※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を保育園に預けるシングルマザーです。祖母に預けていたが、公園で駄々をこねられて心配。仕事に専念できず、一時保育も難しい状況。どうしたらいいか悩んでいます。

子供についてです。

最近離婚して、シングルマザーになりました。
保育園は4月から通いはじめます。


保育園に行くまでの1ヶ月は私の祖母に自宅保育してもらっていて、私は家のすぐ近くの工場で事務員として働いています。


平日9:00〜18:00で、私の祖母に火、水、金の3日間見てもらっていて、月、木は私の母が仕事お休みなので預けています。


今日、祖母が家から800mくらいの公園に娘を連れて行ってくれたようなのですが、帰る際に帰りたくないと駄々をこねたようで、言うことを聞かないから置いて帰ってきた、と。
1時間後に迎えに行って帰ってきたそうなのですが…。


私の住む地域は車も多いし、最近物騒な事件も立て続けにありました。
2歳の子供を1人で公園に残すのは流石にありえないと思いましたし、今回何事もなく無事に戻ってきてくれたので良かったのですが、もし事件や事故に巻き込まれていたらと思うと背筋が凍り付きます。



ですが、一時保育も近くで空いているところもなく、仕事に行かなければ生活できません。
旦那ともかなり揉めて離婚したので、お金も全て(児童手当なども)取り上げられてます。なので働かなければ生きていけません。


でも、もう祖母に預けるが怖くて仕事に専念できません。

祖母にはもう外に出さないようにと強く言いましたが、子供が行きたいと駄々を捏ねたら連れて行くだろうし、それを私に秘密にしたりすると思います。


どうしたらいいと思いますか?(TT)

コメント

みかん

ファミサポさんにお願いする、シッターさんを頼む、保育園に事情を話して特例で通園出来ないか聞いてみる…などでしょうか😭??
それか有給で乗り切る、1ヶ月だけ友人にお願いするなどはどうですか?

tao

離婚してるのに児童手当は旦那側に行ってるんですか?
まず市役所に行って児童手当の振込先の変更をしてください😭
親権にかかわらず、離婚後に子供と住んでる人に児童手当の受給資格があります!

はじめてのママリ🔰

お金はかかるけどベビーシッターとかに預けるか、お休みもらうかしかないかなーと思います。
祖父母世代だと躾で外に追い出したりするのも当たり前の時代だったので仕方ないところはあるかもしれないですね。