
最近子供に怒りっぽくなってしまい、自分の感情をコントロールする方法について相談したいです。
落ち込んでるので批判はなしで
お願いします、、😢
最近子供にキツく怒ってしまいます…
ご飯を食べるのが遅い、手で食べたりもする、
部屋がおもちゃでグチャグチャだったり…
年末から体調があまり良い時が少なく
子供から風邪やインフルエンザを
移されてかかっていました💦
少しのことでもイライラしやすくなり
口癖のように「ママしんどい!」、
「勝手にして」、「うっとしい」など
暴言も言ってしまいます、、、
こんな自分が嫌で嫌で…でも
どうしたら我慢できるのか、
どうしたら優しくできるのか、、
皆さんはどうやって自分の感情を
コントロールされてますか😣?
- agtm
コメント

2児のママ
私も自分自身きつい時があると最初は優しく接せられるんですがだんだん「もーしつこい」とか言っちゃいます😭
後からごめんねごめんねってなって酷い母親だなって思ってしまいます。
でも、母親も人間ですからしょうがないことですよ🥲

ママリ
うちもご飯手で食べます…
部屋はつねにおもちゃでグチャグチャ…
そんな中体調不良でよく頑張っておられますね😭
わたしも暴言はいてしまいます、、
私に比べたら全然キレイな言葉ですよ😱
私も自分の怒りの感情をコントロールするのがすごく苦手です😔
なのでテレビでみた海外で小さな子に教えている、深呼吸して3数えるっていうのをやってみてます🥺
あと、イライラしている時ほど、それと反対の行動をすると良いみたいですよ!無言で子供を抱きしめるとか頭を撫でるとか。そうすると行動につられてイライラもおさまるみたいです🥺
わたしも奮闘してます🥺
生きてるだけで偉いって思ってのりきりましょう😭
子供を育ててるだけですごいことなんですから😭
無理せず、自分をいたわりましょう😭😭
-
agtm
私は5歳と2歳の子がいて
ご飯を食べるのが遅いや手で食べるから怒るのはほぼ5歳の上の子です、、
部屋も狭いのでこれは性格もあると思いますがオモチャがあちこち散らばってるのをみるとそれにプラスされてイライラが増えます、、
ここに相談したことだけではなく色んなことが日常的に起こります💦
旦那もいないことが多く
1日中ワンオペも多くて
体調も悪くて、、😢
深呼吸私もやってみます😣- 3月9日

退会ユーザー
月齢同じくらいでしょうか😳?
めっちゃわかりますよー!!
食べるのが遅い、行儀が悪い、おもちゃ片付けないなどはしつけの一環だと思うので容赦なく叱ります😂
マイナスなこと言ってしまうと後悔しますよね、、💦
でもやっぱりママだって人間ですし、後悔を重ねて上手に向き合っていけばいいと思います!
、、と思わないと完璧になんてできないのでそう思うことにしましょ!😂😂
感情のコントロールは私は事後ですが、旦那に話して、限界な時は泣いて慰めてもらいます笑
育児つらいアピールすると1人時間くれたり、休みの日はパパが育児メインでしてくれるのでそれも必要かなと思ってます笑笑
-
agtm
うちは5歳と2歳の子がいます🌷食べるのが遅いや手で食べる、行儀が悪いで怒るのはほとんどが5歳の上の子です💦
下の子は年齢もあって
怒ることもありますが
多少は仕方ないと思う
ときもあります😣
なので怒るのはほとんどが
上の子でもぅすぐ年長さんに
なるのになんで毎食こんなに
怒っているのだろうと
呆れることさえあります…
休みの日は朝昼晩3食
「早く食べて」「手で食べない」と言わないときがないです、、
たまにならそこまで怒らないと思うのですが毎日毎食ほとんどなので私もどうすればいいのか悩んでいて、、
それに加えて育児をしていると兄弟喧嘩など他のことで怒ることもあるのでそれにワンオペ、体調不良となるともぅしんどくてどうしてもイライラしてしまって🥺
自分でイライラしてきてる!と思った時にそれをおさえられる力を身につけたいです😢- 3月9日
-
退会ユーザー
毎食こうなることわかってると、食事の初めからなんかすでにイライラモード入る準備勝手にしちゃいませんか😂?
つい最近そのモードが続いてて食事が憂鬱でした💦
でも私は開き直りました!
自分は食事中にイライラする!!!!って😂
外食しててもイライラする😡!!って笑
でもその時期、保育園の懇談会があってこの話題になった時にみんな食事中イライラしてることを知りました🤣ママ友ともイライラするよね〜外食しても怒らずに終えられたことないよね〜って話してるうちに当たり前だと思うようになると、自分の中のヒートアップの具合が落ち着いた気がします!
だめなことでイライラしてるわけでも怒ってるわけでもないので、子どものために自分はこうなってると思うとどうですかね??🫣
そして行儀良く食べられた時にめっちゃ褒めてあげて「ママ嬉しい〜🥹」って言うとお互い気分いいです🫶🏻
うちは最近行儀も良くなり怒る事も減りましたが、それまで条件とかもいっぱい言ってました笑
早く食べないとおやつないよ、とかお風呂もう入るからね🤬と言って勝手に1人で入ったり笑
もちろんギャン泣き👧🏻と激怒り👩🏼のバトルです笑
逆にできるようになってきたら「今日上手に食べててすごかった〜😳!!ごはんいっぱい食べられたからおやつもちょっと多めに食べちゃおっか💓」と言ってお高いのテンション上げてます!再発防止←にもなる気がします!- 3月9日

