![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言語の遅れで発達相談に行き、新版K式発達検査の予約をした女性。言葉の理解や答えられない質問に不安を感じつつ、子供の成長や振る舞いに喜びを感じています。
言葉の遅さと発音(滑舌)が不安でして、発達相談に行って言語聴覚士さんにみていただきました。
発音は特に問題なさそうだけど、知っている単語言葉が少ないとの事で、言葉(?)に関しては3歳までいっていないと言われました。
とりあえず新版K式発達検査の予約をしてきました。
そこで質問なんですが…こういった場合は、何か障害が隠れている可能性が高いのでしょうか。それともただ単に言葉が遅いだけという事もありますか?
答えられなかった質問はクイズ形式で「ブランコと滑り台がある場所はどこかな?」→「ない、ない」とか、「今日の天気は、晴れ曇り雨どれかな?」に答えられなかったりとか。
あと、カードを見ながら「この中で飛ぶのはどれ?」という質問に鳥を指差したり、「犬はどれ?」とかには指差して答えられますが、「動物はどれ?」には答えられなかったり。
誰と来たか→ママと○○(名前)
何で来たか→えーんしゃ(自転車)
朝何食べた→とこのパン(チョコのパン)
ご飯のカードを見て、「お米買ったの」(数日前、「お米がない買わないとー」って私が騒いでいたため印象に残っていたよう)
そんな感じで言語聴覚士さんも上手く聞き取れないと思いますが、さすがという感じで、答え合わせ?をしてくださり言っていることは全てあっていました。
とにかく人見知り、場所見知りが激しく、自宅や実家以外では私から離れた事がほぼないのですが、(離れても終始号泣)昨日は1時間近くも、全く泣かずに離れた部屋で遊んでいたようで、ものすごく成長を感じました。
外出しても歩く時はきちんと手をつないでいて、急に走り出すとかもなく、病院などの待合室などでも大人しく横に座っています。(人見知りや怖さがあるのかなと。)
公園に行って、たまにお友達が近寄ってきてくれると仲良く一緒に遊べます。(お友達とは話さないので私が話します)
数字は20まで数えられます。書く事も好きで、10までは完璧に書けて、10〜20は今練習中です。
平仮名も興味があるようで自分の名前と従姉妹の名前、簡単な平仮名はいくつかかけます。読みは、ほぼ出来て今はカルタにハマっています。
お着替えは完璧に1人では出来ません。補助をすれば自分で出来ます。起きたら、手洗い→顔洗い→口を濯ぐを1人でやっています。
トイレはうんちが出来ず、オムツに履き替えています。おしっこはちゃんと出来ます。
言葉の遅れが気になるから入園前に見てもらおうと思って予約を入れ、あまり深刻に考えずに相談に行ってきました。
やっぱりなと思うと同時に、3歳までいってないと言われてものすごく悲しい気持ちです。
文章もめちゃくちゃで読みづらく申し訳ありません。
- ままり
コメント
![ちゅき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅき
うちの上の子に状況が似てます🥹
今4歳3ヶ月の娘です。
ちょうど1年前の3歳2ヶ月頃(幼稚園入園前)に療育に通い始めました!
言葉の遅さ+人見知りで、です。
結論から言うと、うちの子は障がいはなさそうかな?となってます☺️
もちろん十人十色なのでままりさんのお子さんがどうなのかは分かりませんが、単純に言葉が遅いだけ、という可能性もゼロではないと思います🙌✨
ちなみにうちの子はこの1年ですごい成長してて、言葉の発達は定型より少し遅れてる程度、までいってます✨
ただうちも発音が悪いので、これからはその練習をしていく予定です☺️
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちの3歳児、誰と来たの?とか答えられないですよ!
言葉がゆっくりだったのもあり、赤ちゃん向けの言葉図鑑とかで「いぬ、ネコ」とかはやってるけど、まとめて動物って言うことは知らないと思います。
そんな話をしたことがないです💦
食べたものは辛うじて答えられるかなぁ🤔
そんなですが2歳9ヶ月頃に心理士さんによる発達検査も受けましたが問題なしって言われてます。
ひらがなや数字も読めたり、うちの子なんかよりできる事多くて凄いなぁと思いました!
-
ままり
コメントありがとうございます。
教えていない事は分からないですよね。
発達検査というのは新版K式発達検査というやつでしょうか?
お子さんは、3歳何ヶ月ですか?- 3月8日
-
ママリ🔰
これ全部動物っていうんだよという話を何回かして覚えるまでは分からなくて当然だと思います!
まだ3歳ですもん、知らないことは知らないです😣
発達検査は、まだそういうちゃんとしたやつ?ではたぶんなくて。
心理士さんが同じ形どれ?とかぐちゃぐちゃ書きできるか?とか様子を見て簡単に検査してくれた感じです。
後日数値が出てどうとかっていうのもなかったです💦
うちは3歳1ヶ月です。
お名前は何?にも「いやだ」とか「ぶー」とかふざけることばかりでほとんど名前は言えなくて。
誰と来たの?何で来たの?も分からないし、3歳児検診引っかかるんだろうな。
4月からの幼稚園は大丈夫かな?と不安ばかりです😭- 3月9日
-
ままり
お子さん3歳なったばかりなんですね。うちはそのくらいは質問なんて全く…という感じでした…💦
気が付けばもう3歳半を過ぎていてかなり焦っています。
うちも3歳児健診ひっかかるんだろうなぁと思ってたんですが、人見知りすぎて一言も発さず何も指摘もされませんでした…。
もう幼稚園、来月からですね…😭不安ですが頑張りましょう…😭!!!- 3月9日
ままり
コメントありがとうございます。同じような状況だったんですね。療育はもちろんのこと、幼稚園での成長もかなり大きそうですよね!✨
新版K式発達検査というのは受けましたか?
ちゅき
大きいと思います!
あと、何かタイミングがあるのか急に成長をみせる時があります😂
新版K式は受けてないです!
うちは人見知りがまだあって、病院では正確な検査ができないだろうなと判断したので😅
その代わり、療育先で簡易なものを3つ受けました!
KIDSと、あと名前は忘れてしまったんですが、もう1つ発達関係のものと、感覚検査です✨
ままり
そうなんですね✨人見知りがあると検査自体厳しいですよね。うちも今回初めて離れる事ができましたが、次回はどうなるか分かりません😭
簡単な検査っていうのもあるんですね!
色々と教えてくださりありがとうございます!✨