
コメント

t.t.i.k
そこまで神経質にならなくてもいいですよ(*^^*)
私も一人目の時は 赤ちゃん寝てるのに わざわざ起こして母乳飲ましてました。
でも 二人目、三人目となると…夜中よく寝てる時は そのまま泣くまで寝かしてます。
長い時は六時間ぐっすりの日もあれば何回か夜中起きる日も…。
赤ちゃんは お腹も満たされオムツも汚れてなれけば 寝たいだけ寝かしてあげて下さい
その間に少しでもママが休むことも大切ですよ

なっちん
完母でうちも同じくらい夜寝てますが、1度も起こさず朝まで授乳なしですよ~(^^)
赤ちゃんが飲むだけ母乳が作られるって聞くので、もしかしたら母乳が作れられる量が少なくなってるのかもしれないですね(゜_゜;)
-
lim
授乳中に泣いて乳首引っ張るのは夜中に授乳しないからおっぱいの出が悪いからなのかな…と(;-;)
- 1月16日

posso
起こさなくても大丈夫かと思います!
お腹が空けば赤ちゃん起きると思いますし、赤ちゃんが起きればママはどんなに深く眠っていたって起きると思います。
-
lim
毎日悩んでて(×_×)ありがとうございます!
- 1月16日

退会ユーザー
長女のときも二女のときも起こしたことないですよ(^O^)わたしも寝たかったので。笑
もし起こして寝てくれなかったらと想像しただけで恐いです(;o;)
-
lim
そうなんです…起こしたら今度は寝なくて(;o;)搾乳してましたか?
- 1月16日
-
退会ユーザー
わたしの場合は4ヶ月頃からおっぱいの出が悪くなって、ミルク多めの混合だったので搾乳はしていませんでした(^_^;)
- 1月16日

ママリ
夜中~早朝に授乳しないとおっぱいの出が悪くなりますよ😰
うちはすごいまとめて寝てくれる子だったので、4ヶ月には混合になり、5ヶ月にはかなりミルク寄りの混合、6ヶ月には完ミです💦
まだまだおっぱいでやっていきたいなら早朝でも搾乳されたほうがいいですよ😣
-
lim
時々ミルクを拒んでおっぱいをすごく欲しがるので…頑張って搾乳した方がいいですね(´-ω-`;)
- 1月16日

keiママ
搾乳するより吸ってくれるなら吸わした方がいいのでは?
完母でいけるなら完母の方が楽ですよ💧
うちは最初が双子ですぐミルクになったんですが夜中起きて作って飲んだら洗って消毒して、消毒液からだしてとか大変でした。
頑張って夜中も授乳してみてください!授乳があるのもいまのうちだけです。
-
lim
頑張ってみようかなぁ(>_<)
- 1月17日
-
keiママ
頑張って👊😆🎵
- 1月17日

yuka330
私は体重の増えが悪くなったので、夜中起こしてます😣💦
夜中飲まさないと母乳減るって言われました😭😭
2ヶ月半頃から24時だけ起こしてましたが、この際一度起こしてやってみよう!と思い、一週間前から頑張って24時と3時に起こしてます!!
うちも母乳が少ないのか引っ張ったりします😢💦💦
息子に申し訳無くて…
幸いうちの子は夜中の授乳してもウトウトしてるので、そのまままた寝ます😌
離乳食始まり、量が増えれば夜中の授乳は辞めようと思います😌
-
lim
夜寝る時間がだんだん増えてきておっぱいもだんだん張らなくなってきたので…やっぱり夜おんまり授乳しないのが原因ですよね…。頑張ろ(;-;)
- 1月17日

まこと
21時頃授乳したら朝までぐっすりです!
よく寝る子で12時間も授乳間隔があくこともありますよ(^^;
私自身朝が苦手で起きれないので、起こしません(笑)
目が覚めたらおっぱいはもうガチガチです(´・ω・`)
それでも出なくなる事は今のところないですよ(*Ü*)

@
桶谷式マッサージに行っています。めちゃくちゃ勉強家の助産師さんで、いつもいろんな情報をくださいます^_^言わばおっぱいのスペシャリストですね👏
その方からは、夜中は特に質の良い母乳が作られやすいため、起こしてでもあげた方が良いと、あと他の方もおっしゃってますが、長時間あげないと、身体がいらないと判断してしまうため、出が悪くなると言われました!
理想は3時間おき、でも眠いだろうから最低でも4時間、5.6時間は週に一回とかまでね!と言われています!
大丈夫な方もいるかもしれませんが、現に減ってきていると感じておられるので、何か手を打った方が良いと思います😊✨

まろん
我が家は2ヶ月目から完母になりましたが、夜中は寝たいだけ寝かせてます!(大概は朝まで起きません(笑))
おっぱいは搾乳よりは赤ちゃんに飲ませた方が刺激になるから出やすくなるとは言いますが、寝ちゃってるのであれば搾乳でも問題ないと思います(*^_^*)
乳首を刺激して乳腺を開かせておかないといけないので、赤ちゃんが飲まない時は搾乳で刺激しつつ、採れたおっぱいは冷凍保存しておくのはどうでしょう?(ちなみに助産師さんに言われて我が家もそうしてます)
私も寝て起きると岩のようにガチガチになって痛くなったりするのですが、そのままにすると乳腺炎になってしまうかもしれないので、とにかく飲ませるか搾乳&保存オススメですよ♪

退会ユーザー
私も息子が2ヶ月過ぎた頃から母乳の出が悪くなってた事に3ヵ月過ぎて体重測った時に気付きました💧
1ヶ月過ぎた頃から夜まとめて4~7時間寝るようになったからなのか。。。
うちの息子は欲しがって泣く事も、足りなくて泣く事もないので気付くのが遅くなってしまいました💦少食なのかな💦
それからミルクもあげるよーにしてますが、昼間はなるべく母乳を吸わせるようにはしてます。でもやっぱり母乳は夜中のが分泌が良いみたいですね😓
ストレスでも母乳の出は悪くなるみたいなので考え過ぎないようにしたいのですが毎日悩んでます😅
日々悩みながら今の私に出来る事、いっぱいおっぱい吸わせて、ミルクも吐き戻ししない程度に足して、少しずつでも息子が体重増えて成長するようにするしかないと思ってます😊

Aya_Y
私は桶谷式マッサージに行ってます。
私も同じことを疑問に思い質問してみたのですが、やはり質のいい母乳をあげるためには長くても6時間に一回は起こしてあげた方がいいようです。
でも起こすの、嫌ですよね。
助産師さん曰く、最後に夜あげる時間を遅めたらどうだろうとアドバイスを頂きました。
なるべく6時間空けないように2、3日気をつけていたら、勝手に6時間ほどで娘がおっぱいを求めるようになりました。睡眠リズム上いいのか悪いかのわかりませんが、睡眠リズムはまだいくらでも修正できるということなので、そこまで気にしないようにしています!
そうこう言ってる間に母乳時期が終わっちゃうんだろうなーと思います。
お互い、自分自身が納得いく方法で頑張りましょう!!
lim
おっぱいの出が悪いみたいで授乳中に乳首引っ張って泣くので(;-;)夜中がんばって起きなきゃダメなのかなーって…。