※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休中に、バリバリ働いていたワーキングマザーが、元の生活に戻れるか不安。共働きは自分のために頑張っていたが、夫の収入で生活できる。出産後の考え方や働き方に変化があるか悩んでいます。

結婚して都内に住み、総合職フルタイムでバリバリ働いていました。男性と同等に出世し年収も変わりません。
現在は産休かつ里帰り出産で実家に戻り、ゆったりした気持ちで日常を過ごせています。
東京の生活はキリキリしていたこともあり、また元の生活に戻れるのか・・不安です。。
バリバリ働いていたワーママさん、出産後考え方や働き方等変わりましたか?

ちなみに共働きは生活のため・・というよりは私が仕事を続けたいからで頑張っていました。
夫の収入でも生活はできますが・・そこも悩ましいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も都会でバリバリでした✨
朝から夜まで休みも少なく働いてお給料もたくさんもらって、とてもやりがいを感じていました☺️
私は妊娠の前に結婚して1年ほどした所くらいから、考えが変わり、主人のと時間やできたてのご飯を食べさせてあげたいと思うようになり、
不妊治療からの妊娠なのでこれから復帰しますが、時短社員です✨

復帰も迷いましたが、子供とも一緒にいたいけど、仕事も好きなので時短で復帰して無理なら辞める覚悟です✨

ご自身の今の気持ちで動くと良さそうです☺️

はじめてのママリ🔰

産後1年はゆっくりでもいいかなと思って産休に入りましたが、保活のこと(希望園が地区一の人気園でした😭)や、育児だけの生活に1ヶ月で飽きてしまい、4ヶ月で復帰しました😊

私も主人の収入だけで生活できますが、私の年収も1000万は超えていたので、仕事も大好きだし、この1年でキャリアも止まるし、こんなことで私はいいのか、何て生産性のない日々!と思ってしまい、早めの復帰となりました😊2歳差でもう一人産みたいとも思っていたので、復帰して1年後妊娠し、それもタイミング的にバッチリ合わせることが出来ました!
産後人生における優先順位が大きく変わることもあるので、ご自身にとって仕事とは何か等、その時のお気持ちで動かれたら良いと思います😊ただ保活だけは情報収集は抜かりなくされたほうが良いです😭笑

はじめてのママリ

出産前(妊娠中)は、なんなら時短取らずにフルで復帰してなるべくキャリアもそのままで…と思っていましたが、予想以上の大変さに時短復帰にしました😂来月2人目の育休から復帰しますが、今回も時短予定です😌

実家も近く働き続けるには恵まれた環境なのですが、こどもの意思を尊重しつつ仕事もバリバリ…というのは、時間的にもパワー的にもなんとも折り合いつけるのが難しい…という感じです。
とは言え夫一馬力は万が一のときのリスクが高いので、やや緩めの働き方にして総合職を続けています。通勤・休憩時間にひとりの時間がとれるのもありがたいので、どんな形でも仕事は続けたいです☺️