※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凰芯のママ
ココロ・悩み

保育園、幼稚園の先生に、異食についてアドバイスを求めています。療育に通う5歳の娘が異食を繰り返し、原因が分からず困っています。先生の対応に不満を感じており、異食について詳しく知りたいと相談しています。

保育園、幼稚園にお勤めの方に聞きたいです。
現在上の娘(5歳)が療育に通っています。
チック症と異食が他の子と比べると多く、喉に詰まらせたら大変だと思い、幼稚園の先生にも注意して見ていてくださいとお願いをしています。
一度しなくなったのですが、昨年の夏頃また異食をしている所を自宅で見ました。
それを、療育と幼稚園から異食がまた始まった事を言い、きっかけを問われましたが、きっかけが分からず、私達もどうした?と言う心境です。
それを幼稚園では、強い口調で、きっかけと原因を療育とご主人で話をしていますか?と言われあまりしていない事と、原因が分からないという事を言うと、目と口調を変えて話し始め、圧倒され何も答えることが出来ませんでした。
異食はその場その場でやるタイミングと過ごしている時の姿勢などが違うため、原因なんて分かりません。
口寂しいのか、お腹がすいているのか、興味がある物を口を使って理解しようとしているのか、という事を考えましたが、どれが正解なのかも分からない状態で、言われてしまいました。
悔しさと悲しさとやるせない感情から、少しですが怒りもあります。
幼稚園や保育園は保育のみの事しかしないと思いますが、少し寄り添って情報のみではなく、アドバイス的な言葉が欲しかったのですが、あんな口調で言われ、ショックでうちの娘はあまり先生に見てもらっていないのでは?と思ってしまいました。
異食は幼稚園での方が多く見られています。
外遊びの少しの時間で、3回あった事を聞いています。
それについてきっかけになる事は教えてもらっていません。
1人で別なところに行っていたとだけ教えてもらいました。
娘はみんなと遊んでいて、たまにフラ〜っと別の所に行ってしまうところがあります。
その時に異食があったりするみたいです。
これを聞いて私は、飽きて1人で何かをしようとしてたけど、何もなかったから目に付いた物を口で何なのかを確かめた。と解釈しました。←こらが正解とは思っていません。

異食について詳しく教えて欲しい気持ちと
幼稚園保育園の先生がこの様な園児とどのように接しているかを教えて頂きたいです。
療育に通っている子は、相談事は療育にすべて話しをしていけばいいのかも教えて頂きたいです。


文章下手でごめんなさい🙇‍♀️💦

コメント

むーみん

療育に通わせてます
相談事や、最近困っていることは全て話しています!

  • 凰芯のママ

    凰芯のママ

    コメントありがとうございます!
    療育で話している事は保育園にも話をしていますか?
    相談等ですが。
    相談をして保育園は力を貸してくれていますか?

    • 3月8日
  • むーみん

    むーみん


    保育園にも全て話しています!
    療育先ではこんなことをしているそうですと話したら、ではこちらもやってみます!と言ってしてくれています🥲
    療育とは別でわたしが発達専門のカウンセリングを月一で受けていて、困っていることなどを相談すると的確なアドバイスをくれるので、それを療育先と保育園にも共有して、実践してもらったりしてます!
    保護者・療育先・療育先の支援計画を作ってくれている相談員・保育園と全員で情報共有をしてます☺︎

    • 3月8日
deleted user

先生側ではないですが
同じく5歳療育と幼稚園にかよってます
幼稚園は加配つけてますか?
正直20−40人先生が一人でみてるので教えてくださいといわれてもそこまで付き合えないのが現状だと思います😓
うちは異食はないですが突発的な行動があり小さなものを耳にいれて呼び出されたことあります…
補助の先生がついてますが防げない状態です

療育先で話して解決はしないと思います(話すことはいいと思いますが)
手厚くみてくしかないと思います