![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の子におすすめの興味深い教材を探しています。自ら吸収できるタイプが良いとのこと。
図鑑や絵本を読むのが好きで、標識、国旗や地図が好きな5歳の子にハマりそうなものありませんか?
今興味を持ちそう・なんとなくでも知ってたら学校で習う時に理解しやすいかな?というものを探してるんですが思いつきません。
熱心に教えるタイプではないので与えたら勝手に吸収してくれそうな物があれば教えて下さい😂
本当は書くことや時計の読み、九九をふわっと知ってる程度にしておきたいのですが本人はその辺あまり興味がなく、こちらが勧めると余計やりたがらなくなりそうです🙃
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公文の国旗カードや地図パズルなんかいいんじゃないでしょうか☺️
特に地図パズルは、好きなお子さんは自分からどんどん遊んで自然と覚えちゃいます☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が3歳頃に国旗にハマって「世界の国ぐに」という図鑑と百均で国旗カードを買いました☺️
図鑑は写真も多いし大人でも楽しめますよ✨
勝手に名産なども覚えていましたし、もうすぐ1年生ですが今でも場所も含めて覚えていますよ💡そのお蔭かテレビを観ているとロシアとウクライナの戦争についても考えるようになりました💦
世界に目が向いたという意味で良かったです。
あとは、七田式の社会科ソングも良かったですよ☺️
ビビりで地震速報や気象速報に敏感で、「今のはどこ?」と聞くようになったので、「今のは茨城県。ここだよ」と伝えるためにちびむすで日本地図をプリントアウトしました!
その次に上記の歌のCDを買って車で流していたらあっという間に覚えてしまいましたよ☺️歌だから自然と覚えるんでしょうね😅その次に公文の日本地図パズルを買いましたよ💡これもハマって今はどこに何県があるか把握しています☺️
ちなみに九九はYouTubeでチャレンジの九九の歌を掛け流ししてました😂
ゴリ押ししなくても流してたら勝手に覚えてしまうかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
世界の国ぐにとはこちらでしょうか?かなりボリュームがあって興味を持ちそうです。
調べたら理科ソングなんかもあるんですね。
耳から覚えるのは得意ではなさそうですが訓練として掛け流すのも良さそうです😊
沢山の情報を教えて頂きありがとうございます。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!図鑑サイズなのでかなりのボリュームです☺️
実は理科ソングも掛け流ししています😂
それぞれ導入としては良い仕事してしてくれますよ✨
参考になれば幸いです☺️- 3月12日
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
画像までありがとうございます。
今も地図帳を見ていたところなので世界地図パズル喜びそうです。ピースをなくさないか心配で躊躇してましたが前向きに検討します!