※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小1の子供が反抗期で困っています。学校の成績は良いが、行動に悩みがあり発達障害を疑っています。愛情不足や多動か不安です。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

小1の反抗期が酷くて捨てたくなります。
朝から1人起きれもしないのに文句を言い、時計を時間配分しながら準備することも出来ないのに言えば、あーだこーだ。声をかけずに遅刻して先生に怒られたらわかるのかなと思ってはいますが。

学校まで遠くてまだ家から1人で登校できないのに文句。

そして夕方学童に迎えに行って1分も経たずにいらいらさせられます。もう迎えに行くのが気持ち的に嫌なので仕事がない日もギリギリに迎えに行ってます。たまに早めに迎えに行くと後悔の嵐です。

早く迎えに行ってお茶するなんて絶対に嫌です。面倒みきれません。2人で買い物も出来れば無理です。
上の子は同じくらいの時はそんなことはなかったんですが…

発達障害があるのかとずっと疑ったこともあります。

何もなければ優しくてかわいい子なのですが、8割りダメです。私の育て方が悪いんですかね?

・学校の成績は悪くない、真ん中より上
・活発で外遊びが好き、すぐダンスする
・でも折り紙やお絵描き、工作も大好き
・ご飯中黙って座ってられない(学校では大丈夫)
・ソファの上は歩かない!と毎日怒られる
・集中すると人の話は聞こえない
・すぐに怒り癇癪
・ルールは守ろうとは思ってるけど守れない
・毎日同じことで怒られる
・スーパーのカートを押したがり、ちょっと遊んじゃうので暴れない!と毎回
・でもしっかり約束したら手を繋いで買い物を終わることも出来る

愛情不足ですかね?これらは普通ですか?多動か?って思うこともあります。

皆さん小1のお子さんいる方はどうですか?

大人しいお子さんいる方でうちの子はそんなことないよって方はスルーしていただければ幸いです。
批判や厳しいコメントは不要です。

もう病んでます。子供と一旦離れてみたら?と言われても無理なのでそのような意見も御遠慮ください。

コメント

かん

男の子ですか?
うちは小2なのですが…同じような感じですよ🤣
1人でできないくせに言うことだけは本当一丁前で😭イライラしますよね笑
中間反抗期ですね。
最近では、中学生の男子のような態度のときもあり、日替わりな気分屋さんにこちらも翻弄されてしまいそうですが、ぐっと堪えてます😒😒

箇条書きの項目、ほとんど当てはまりますよ😅
ごはん中座ってられないのは本当腹立ちます…小さい頃のほうがお利口さんだったよ!?って思います。

多動ではないと思いますが…担任から指摘されますか?

学校って相当ストレスだと思うので、家ではある程度リラックスさせるように心がけてます😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    女の子なんです💦ほんと一丁前です(笑)

    ほとんど当てはまりますか?良かったと言ってはダメだけど良かったです😅

    担任には指摘されたことはないのですが、保育園の時にあまりに癇癪が酷くてお迎えの度に毎回泣いて言うこと聞きませんでしたって言われてました。

    確かに学校って押さえつけられてるからストレスもあると思います。リラックスですね😅気をつけて見ていきたいと思います。

    ありがとうございました🤗

    • 3月8日
はじめてのママリ

上の息子はそんなことないけど
下の娘はそんな感じです!
口が達者で口答えするし
ホントにイライラします😂💔

でも、他の子、場所では
そんな事ないみたいなので
外では頑張ってるから
家で発散(ここなら怒っても許される)って思ってるのかと
思ってます。

同じように育てても
違うのでその子の性格だってり
兄妹構成などでもまた
違うのかなーとか思いますね🤔

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗うちも上の子が結構おとなしめで、中間反抗期も4年生くらいだったので、下の子は手におえなくてこちらが泣きたくなってます。

    ほんとに家で発散してるかのように暴れまくってます。

    発達障害ではなく性格、個性であればいいのですが、私も頑張って見ようと思います。

    ありがとうございます🤗

    • 3月8日
まろん

大変ですよね😓
我が子は発達検査を受けている途中ですが、何かしらの特性があると言われています。IQは境界知能の数値でした。

・マイペースで周りより行動が遅い
・手先が不器用
・言語化が苦手
・↑癇癪に繋がりやすい
・3回以上の声かけが必要
・すぐに忘れる
・朝が弱い
LDの疑いもあるだろうなと思っています。

毎日毎日言葉遣いが酷いので、会話したくないときがありますね🥲

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗検査を受けてるんですね💦

    ほんとに会話したくないって毎日思っちゃいます。

    性格や個性と思ってもこちらも耐えきれなくなってきてるのも事実です😥

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月8日
はじめてのママリ

発達障害を心配されるお気持ちわかります!うちの息子と凄く似てますし💦
うちはADHDと診断されてるので、それなりの対応も私自身が学びながら関わっています。ですが、イライラしますよ〜😩
愛情不足なんてとんでもないです💦
たまたまお子さんがそういう気質なんだと思います!
でも、学校で正しいことが出来ているならそこまで心配いらないと思います😄家と学校で感情表出を使い分けてるとしたら、むしろ賢いと思います✨
もし旦那さんに見てもらえるなら、子供のことは一旦丸投げしてしまう。そうでない日は、癇癪にはあえて反応せず、家の中でのいたずらはイライラしますがこちらが見ないふり、人の話は基本聞かないと思いながら大事なことだけはこちらが目の前にいって話しかける、ルールは全部でなくても最初のちょっととか出来ている所を褒めまくる、、等どうでしょうか?私は今実践中で、こちらが意識的に関わりを変えると子供の反応も違って見えます😚

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗

    そういう性格や気質ならいいのですが…😥甘えてくるところもあるのですが冷たくしすぎて愛情不足なのかと思っちゃってます💦💦

    今日は旦那が朝も夕方も迎えに行ってくれて、お風呂と寝るまでぜんぶやってくれました。

    私はブラッと1人ですごし、上の子の塾のお迎えにきてます😅

    ルールなども少し大袈裟にすごいじゃんできるじゃん😍って言ってみたら照れながらニヤニヤしてました(笑)

    ちょっとずつ私も努力して褒めたり見ないふりなどで神経質にならないように接してみようと思います。

    優しいお言葉ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月8日
deleted user

すごいわかります!!うちは小2女子なのですが、小1のときはまだ可愛かったのに、小2になってから生意気で本当にイライラします。
調べてみると、小1小2あたりはプレ反抗期があるようで、それなのかな?と思ってます。
学校でちゃんと出来ているようであれば、発達の問題ではない気がします😇

  • ままり

    ままり

    学校で我慢してるから余計いうこと聞かないんですかね💦

    落ち着き無さすぎてどこにも連れていきたくないです😅

    プチ反抗期…💦嫌ですね。

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月11日
✳︎mama✳︎

今度小1ですが、そんな感じです💦