※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せり
住まい

引越しによる保育園転園と仕事の両立について教えてください。来年完成…

引越しによる保育園転園と仕事の両立について教えてください。

来年完成予定の隣県のマンションを購入することにしました。
現在は育休中ですが、4月入園で現状の賃貸の近くの保育園が決まってます。
せっかく保育園決まったのですが来年マンションが完成次第引越しで転園することになります。引越し先の自治体は待機児童ゼロをアピールしているところなので、どこかしらの保育園には入れるのではないかと思っています。
ただ、もうすぐ復職するのですが、引越し・転園のタイミングで仕事をどうしようかと不安です。
仕事は時短の総合職で出社とリモートワークの組み合わせです。
引越しのタイミングで退園して再入園するとなると、金曜日まで現状の保育園行って、土日引越しして、月曜から新しい保育園に行くとかうまくいくものでしょうか?
慣らし保育とかありますよね?
転園のタイムラグが発生するなら仕事を休むしかないかなと思ってます。
職場はホワイト企業なので休めないことはないと思いますが、引越しは自己都合なので申し訳ないです。
実家(飛行機使うレベルの遠方)の実母はいつでもヘルプに来てくれると言っていますので、手伝いに来てもらうことも考えています。ただ、長期間いてもらうことは無理なので、やはり転園をスムーズにすることは必須です。
仕事しながら転園した経験のある方のアドバイスを頂けますと幸いです。

コメント

りる

息子が1歳児クラスで市を跨ぐ転居で転園しましたー。

その園の方針にもよりますが息子は慣らし保育3日で通常保育園出来ました。
3日目は1日保育だったのでそのまま仕事してお迎えしましたが、1〜2日目はフォローもあったので休みました💦

個人的には休んだ方がいいです…。
環境変わると子供の性格にもよりますが、新しいところなんだって認識するまで不安になって泣いたりもありますので💦
転園先で前の保育園みたいに楽しく遊んべるようになったのは2週間くらいして,1ヶ月過ぎたらお友達に囲まれて、あまり前の園は思い出してなかったです。

  • せり

    せり

    回答ありがとうございます。
    転園する時1歳になるので参考になります!
    子供のためにお休みするのは必要ですよね。
    下手したら2〜3週間休まなきゃなのかなって思ってたのですが、そこまでではなかったみたいですね。
    ありがとうございます。

    • 3月9日
  • りる

    りる

    給食食べれてれば大丈夫って言われました🤗
    あとは午睡できればいいとも言われましたが、大体は子供も疲れてるので寝てくれましたので慣らし保育は終わるの早かったです😅

    年度途中入園だったのと保育園通ってたのもあって3日で許可もらいましたが、4月の入園だと他の子と同じように5日は最低かかる事を言われました❗️

    参考になれば幸いです

    • 3月9日