたくさん見てあげないと、と謎の義務感を強く感じてしまう
・両親の前だと反抗期のような態度になってしまう(結婚してからだいぶマシになりましたが…)
・義実家は家族仲良しなのですが、そういう家族を見るととても妬ましく思ってしまう。
・極端に寂しがりやなところがある。夫と娘だけて遠出されるのが嫌。仲間はずれがこわい。
親になってから特に生きづらさを感じることが増えていて辛いです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

むた
回答になるか分からないんですが…。
めっちゃわかります!!
生きづらいのはあなたのせいではなくて、育った環境のせいですよ!
生きづらくて悩んでます、という内容でカウンセリング受けた方がいいと思います💕
私も受けて救われたことがあり、今では大分家族との距離感も落ち着きました。
風邪を引いたら病院に行くように(当然のように)行ってほしいと思います。

ままり
全部同じでびっくりしました。笑
私もアダルトチルドレンなんですかね😂😂😂w
全然意識したこと無かったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ネットでアダルトチルドレンの特徴を調べると、特徴が当てはまりすぎていて😱😱
自分が親になってから、小さい頃のトラウマ?を思い出すことが多いです😢- 3月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
昔はあまり深く考えることがなかったのですが、年々辛いことが増えてきて…
カウンセリング、会社の福利厚生であるみたいなので一度受けてみようと思います😭😭