
3歳7ヶ月の娘の発達について心配しています。会話においてオウム返しや話の流れから外れた返答があり、周りに興味を持ち、怖がり、はっきり答えられないなどの症状が見られます。知的障害の可能性はありますか?
3歳7ヶ月の娘です。
今月発達検査を受けますが何か問題があるようにしかおもえません。
今の娘の気になるところですが
・会話でオウム返しがたまにある
・話の流れじゃない事をいう
(おいしいね)に対して(ディズニーランドいったー)などと返事がかえってくる
全ての会話ではありません。
・周りの事が気になる
・極度に怖がり
・どっちがいい?にたいしてこっち!とはっきり答えられない
・保育園でみんなが昼寝してるのに寝るまで走り回ってる事がある
これらが今気になる症状です。
3語分でてますがまだスラスラ言葉を繋げて話すことはでぎせん。こっちの言ってることは理解してます。
当てはまるとしたら知的障害でしょうか?
- やすぱんだ(3歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自閉症スペクトラムに知的もついてるのかなとおもいました💭💭うちも1人目が同じような感じです!

AI
児発・放デイの事業所に勤めていました‼︎
自閉症の傾向が強いかなぁと思いました。
発達検査で詳しく分かることもありますし、グレーと伝えられることもあるかもしれませんがまずはそこを聞いてからですね‼︎
色々と不安な気持ちや悩む気持ちもあると思いますが、障がいではなく個性や苦手が多いだけだと私は思っています。
検査の結果でもし発達がゆっくりでも、たくさんの事業所があります。お母さんの不安や願い、悩みを色んな人が聞いてくれると思いますよ。
-
やすぱんだ
やっぱり自閉症の可能性あるですね。。
定型児だとおもってたのでショックですが本人が生きやすくするためと思って育てていきます。- 3月9日
-
AI
様子を聞いていると自閉症の傾向があるのかなと思いましたが、その時々の様子によって性格の可能性はありますのでまずは発達検査の結果を待つといいかなと思います‼︎
- 3月9日
-
やすぱんだ
ありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
今月検査の予約取れたのでまずは検査てすね!- 3月9日

2児のママ
私の娘も全く同じ悩みで来月発達検査に行きます🥲🥲
-
やすぱんだ
結果怖いですけど娘の為と思うしかないですよね🥲
- 3月10日
-
2児のママ
そうですね😢生きづらさを感じる前になにか打てる対策はうちたいですが、現実を受け止められるか不安です…- 3月10日
-
やすぱんだ
わたしもです。
うち弟も来月2歳なんですけど指さしなし発語なしでこっちも危うくて💦
娘さんの症状はどんなかんじですか?- 3月10日
-
2児のママ
・○○今日保育園でなにしたの? と聞くと あのさー、ばあばとじいじとお寿司食べたし公園も行ったよ!と全然違う話をぶっこんでくる。
・2列に並べられているイスを全て綺麗に1列に並べる
シールも真っ直ぐ1列にはります。
・高いところが好きで登りたがる 、落ち着きなく走り回る、椅子にじっと座れない
・時々オウム返し
・言葉の理解が遅れていると保育園で指摘あり
・人見知りなく誰でもついていく、話しかける
・偏食が酷く納豆しか食べない
ざっくりこんな感じです😭
普通に会話はできるのですが
ADHDなのか、広汎性発達検査なのか、自閉症なのか…
モヤモヤです。- 3月10日
-
やすぱんだ
うちの娘と似てるところありますね💦うちの娘は最初質問の返答がわかんないとオウムかえししてました💦
いまはわからないとわからないっていうんですけど💦
娘さんスラスラ文章はなしますか?- 3月10日
-
2児のママ
娘も最近わからないと言います😖似てるところがありますね(>_<;)
スラスラ話せますが自分の世界に入り込んでる?のか、他のお友達が話してても被せるように
ずっと自分の話ばかりしてます…(保育園でも)
あとは言われて傷つくような言葉を平気でいいます。これは
3歳だからまだわからないのかもしれませんが、義祖父母の家へ言った際も出して貰ったご飯を食べてもないのに おぇ、まっず
いらないいらない と言ったりします。🥲 自閉症よりもアスペルガー症候群なのかな〜とも
思ったりしています。- 3月10日
-
やすぱんだ
似てますね!
うちの娘スラスラ話せないです、、言葉は個人差ありますけどその他の行動が気になります、、- 3月11日

