
息子が急にパパっ子から離れ、泣き止まなくなったことで旦那が悲しんでいる。忙しい旦那は息子との時間が減り、心配している。親子の関係は変化するもので、再び仲良くなれる可能性はあるか、同じ経験をする人もいるか不安に感じている。
パパっ子だったのに…
9ヶ月頃からパパっ子だった息子。
旦那がお仕事行く時は泣いちゃったり
旦那がトイレに行っただけで泣いたり
私がお風呂入ってる間にソファーで2人で寝てたり
してたのに
2.3日前から私がお風呂に行くと行ってる間
ずーっとギャン泣きで旦那が悲しんでます。
昨日、『あんなに泣かれるとさすがに…』と
いつも元気ならそれでいいんだって言っていた
旦那から笑顔が消えました。
2月から旦那が忙しく夜も遅くなり
休みもなく唯一の休みの日曜日もお仕事で
息子と過ごす時間が急激に減ってしまったからなのか…
今月はまだ多忙で来月には日曜日も休めるし、
休めなかったら平日に代休が取れるはず!と
旦那は言っています。
大きくなって親から離れていくのは
自然な事なので、自立してきたと喜べると思いますが
あんなにパパに抱っこをせがんでいたのに何故?と
私まで悲しくなってしまいました。
パパっ子までは戻らなくてもまたパパと仲良く
なれるでしょうか?
こんな時期もみんなあるのでしょうか?
- YRC(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子のにも、パパがいい時期、ママがいい時期ありましたよ〜!
今ではママ!ママ!と何をするにもママがいい!ですが😂笑

あゆみ
うちの家もこの時期はパパがいませんでした。
小さい子供でなくとも、ずっと家にいるママと家にいないパパ。
ママがよくなりませんか?
子供にしたら、仕事でいない。って分かりませんし。
何故?という部分はパパとの時間が減ったので仕方ないです。
親も仕事だから時間が減ったのは仕方ない。と言うと思うので、どちらも仕方ないですし。笑顔が消えるとは、、。
信頼関係がもどれば大丈夫ですよ!
-
YRC
コメントありがとうございます❣️
お風呂は必ず入れてくれて
その時は泣きません。
私の姿が見えなくても…
お風呂上がって私が入ってる時からすごく泣きます😭
旦那も帰ってきたら短い間でも遊んだりオムツ替えたりしてなるべく息子と関わる時間を作ってます!
3日前には初めて夜の寝かしつけをして成功していたのに…と🥺
でも、少し前にもママっ子の時期があった時はパパはいない時間が多いからといっても私が見えない状況でも今ほど不安を感じてる感じはなかったので、今そういう感情が出てきたのは成長なのかな?と思います😊
分からないかもしれませんが、
旦那の多忙が終わるまでは今まで以上にパパは私達のために頑張ってるんだよ!と伝えていこうと思います!!
長々失礼しましたm(*_ _)m- 3月10日
YRC
コメントありがとうございます💕
やっぱりあるんですね!
今はママの時期なのかもですね!!
旦那の切ない顔を見ると私も切なくて😅