※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

国の異次元の少子化対策について、的外れな政策が多いと感じています。将来子供をもう一人産むための対策があるか知りたいです。

異次元の少子化対策について

最近異次元の少子化対策と言って国が動いていますが、的外れな政策が多いなと感じています。
(出産一時金が4月から増額されますが、出産予定の病院が増額分出産費用を値上げしたので全く意味がなくなってしまいました)

仮定の話で構いませんが、国がこんな少子化対策を講じてくれたらもう一人産んでもいいと思えるって対策ありますでしょうか?
自分が将来何人子供を持つかという時の参考にさせていただきたいです。

コメント

ぴょんママ

出産費用、医療費、大学までの学費免除とかなったら異次元!よくやった!となりますかね😂
産むのもお金かかるし、医療費もうちの市は所得制限あって1歳からお金かかってますし、何より学費が1番お金かかるのかなあと🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    医療費1歳からお金かかってるの大変ですね。でもやはり何より学費ですよね。なるべく子供には奨学金使わせないで大学に行かせたい、私立だとかなり高額になると考えるとどうしてももう一人産もうと思えないですよね。

    • 3月11日
なつみん

80万人下回った年の子どもを持つ母です。確かに的外れな政策は多いと思います。残念ですね。
1人目が落ち着いてきて、2歳差になるようにもう1人欲しいなと思っていますが何年間も育休するわけにいかないので諦めています。

私だったら、女性の働く環境を整えてもらえたら3人ほしいです。夫の扶養内でしか働けないパートの母が多いと、なかなかお金も貯まらないと思いますし、お金に余裕がないと子どももたくさん産めませんよね、、。または児童手当を異次元に増やしてほしいです。子どもはいつか日本にお返しするので投資だと思っていただきたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私もフルタイムで働いてるので女性の働く環境を整えてほしいなと思います。女性の働きやすさランキングで日本は主要29ヵ国中ワースト2位で韓国は最下位というニュースを見たのですが、両国とも少子化が急速に進んでいるのでやはり女性の働きやすさの改善が少子化対策に繋がるのではないかと思いました。

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

大学までの学費免除ですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり学費が一番かかりますもんね。せめて国公立大学だけでも免除してほしいです。

    • 3月11日
ママリんこ

一人産んだら出産祝い金として1,000万とか出してほしいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いいですね!1000万円もらえたらだいぶ生活が楽になります。

    • 3月11日
おやつ

皆さんのコメント以外の意見だと、保育園、学童の拡充ですかね。保育園や学童に落ちたから仕事復帰できなかったり、最近の保育園の劣悪な質の保育が問題になってたりするので、質の良い保育、確実に入りたい時に入れる受け皿を作って欲しいです。でないと安心してこども作れないし、出来ても不安がつきまといます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。保育園、学童の拡充も大切ですね。私も産む前から保育園無事に入れるか心配しています。質が良くて安心して入れる保育園、学童をたくさん作ってほしいです。

    • 3月11日
はじめてのママリ

なんか、県や市によってももらえるお金とかって全然違ったりしますよね?
独自の~みたいなやつ。
アレなくしてほしいですね。
みんな、統一してほしいです❗

うちの市が全くそういうのないからなのかもしれませんが😵

あとは、もちろん金銭的なことも助けてくれたら嬉しいですが。
困ったときの子供の預け先など充実してほしいですね。
結局、コロナもあったりでお金がない状況で子供産んで可哀想な思いするのはお子さんな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    国がやらないから自治体で色々な対策を始めててそれで地域差が出てしまっていますよね。
    困った時の預け先ほしいですね。

    • 3月11日
まる

税金投入して保育園必ず入れるようにして欲しいし、保育士さんの数を大幅に増やして親が休みでもたまに預かれるようにして欲しい❣️
そして2歳以下も保育料無料にして欲しい🥺
あと、公立の病児保育をもっと拡充してほしい🥺
学童も必ず入れるようにして欲しい。。。

それさえあればちゃんと働けて、たまに息抜きもできる。。。

お金配りはムダが多いので、やめて欲しい。だったら消費税減税とか、社会保険料減額を一律に公平にやってほしい❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。労働力も不足していますし、ママさん達がきちんと働きやすいような環境整えてほしいですよね。
    税金めちゃくちゃ高いので減らしてほしいですよね、、、

    • 3月11日
ママリ

・保育園の拡充(保育士さんの待遇改善含む)
・大学までの費用の無償化(制服や給食費なども)

これらに加えて、政策ではなくなってしまいますが、子育てに対する職場や周囲の寛容さは必要不可欠だと思います💦
少し前に双子用ベビーカー拒否を乗車拒否したバスの話がありましたが、政策だけでなく人の意識の面でも「子育てしやすい環境」が全体に広がれば…と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    子供の数が減ると子供に接する機会が減っていくから、職場や周囲の寛容さはさらに減っていく気がします。社会全体として子供を大切にする風潮になるといいですよね。

    • 3月11日
おブス😁

保育園や学童の充実、大学までの学費免除、物価高騰の対策ですかねー🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり働きやすい環境づくりと一番お金がかかるところの対策ですよね。最近物価高くて困りますよね。

    • 3月11日
deleted user

ハンガリーみたいな政策ですかね?🤔

子供3人産んだら住宅ローンチャラ。4人目産んだら所得税永遠に0らしいです😁

うちは2人いますが、この政策なら喜んで4人目まで産みます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。ハンガリーいいですね!日本も頑張ってほしいです。

    • 3月11日