はじめてのママリ🔰
私の姉が幼い頃そんな感じでした。
30歳になって知的障害なしの自閉症と診断されています。
知的障害はないので、私も両親も個性だと思ってました。本人は生きづらさを感じていたようです。
-
やすぱんだ
知的障害なしの自閉症なのですね🥲やっぱり大きくなると生きづらくなるんですね、、
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
幼い頃から生きづらさは感じていて、それを私達家族にも訴えていました。
でも私達は姉が不器用な性格だからそうなんだと思っていて、それが障害だとは思っていませんでした。- 3月10日
-
やすぱんだ
お姉さんは言葉とかは普通に話してて普通に学校も通っててって感じですか?
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
学力は高めで、そこそこ良い大学に進学しています。ただ、敵を作りやすいというか集団に馴染めないタイプでした。- 3月10日
-
やすぱんだ
そうなんですね!
娘も知的あるようにみえないんですけど検査しないと分からないですが、、- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
いろんなタイプがあって難しいですよね💦
姉の顕著な症状は「人の表情を読むのが下手」なことです。周りが全く興味のない話を永遠と続けるタイプでした。あと例え話が下手で自分の気持ちや考えを他人に伝えるのも壊滅的でした。なので学校生活や職場で辛い思いを沢山したそうです。
やすぱんださんのお子さんが何もなければ1番良いんですが、もし私の姉と同じようなタイプならやすぱんださんが一番の理解者になってあげてください。
私も両親も姉のその症状を馬鹿にしていたこともあります。今はとても後悔しています。- 3月10日
-
やすぱんだ
難しいです。。
1個でも当てはまるとその病名つけられるし、、
理解者になります!昔は今より自閉症とかも見過ごされてたってことですよね。今の時代はすぐ検査や療育に繋げてくれるからいいのかなと思う反面受け止められるか不安です。- 3月10日

はじめてのママリ🔰
うちと似てるなーと思いました。
ADHDと診断されています。
知的はDQ83でグレーです👧
-
やすぱんだ
娘さんですか?
症状どんな感じでしたか?- 3月10日

はじめてのママリ🔰
はい娘です。
発語が2歳半と遅めでした。
・今は言語に関しては遅れなしです
・話の流れじゃないことを言う←めっちゃ言います
・周りの事が気になる
・ご飯中もテレビ見させてないと歩き回る。座っていてもどこかしらか動かしてる
・人が話してるのに被して話してくる
・多弁
・偏食
こんなもんですかね😅
うちはオウム返しはなかったです
最近自閉症の検査もしましたが自閉ではなかったです
-
やすぱんだ
娘さん自閉症じゃなかったんですね!なんの診断ついたんですか?
- 3月11日
-
やすぱんだ
ADHDでしたね!すいません💦
- 3月11日

にかいめのママリ
男の子ですが8歳の息子が自閉症です。
話の流れじゃないことをいう
これ自閉症あるあるですよね😅8歳の今でもあります🤣
まだやすぱんださんの娘さんが自閉症なのかわからないですが…
息子は2歳の時でもティッシュ持ってきてなど簡単な指示ですらできませんでした。
遊具は怖がります。慎重なタイプです。
人見知りは幼いころ多かったです!母子分離症で4歳の頃は異常に幼稚園に行きたがらなく大変でした。
逆に別の所に飛び出て能力が出ることもあります。
息子は勉強はできます!
とくに数字に強いです!
今は長所を伸ばすために、そろばんに通ってます(^^)
ただ、これらはあくまでも、私の子です!
今でも、普通の子だったら…と思います。これがこの子だと納得する、と言うのを繰り返しています😅
ママ友にADHDなのか!?ってぐらい走り回るお子さんいましたが4歳になって、だいぶ落ち着いた様子です。
発表会もしっかり踊れてました!
女の子は周りの子に合わせたい気持ちがあるから、本人の生きづらさに気がつかない事があると聞きました。
気づいてあげて、助けてあげられるのは親だと思うので、
なんでも素直に聞く、今がチャンスです!不安なら、強く言う事をおすすめします!
我が子は1歳半健診で引っかかりましたが、知能検査したのは年長です。
診断が出たのは小1の夏です。
本人が1番困るのは入学した後です。
病院の先生の中では診断出てたのに教えてくれなくて、一年の間に辛い思いをさせてしまいました。
療育も幼稚園の頃できなかったので、悔しいです😔
なんとも無ければ、それで良し。
損はしないので、ぜひ向き合って下さい!
長文失礼しました!
-
にかいめのママリ
強く言うのは娘さんにじゃなくて
医療機関、もしくは発達支援を行なってる市にです!- 3月11日
-
やすぱんだ
ありがとうございます😊
向き合えるのは親だけですもんね!
うち息子も1歳半検診引っかかって来月2歳なんですけど指差し言葉指示は通らないです😇
息子のがやばい気がしてます。。- 3月11日

チックタック
自閉症だと思います
息子と全く同じです
息子は軽度知的障害の自閉症です
-
やすぱんだ
そうなんですか、、
症状同じなんですね🥲- 3月11日
-
チックタック
うちの場合は他にも、親に興味なかったり
知らない人みんなママと呼んだり
3歳まで抱っこ求められたこと無かったり
自分の名前は4歳で言えるようになって
5歳まで支離滅裂で会話は成り立ちませんでした
今現在6割ほど成り立ちますが、会話できてないこともあります
説明などは理解出来てないです- 3月11日
やすぱんだ
やはりそうですよね、、
検査しないとわからないですが覚悟します、、