※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
ココロ・悩み

発達障害と普通の子の違いや、3歳半の息子の特徴について相談です。息子の行動に不安を感じており、幼稚園入園前に療育を受けています。

発達障害と、ただ単に手がかかるとか、めんどくさい子の違いって何ですかね?😥
集団生活に問題なければ発達障害とは言わないですか?

3歳半の息子を疑っていて療育行き始めたのですが、療育行く前からこだわりも減り、癇癪は無くなりました。
今気になるのは
・造語
・聞こえているのに返事をしない事がある
・質問の内容と関係ない作り話を言ってくる事がある
・弟(8か月)にやたらひっついたり、ぶつからないギリギリにわざと飛んだりジャンプしたりする
・筆圧が弱め
・悪いと分かっているのに顔色伺いながらやる
基本的に理解力はあり、頭がよく、真面目、なのに集中力が続かない、集中しにくい、テンション上がるとほんと言う事聞かないです😅
3歳半ってそんなものでしょうか?💦
春からようやく幼稚園です。心配すぎる…😞

コメント

さらい

発達障がいにも種類がありますよね。

集団生活はもんだいないけど、学習面に困難があり、うちはLDです。

  • とんとん

    とんとん

    最近筆圧が弱い事、お絵描きがあまり好きではない事が気になっています💦
    どの種類もはまるところ、違うところあります。みんなそうかもしれませんが😅

    • 3月8日
もうふ

わざとギリギリにジャンプする以外、全てうちの息子も当てはまります🤔

理解力があり、頭は良いのに、
人の話を聞けない、集中出来ないのも同じです😅

実は私も息子が4歳くらいになるまで発達障がいなんじゃないかと疑っていました。
癇癪もなかなかのもので、道路に飛び出すなどかなり危険なのに親の制止の声が届かなかったり、特に母親の私の前では甘えん坊ですさまじい癇癪でした。

3歳半検診でも
接し方に工夫がいる子かも。お母さんが困っているなら療養を紹介します。
と言われました。
自分でも接し方を勉強したり、その時にいただいたアドバイスを実践したり、
あとは年齢によるものか3歳半を過ぎてみるみる癇癪も減ったので療養にはお世話になっていませんが…。

3歳半ってそんなもの、とも言えますし
グレーゾーンかもしれない、とも思います。
でも息子本人は楽しそうに日々生活しているので何も心配いらないかなと思ってます!😆

  • とんとん

    とんとん

    そうなのですね!
    癇癪以外にどういった事が気になっていましたか?

    発達の診断がおりると落ち込むし、かといってグレーゾーンはより分かりにくくて難しい問題があるようで、どちらにしろ心配です💦
    息子さんは3歳から幼稚園ですか?
    私の息子は変化によく気付くし、我慢する事が良くも悪くもできるので、いつか爆発しそうで心配なんですよね😥

    • 3月8日