
4歳の息子が園で他の子を押してしまい、その理由や感覚過敏について悩んでいる女性がいます。息子は自分のスペースを守りたい性格で、感覚過敏の可能性も考えています。療育を考えているようです。
園で、お友達がこっちに歩いてきてそれが気味悪かった、(先生が嫌だったの?と聞くと気味が悪かったと言ったらしいです)からと押してしまったと報告されました。
4歳年少の息子です。
気味が悪いなんて言葉息子から聞いた事ないんですが、多分アンパンマンの映画の影響だと思います。昔のやつdTVで見てて😅
息子的には何かされると思ったのか?相手が何もしてないのに押したみたいです。
でも家に帰ってなんで押したのかな?と改めて聞いたら○○ちゃんの顔気持ち悪いから。と。
衝撃でした。こちらに歩いてくる女の子の顔のことをそんなふうに思ってるの?!と。そして、そんなこと絶対言ったらだめだよ、傷つくからね。と言い、結局それしか言わず、どんな理由だよ…と思ったのですが。。。一応理由はあるみたいでした。
他に先生に気になることありますか?と聞いたら、どうやら自分にお友達の手が当たるとか、お友達が座るスペースがなくて自分の方に密着して座ってくる時に手が出そうになる、実際に手が出る時があると教えてもらいました。
踊りなども息子は手をちゃんと伸ばして踊りたいけど、隣のお友達との間隔が狭くて手が当たったりうまく踊れないと揉めるみたいです。
感覚過敏なんですかね?と聞いてみても、仲良しの子と手を繋いだり、ぎゅーしたりしてるし、手が当たったり体が触れるのが嫌な子は他にもいますと言われました。
こういう子は感覚過敏のうちにはいるんでしょうか?
息子はきっちりした性格なので、自分のスペースに入って欲しくない、ちゃんと手を伸ばして踊りたいとかそんな感じかな?と思えるのですが、
こちらに歩いてきた何もしてない子を押すなど意味がわからなくて…
年中になって先生が気になることがあれば療育とか行った方がいいのかな?なんて思ってます。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)

すもも
感覚過敏で療育通ってます。
うちも自分のテリトリーに入ると攻撃をします。
療育で専門家に診てもらってますが、感覚過敏の特徴みたいです💦
急に触られるのが怖いので、近くにくると攻撃するみたいです。
自分から触るのは大丈夫でも、相手がいつ触ってくるかわからないのがダメなんだそうです🤔
これは治るものではないので、関わり方を工夫するしかないみたいです😅
コメント