※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月で歩行が不安定で、発達について心配しています。同じような状況の方がいるか知りたいです。

歩行の定義ってどれぐらい歩けたら歩けるようになった!と言えるのでしょうか😓

上手く歩けないまま1歳5ヶ月を迎えました。

6.7歩程度なら歩けるのですが、それも1日に数回だけで、歩く時はアワワワ💦って感じでグラグラの状態です。この状態が10日ほど続いてます...。

運動発達の月齢を記入する書類があり、「歩行」の項目があったので気になりました😅書けるのは10歩以上安定して歩けるようになったらですかね?

そして未だに発語なし、積み木詰めず、音楽乗らず、指差しも適当な応答のみ😭立つのもまだグラグラです。

1歳5ヶ月で同じような発達度合いの方いますか?

コメント

りり

歩行の欄難しいですよね😩
うちは歩けてるっちゃ歩けてるけどどうだろ...って頃はまだ歩行に入れなかったです。
ちょっと前の歩いてる動画と今日の動画を見比べてるうちにあ、これは歩けてるわ!ってなりました🤣

ちなみにうちは1歳半ですけど、発語なし、音楽に乗らない、指差しもしないです!

つみきは一歳半検診の2週間前くらいからちょっとだけ練習させたらすこーーーーしできるようになりました!
(本番は失敗しまくりで5回くらいやり直しをさせてくれました。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やっぱりそうですよね😂書類は空白にしときます...

    みちゃんさんのお子さんは歩行はいつ頃できるようになられましたか?🥹

    一歳半検診もう終わられたのですね!失礼な質問で申し訳ないのですが、検診引っ掛かりはしませんでしたか?😣どんな風に言われたか良ければ教えてほしいです🙇‍♀️

    私の子は積み木の練習しようとしてもポイポイ放り投げてしまって全然練習にならずです...🤦‍♀️
    2週間で少しでもできるようになられたのすごいですね!

    • 3月10日
  • りり

    りり


    ギリギリまで我が子の成長を見守りましょ!!

    うちはふらふらしながらも、これは歩けてるなと判断できるくらいの歩行は1歳3ヶ月でした。
    ちなみに10ヶ月検診の時はつかまり立ちもしなかったのでひっかかっています。

    1歳半検診はなぜか引っかかりませんでした🤣

    先生にずっと泣きながらばいばいしてたんですけど、それ見て意味のあるバイバイをしてるから今すぐ発達の検査をした方がいいとかそういうのはしなくていいと思う。
    お母さんが心配なら2ヶ月後に電話で確認か2歳の時に確認(2歳のときは会うか電話なのかは不明です)どっちがいい?と聞かれたので2ヶ月後にお願いしました。

    積み木はうちもずっとぽいぽいしてて片付けも面倒だしほんとにちょびっとしかしてませんが、久々に出してわたしが積んでるの見てなぜか積めました😂

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます🍀

    1歳3ヶ月で歩けたのですね🥹✨同じく私も10ヶ月検診引っ掛かってます...🤣

    1歳半検診、そうだったんですね💡詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️単純に発語があるかとかだけではなく、そういった動作もきちんと見ての判断になるんですね。私の子は意味のある自発的なバイバイがまだできないので怪しいですが...😂

    積み木もやる気が出るのを待つしかないですね😂

    お互い育児頑張りましょうね😭💪💕
    ご丁寧に色々と教えてくださりありがとうございました😊

    • 3月10日
  • りり

    りり


    うちは引っかかる気で行ったのにまだ大丈夫って言われたので逆にひっかかって定期的に診てもらう方が安心します😩
    でも思うんですけど、まだ1年半しか生きてないし発語はないけどこちらの言ってる意味は少しはわかってきてるし、まだ上手に歩けなくてもちょっとずつ歩ける距離も長くなってるし積み木つめなくても元気に生きてくれてるからきっと大丈夫です!!!

    ありがとうございます!
    ほどほどにがんばりましょね💖

    • 3月11日