※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらし
子育て・グッズ

娘の様子が変化しており、発達障害や子ども鬱病の可能性が心配。環境の変化やストレスも考慮。相談やアドバイスを求めています。

うちの子は発達障害でしょうか?
それとも、環境に原因がある一時的な変化なのか、はたまた子ども鬱病なのでしょうか。
同じような経験をされた方や、専門職の方がおられましたら、雑談でも、アドバイスでも何でも良いので頂きたいです。

小学生3年生の娘のことです。
喜怒哀楽はもとよりはっきりした性格で、思い通りにならないとよくふてたりはしていましたが、ここ半年くらい前から少しずつ、ふてる頻度が増えています。

普段は、友達とも仲良くでき、家でも犬を可愛がったり、私のお手伝いを率先してしてくれたり、保育園や学校でも、問題を指摘されたことはありません。学校の様子を聞いても、がんばり屋で素直でいい子です。と言われます。

しかし、予定通りに事が進まないと、ふててしまって、
最近では、学校や習い事に直前になってコタツに潜り込んでしまったり、2階に上がったり、行こうとしません。
完璧主義なところがあるのか、指示したわけでもないのに、宿題も明日の用意も前日には済ませて、変わら無い様子で寝るのに、例えば、朝お気に入りの服がなかった。とかで突然気が変わり、ふてはじめます。
私も仕事をしており、朝の行く行かないのやり取りが辛く、以前は強く叱ってしまったこともありましたが、反省して、娘の気持ちを受け入れて、そうゆう時は休ませている状態です。
ただ、せっかく頑張ってした宿題や準備なのに、些細なことで、どうして学校に行かないに繋がるんだろうと疑問で辛いです。
家族で外食する際も、食べたいと本人が言っていたところへ行ったのに、車で姉と喧嘩になり、そこからスイッチが入って、お店で一口も食べずに泣いて、途中でお店を飛び出して車に籠もってしまう次第です。
良いときは、本当に、いいんですが。

ふてた後は、一時間程一人になると、何事もなかったかのように、いつも通りに戻ります。
あとから、さっきはごめんね。と言ってくれることもあります。いつもそうやって、時間が解決してくれますが、次の日、また同じことが起こります。私も、娘の機嫌を伺うようになり、生活がしんどくなってきました。


せつかく頑張ってした宿題も、明日の準備も、行かないなら勿体無いよと優しく伝えますが、本人にはこの言葉も苦痛なのでしょうか。
次の日の準備を率先してするくせに、いざ行くときに何か自分の計画に反することが一つでもあればふてて行かなくなります。本当に、ここ2.3ヶ月前からです。

最近環境で変わったことと言えば、私が妊娠して、現在後期に入ったことと、いつも可愛がってよく世話をしてくれてた祖母(私の母)がうつ病になり、現在寝たきりで私や娘に会おうとしなくなっていることがあります。これに関しては私も娘も何度か涙を流しており、病気だから仕方ないね、よくなるといいねと言い聞かせています。
私の妊娠や、祖母のうつ病で痩せ細る姿を見て、ストレスでいっぱいなのでしょうか。
どうしてあげたら良いかわかりません。

産休まで2週間あるのですが、産休に入ったら近くの発達障害等の相談窓口に行ってみるべきかも迷っています。

同じような経験されている方、専門職の方おられました、どんな話でも良いので、お返事頂けると救われます。

コメント

ままり

家でできることにも限界がありますし、まず一度相談や検査をされてみてはどうでしょうか?
知能が高くても発達障害という場合もありますし、未就学児の次に発覚しやすいのが小3〜4年で、そこから支援級に通うようになる子も多いそうですよ。
うちの子はグレーなのですが、同じく発達障害を持つ先輩ママがそのように言ってました。
そして先生からは、多少の遅れは低学年ならわからない。でも中学年高学年になってくると差が開いてこなすのが難しくなるんだよね。って言われました。
下は現在年少ですが、早めに訓練を受けてます😂

  • みたらし

    みたらし

    そうなのですね。親身にありがとうございます。相談、行ってみます。最初はどのようなところに行かれましたか?
    またお時間良ければ教えて下さい。

    • 3月11日
らっこ

すみません専門職ではないのですが…
読んだ限りでは発達障害などでなく一時的に不安定になってるのかなという印象を受けました。
うちも下の子を妊娠中から上の子にチックが出たり、楽しんで行っていた習い事に行くのが不安だと言い出したりして心配していた時期がありました。
私は小児科で相談して、発達検査もしてもらいました。
その結果発達障害ではないと診断もらい、でも逆にどうしたらいいんだろうと思い接し方を模索する日々でした💦
でも何が功を奏したのか、はたまた単に時間が解決したのかわかりませんが今はすっかり普通で、楽しく習い事も学校も行っています。

あと娘さん、単に反抗期が少し入ってきて自分でも感情のコントロールがしづらいのかなぁとも思いました。小3くらいの女子は結構大人っぽいですもんね。

とにかく文面からはそんなに心配するような事なく一般的な成長の経過のように思いましたが、お母さまがとても心を砕いているのも伝わってきました。
娘さんは発達障害ではないと私は思いますが、相談に行って話を聞いてもらうのはとてもいいと思います。そこからもしかしたら児童精神科とかスクールカウンセラーさんとか、適切なところに繋げてもらえるかもしれませんし…

  • みたらし

    みたらし

    本当に、貴重なお話、親身にありがとうございます。
    妊娠後期だからか、いつでも泣ける状態だけあり、優しい言葉ひとつひとつに、ポロポロと涙してしまいました(笑)
    反抗期っていうのもあるのかもしれませんね。感情のコントロールが、本人もすごく大変そうです。
    いろいろな方面から、様子をみていくしかないかなと思いました。ここに相談したのも、最初のステップだったので、らっこさんのように、小児科の先生や、どこか話を聞いてもらえる窓口を探してみようと思います。
    本当に、ありがとうございます。

    • 3月12日
  • らっこ

    らっこ

    いえいえ、悩みますよね…気持ちわかります。
    私も息子にチックが出るたびに私の接し方が悪いのかなぁと不安になったり、こんなに気を使ってるのになんで?とイライラしたり。正直今でもします…

    行き渋りがあった時期はスクールカウンセラーさんに相談中号泣してしまったりしてました(情緒不安定笑😂)

    でもひとつだけ間違いないのは、ここでも病院でもなんでもいいので誰かにぶわーーーと話すとかなりホッとするし、ある意味もうしょうがないかって開き直れるというか…
    世の中には子供の事で悩んでる人がたくさんいるんだなって思えるだけで安心するというか。
    変な話私も今書いてて癒されてます😊

    なのでみたらしさんも誰かに話してスッキリしてくださいね。同じ悩む母としてめちゃくちゃ応援してます。

    • 3月19日