退会ユーザー
ご飯食べるの遅い
手で食べる
おもちゃが散らかる
これの何がいけないんですか?
子供だもん、当たり前と
思えばイライラしないです。
チョコついた手でカーテン
触られたりしたら
イライラしますが…
子供に鬱陶しいなんて💦
まだ小さい子供と思えば
私はおおらかになれます!
-
はじめてのママリ🔰
批判はしないでくださいと、主さんは言っていますよ〜。
- 3月9日
-
agtm
確かに子供にとっては
この全てのことは当たり前
ですよね。
うちは5歳と2歳の子が
います。
2歳の子の方がこれらのことをしていたのなら月齢もあるので多少のことは仕方なく
イライラもそれほどしません。
これを5歳のもぅすぐ年長になる子がほぼ毎日毎食同じことをしていても当たり前とは私は思えません、、
しつけとしてあと約1年もすれば小学校に行く子が手で食べることが当たり前とは思えず、行儀も悪いです。食べるのが遅いのも30分以上かかることも多いです。
手で食べるので、
ふとした時に壁に手をつく
こともあり壁が油がつくこと
ありそれが嫌でイライラもしちゃいます。
下の子も同じようなものなのでそれが2人分。
こちらの質問では批判は無しでと伝えていたのですが
このような回答で残念というかより一層自分を責めて落ち込んでしまいました、、- 3月9日

ぴ
お疲れ様です!
体調悪くなるとこちらも余裕なくなりますよね😭😭
分かります!!!
私もコントロール、できてないが正直なところですが、感情的に叱ってしまったりキツくあたってしまったときは自分で分かりますよね🥲
そんな時は気持ちが落ち着いたらすぐに謝ります!!!
あんな言い方してごめんね、嫌だったよねと、後は自分の嫌だった事、辛い事きちんと話します。
全て親だから我慢しなければって事は無いと思います!
お子さんの年齢にもよると思いますが、相手にもママでも辛いことあるって事は理解してほしいです💦
-
agtm
私も怒った時は落ち着けばすぐに謝るようにしてます😣
抱きしめて「まま言いすぎたし怒りすぎたね。本当にごめんね。」など言ってます😣
私も自分が嫌だったこと、辛かったことも言うようにしてます。
私は5歳と2歳の子がいます。最近はほぼ5歳の上の子に怒っていて、、😢
何回言ってもご飯を食べるのが遅く(ほぼ毎食)、手で食べる(はじめはお箸で食べますが段々食べにくい?のか気づいたら手で掴んで食べたりしてます)、行儀もたまに悪くて、、
もぅすぐ年長になる子がこれではダメだと思えば思うほどキツく言ってしまいます😢
ご飯を食べた後はこちらから
言わなくても自分から手を洗いに行ったりお皿をさげたりできることもたくさんあります!でもどうしても毎食の食事がこうだともぅしんどくて、、最初は優しい言ってますが段々とイライラしてきてしまって☹️
怒ることってそれだけでなく日常的に他にもあります🥺
なのでそこに部屋が散らかっている、体調不良、ワンオペが重なるとどうしてもしんどくなって、、
他のご家庭の方は
みんないつもすごいなぁと
思ってしまいます🥲- 3月9日

息子のママ
お子さん何歳ですか?
-
agtm
5歳と2歳の子がいます⭐️
このようなことで怒るのは
5歳の子です、、💦- 3月9日

退会ユーザー
イライラすること自体が
自己嫌悪になってるんじゃないですかね?😩
ご飯食べるの遅いし
部屋がぐちゃぐちゃで、
体調も悪くて、、
この状況イライラして
当たり前なんですよ!!
当然なんですよ!!
イライラしない人なんていない!
だって1人だったら
ありえない状況なんですから!
でも、必要以上に暴言を
吐いてしまうのは、
自分のイライラを否定して
しまってるからだと思います。
私はイライラするとき
"いや、イライラして当然だわ
むしろこれらを毎日
こなしてる自分最強"
とか思ってます😂
自分のことを認めてあげるだけで
少し変わるかもしれませんよ😊
イライラする!!って思った時は
ぜひ、"イライラして当然だよ
むしろよく頑張ってるよ自分っ
はー自分ってすごい、天才だわ"
って、自分自身に声かけて
あげてみてください!
-
agtm
すごく納得しました!!✨
確かにイライラすることが
ダメなことと思っているので
自己嫌悪になって、
でもイライラがとめられなくてと色んな感情が頭の中にあるんだと思います、、泣
自分の中でこうでないとダメと決めつけているのでそうじゃないことに納得いかずイライラしてしまって悪循環ですね、、
今度イライラしたら
自分自身に声変えて
みたいと思いました🌸- 3月9日
agtm
私も最初は優しく伝えます💦
でも何回も伝えてもやってくれなかったりすると余計に段々とイライラしてきてしまうんです😢
うちは5歳と2歳の子がいるんですが怒るのは5歳の子が多くて、、もぅすぐ年長さんなのにとも余計に思ってしまいます😢