※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お仕事

妊活中に流産し、二人目を希望しているが職場の状況や家庭の事情で悩んでいます。仕事と二人目の両立について客観的な意見を求めています。

できれば、2人目が欲しくて、パートで働いているときに妊活や不妊治療もしていましたが、妊娠することができなかったので諦めました。
そして、契約社員として働きだして一年と少したった頃、まさかの妊娠。しかし、8週目で流産しました。(2ヶ月前の出来事です)
流産手術後に生理がこないため、本日婦人科を受診しました。
やはり、排卵はしておらず、生理がくる様子もないので、生理を起こす薬とクロミッドを処方すると医師に言われました。クロミッドは、排卵誘発剤です。
正直な気持ちは、二人目を授かりたいし、二人目を生んで育てて、職場の産休や育休をとって、職場復帰もしたいです。
しかし、今働いている職場は、正社員や契約社員が少なく、1人かけると人手不足の職場で、上司は、独身の女性です。
こどもが小さいうちは、こどもの体調不良で休むこともあると思うので、職場に迷惑を掛けることが目に見えています。私も夫も十干が離れているので頼ることができないので、現在の状況での二人目を希望は諦めた方がよいのかと思う時があります。
私は、1人目を生んで育休とって、復帰しましたが、こどもの体調不良などで会社に迷惑をかけていたのと自分の体調が悪くなったことを理由に1人目が2歳の頃に、長く勤めていた会社を辞めて、そのあとはパート勤務を2 ヵ所経験しましたが、働き方としては、今の契約社員の仕事が自分には、一番働きやすいので辞めたくないです。
仕事と現在の生活をとるか、二人目をとるか、両方とるか悩むところです。
ちなみに、家を買おうと思っているので、働かないという選択肢はないです。
客観的にどう思われますか?

コメント

ハチ

私だったら両方取ります🙋‍♀️

子供の病気で職場に迷惑をかけるのは百も承知ですが、それはその時に考えればいいかなと思います😊

  • りー

    りー

    両方ですか(>_<)
    ご意見ありがとうございます🙇

    • 3月10日
3度目のままり🔰

自分なら、、ですが、、
こども欲しいなら諦めたくないです🙋こどもができたら職場にも育休欲しいこと伝えていいと思います!もしそれで辞めなければいけなくなっなとしてもそのときはそのとき!別の仕事探します!

  • りー

    りー

    こども諦めたくない気持ちはあります!
    正直、半年くらい前までは、諦めていました。不妊治療しても二人目は授からないし、自力では生理すらこないので、諦めましたが、流産したので、妊娠できるかもしれないと少し希望を持ってしまいました😣
    私は、悪阻が重い方なので、少しこわい部分もありますが、姉弟もしくは、姉妹を作ってあげたい気持ちがあります。
    後一年は、諦めずに頑張ってみようかと思います!前向きになれました。ありがとうございます😌

    • 3月11日
りりり

私もどっちも取ります!✨
産休育休はみんなに取る権利があるので、それを使うことによって迷惑がかかってしまうとしても仕方ないことだし、その後子供の病気等で迷惑を掛けてしまう事も会社全体でフォローしていくべき時代だと思います😊
万が一、会社の理解が全く得られなくて居づらくなってしまうようであれば、そんな会社は辞めた方が良いと思います💦

  • りー

    りー

    どっちもですか!😌
    ご意見ありがとうございます🙇

    • 3月11日