
仕事復帰が怖いです。保育園の申し込みを迷っています。過去の経験や周囲のプレッシャーが不安を引き起こしています。誰か励ましてくれませんか?
仕事復帰が怖いです…
はじめまして!
現在6月生まれの下の子の育休中です。
今6月入園の申し込みが始まっていています。
産休前は6月復帰のために申し込む気満々
だったのですが
ここにきて復帰が怖くなってきました。
上の子の育休明け、コロナで休園や子供の発熱等で
急にお休みしてしまうことが多かったのですが
その度に
「お前が急に休むから仕事ができなかっただろ!」
「ねえ、病児保育入れないの?」
「ちょっと体調悪いからって休むのは甘え。
俺は這いつくばってでも仕事に来ている。」
↑休んだのは子供の体調不良です。
「女はそうやって休んでも許されるからいいな。
男はそうはいかねえからな」
「産後の人間の世話したくない」
など散々な言われようでした。
確かに悪いのは休んだ私なので
そう言われても仕方なかったとは思うのですが
また下の子を保育園入れても風邪ひきまくる
だろうし、復帰した後のことを考えると
怖くて怖くて眠れなくなります。
上の子が保育園に通っているので普通に入れると
思いますがズルして育休延長しようかなとまで
思ってしまう自分が嫌です…
誰か背中を押してくれませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それ職場の人に言われたんですか??
立派なハラスメントですよ😰
私なら育休延長してそのまま退職します!

ままり
共働きが多くなっている中、そんな事言う人がいるんですね、、
怖くて怖くて眠れなくなるくらいなら、復帰して子供が熱出た時の対処を考えておきましょう😊!
旦那や両親に協力してもらえるよう話したり、もし協力してもらえないなら職場もそういう雰囲気なので病児保育の登録をした方がいいです。
次男が3ヶ月間毎週熱出ましたが、親や旦那の協力もあり、なんとか乗り越えました。
そして会社としても何日も休まれたら困るのもわかります。
1、2日ならお互い様だからーとなりますが、休みが続くと周りも負担になるし、不満に思うと思います。
ただ、いい大人が直接言う必要があるか?て思いますね。
言うことがパワハラすぎてびっくりしました。
復帰してもそんな雰囲気なら、パワハラにあったからと部署移動をお願いしたり、他の仕事を探してもいい気がします😂

はじめてのママリ
それはパワハラです!
ポケットにボイスレコーダー入れて録音ですよ。
訴えられる要素十分です!
仕事辞めれて転職できるなら、育休伸ばして転職活動ですね!!
多分今後も働いてる限りずっと言われますよ‼︎むしろよくそんな事言われて働けてましたね( ; ; )私だったら速攻訴えます笑笑

はじめてのママリ🔰
えー😂私は総務で働いていますが、総務課に話せる方はいませんか、、?
それ絶対に労基案件です。
言われたことメモ、もしできるならボイスレコーダーつかって録音して労基にもっていきます。
コメント